★いつも応援クリックありがとうございます★
新しいパソコンにまだ慣れなくて、時間がかかっています。
同じメーカーのものですが、細かいところがずいぶん違うのです。
なんとか設定してもらいましたが、またしてもくまと小競り合いしながらの更新となりました。
「北の通路」でモントブレチアがきれいです。すぐに倒れ込むのが難点ですが。
昔はこのオレンジの強い色があまり好きではなかったのですが、タケニグサの白いお花と
組み合わせて植えるとちょっといい感じですね。
タケニグサの葉っぱも面白いから南国風の組み合わせになりました。
もう一枚画像を入れたかったのですが、どうしても入りません。
当分、またパソコンに向かってイライラしないといけないようです。
※追記・・・入ったあ~ ♪ (6/29)
黄色のハイビスカスが咲きました。鉢植えです。地植えしたいのですがよい場所がみつかりません。
うさくま地方での地植えは、たまに見かけるのですが、いずれも北風が当たらない場所のようです。
「絵本の中の森」リスさんのコーナーです。お花がなくなって寂しいので、何か植えたいです。
中央花壇に植えているトレニアとかどうでしょうか?ベゴニアの方がいいかな?
<ユリ開花レース>9着予想のユリ。まだ咲きません。このほかにあと一種類と思って
いたら、あと2種類残っていました ♪ 咲いたらまたご紹介します。まとめの特集もしなくては。
夕方のお散歩。
雨は夜の間に少し降ったりしていますが、降水量が足りないのか田んぼが干上がっている
ところがたくさんありました。
川の河口で、ちょっと休憩。
このあと、写真を撮ろうとしていて躓いて、ケガしてしまいました。
右足の膝と左手の平をやりっとすりむいてしまいましたが、カメラは右手にしっかり
持っていて(根性です・笑)どこもなんともなっていなかったのでほっとしました。
パソコンに大金(うさくま家にとっては大金です)支払った上に、買ったばかりのカメラまで
また壊れたら、もう泣くに泣けません。
膝はGパンがかなり破れるほどだったので、いったいどういう倒れ方をしたのやら(笑)
病院はもう閉まっている時間だったので、医師会の夜間救急病院へ。平日で外科医がいたので、
すぐ手当してもらえました。行ってみたら手のひらの方がひどくて、小さな石がたくさん
入っていたそうです(気持ち悪いので見ませんでした)。
家の薬で大丈夫ではないかと思ったのですが、やっぱり行ってよかったです。
医師に怪我した状況を話したら、カメラの代わりに怪我したんですねと言われました。
若い医師が、石を取り除きながら、「取っておかないと化膿しますから。取っても化膿する
こともありますけど。」ですって。
も~う、化膿しないように来たんだからね~
先日のニンジンの花。今度はこんな風にして乾燥させていますが、見るからにダメそう(笑)
もっと早い時期だと実がまだできていなくてお花の状態なので、やっぱり無理なのかも。
玄関のカウンターに置いていたので、宅配便の配達の人から、これなんですか?って
くまが聞かれたそうです。くまの答えは、さあ??
バロータの根元です。こんな小さな葉がたくさん出てきたら切り戻します。
少し遅かったですが、まあ、なんとかセーフ。
カットした葉でリースを作るつもりでしたが、怪我したところが痛くて断念。
数日ならこのまま置いておいても大丈夫です。水などにはつけない方がいいです。
明日はまた雨の予報です。植え込みや移植がまだ残っています。
昨年の経験から、7、8月の梅雨明け後は、涼しくなるまで新たな植物は植えないようにしようと
思っています。植えてもうさぎガーデンの高温と乾燥ではほとんど育ちません。
真夏は庭のメンテに専念するつもりです。
● 本日三記事ありま。前の記事もどうぞご覧くださいね。●
<コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、お休みなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。