★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
< 訂正とお詫び >
6月8日の記事に、開花レース6着のユリ、
トライアンフェターとして載せたこのユリは
プリンスプロミスの誤りでした。
申し訳ありません。
(6月8日の記事には追記で訂正を入れています)
同じ花壇にトライアンフェターも植えたので、
間違えてしまいました。
翌日、別の花壇でトライアンフェターも咲いたので、
開花レースの順位の訂正はありません。
こちらが「東の庭」の西側の花壇で咲いた
トライアンフェター。
左が昨日、右が今日咲いたものです。
右側はかなり中心部分のピンク色が濃くて赤に近いですね。
トライアンフェターと、プリンスプロミスの違いについて
コメントをいただいていますので、
今、うさぎガーデンで咲いているものを比べてみました。
これは、「東の庭」の北側の花壇のプリンスプロミス。
蕾もピンクっぽく、咲き進むにつれて全体的に
ピンクがかってきました。
こちらは「南の庭」のテラス前のプリンスプロミス。
蕾は白っぽく、花びらも上の写真のより白いです。
こちらは鉢植えのプリンスプロミス。
花びらの色は白っぽくてトライアンフェターに
似ていますが、形が丸みがあります。
と、いうわけで、植えた場所によって、
少しづづ印象が違うお花が咲いています。
名札をしっかりつけておかないと
いけないなあと思います。
ランタナ次々開花中。
「南の庭」と「東の庭」の境界あたり。
「東の庭」では、フランネルソウや
西洋ノコギリソウがピークを迎えています。
「南の庭」は、日々緑が生い茂って・・・
コノテガシワに金平糖のような実がついています。
菜園です。
ナスタチュームがコンテナいっぱいに広がりました。
フルーツホオズキ(食用ホオズキ)。
実はまだ小さいです。肥料不足かな。
ヒャクニチソウの花の変化です。
どの時期もそれぞれにきれいで、楽しめます。
ポンポンダリアみたいになる品種もあります。
トレリスの後ろ側に風船カズラの種を蒔いています。
テラスのブルースター。
お花が少なくなってきました。
2つだけできた貴重な種の莢。
細めのオクラぐらいの大きさです。
まだ緑なので、少し早いかなと思いましたが、
お友達のアドバイスに従って、ネットをかけました。
うっかり者なので、気がついたらはじけて
なくなってしまっていたということにならないように。
これで大丈夫。
ネットは100均の流しのコナー用のネットです。
今日、ユリ開花レース7着のユリが咲きました。
テラス前のテッポウユリです。
テラス前ではユリの他、フランネルソウやアナベル、
デンタータラベンダーが咲いています。
アガパンサスももうじき咲きそうで、
賑やかになってきました。
正ちゃん、矢印のところがなかなか治りません。
舐めてたので、鼻ピン(ちょっと指が触れる程度で、
形だけです)して、叱っていたら、横でくまが、
「あっ、痛い! 痛い、痛いよ」って、代わりに言うので、
笑ってしまって、叱れなくなりました~
正ちゃん、舐め舐め我慢して、早く治そうね。
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。