★いつも応援クリックありがとうございます★
朝からガチャガチャとけたたましい音がするので外に出てみたらやっぱり。
家のそばの電線にカササギが止まって鳴いていました。ほんとにうるさい鳴き声です。
元々の生息地である佐賀平野ではカチガラスとも呼ばれています。最近、うさくま地方でも
見かける事が多くなりました。うさぎガーデンにもよくやってきます。カラスより一回り小さい、
白と黒のツートンカラーの美しい鳥ですが、鳴き声だけはいただけません。
朝のうさぎガーデン「南の庭」。
アガパンサスの蕾がずらりと並んでいます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日お友達からいただいた苗。名前を聞かれましたので、ご紹介しますね。
八重咲ペンタス ライカパープル。
いっしょにいただいたカラミンサ グランディフロラと寄せ植えにしました。
カラミンサ グランディフロラです。これからの季節に爽やかでいですね。
可愛いお花はサンブリテニア「パープルディーバ」と「アプリコットディーバ」。
こぼれダネであちこちに芽を出していたサルビアリラータと寄せ植えにしました。
根付いてから切り戻します。このお花、可愛くてとっても気に入っちゃったけど、名札を
見たら上級者向きって書いてあります。ひゃあ、どうしよう。
これは単品植えに。変わり咲きカリブラコア「カリビアーナ サンセットボルケーノ」。
素敵な色ですね。カリブラコアは今まで植えたことがありません。う~、大丈夫かなあ・・・
ベゴニアタブレットも単品植えに。
小さなバラのようなお花です。
これもかわいいなあ。ああ名札行方不明。プチダリア何とかって書いてありました~
リスさんのコーナーに地植えしました。
アメリカヅタ。とりあえず鉢植えに。
半日蔭の場所で管理を行うと葉色がよくなりますと、名札に書いてあったので、
こちらに持ってきました。
たくさんいただいたので、まだあといくつか残っています。また植えたらご紹介しますね。
他にもあれこれやってくたびれてしまって、今日は旅行記の予定でしたが、もう全然頭が
回りません。明日中には載せたいと思います。旅行記を待っておられた方ごめんなさい。
あ、そうそう、お花を植えたついでに、この鉢二つに増えすぎて困っていたルビーネックレスを
移植しました。この鉢ホルダーを使えば長く伸びても大丈夫。もうずいぶん昔(多分、十数年前)
からあるのに使わないままでした。
勝手口でずっと傘立てになってました(笑)。やっと本来の使い道に。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「南の庭」のスカシユリ。もうすぐ全部開きます。
こちらはテラスの鉢植え。
昨秋、小さな鉢に例の「12月に咲くユリ」の中から余った白とピンクのスカシユリを
一球ずつ植えて、一応咲いたのですが、掘り上げ忘れてそのままにしていたのにまた咲きました。
昨秋は、ひとつかふたつだったのに、今度はこんなに花が付いてびっくり。全部で9つです。
昨日抜いた流木。やっぱりくまに頼んで勝手口まで運んでもらいました。
40℃超える場所で、とてもじゃないけど作業はできそうにありませんでした。
運べてよかった。くまが一人で抱えていきました。意外と力持ちのくまでした(笑)
お目目パッチリ正ちゃん、何か言いたげです。お散歩かな?
正ちゃんすっかり元気になって、食欲旺盛、おやつもしっかりおねだりに来ます。
皆さん、ご心配おかけしました。
● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。