うさぎガーデン「東の庭」でジンジャーの花が咲きました。
同じショウガ科で似ていますが、香味野菜のショウガとは属が違う別の植物で観賞用です。
別名ハナシュクシャ。英名はジンジャー・リリー、ガーランド・リリー。
温帯・熱帯アジア、マダガスカルにおよそ50種が分布。
この白花のものからオレンジや黄色などの花が改良して作られたそうです。
長いこと雨が降らず、乾燥のため葉がすっかり丸まってしまって心配していたのですが、
盆明けから少し雨が降ったこともあって、なんとか元気になってきました。
これからまた美しい花を次々に咲かせてくれることと思います。
あたりには甘い香り(クチナシの花の香りに似ています)が漂っています。
こちらは、少し前に蕾をご紹介したお散歩コースにあるクリーム色のジンジャー。
数日前通りかかったらお花が咲いていました。
白花より花数が多くて賑やかな感じがしますが、うさぎはやっぱり白花が好きです。
こちらもお散歩コースで咲いている同じショウガ科のウコンです。
ちょっとエキゾチックで独特の雰囲気のお花ですね。
今日のうさぎガーデン「東の庭」です。[KUMA花壇」のお花たち。
旅行に行っている間、こちらはとても暑い日だったようですが元気でした。
花壇の縁にアゲラタムを植えたかったのですが、今年はどこの店にもないので、
今日、ニチニチソウを買ってきて植えました。
明るくなってかえってよかったかな。でも10ポットもいりました。
アゲラタムなら株分け、挿し木ができるのに。大きくなったらまたご紹介しますね。
ペンタス パニックタワーは、ピンクは大きくなっていますが、白花はふつうのペンタスくらい。
なかなか大きくなりません。ほんとにパニックタワーかしら?
菜園でシカクマメがなり始めました。きれいなブルーのお花からは想像できない豆です。
オクラを収穫しました。右が赤オクラ。左が友人がタネを送ってくれた白オクラです。
白オクラ、もっと白いかと思いましたが、普通のとあまり変わらないみたい。少し白っぽいぐらいかな。
茹でるとこうなります。切り口の写真がピンボケで載せられませんでしたが、中も外側と
同じような色です。赤いほうはできそこないで、なぜか硬いので、味はイマイチでしたが、
白オクラは柔らかくて味が濃い感じで、とても美味しいと思いました。
★次回はまた、夏休みの旅の続きです。
また明日も遊びに来てくださいね~