goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

トライアンフェターとプリンスプロミス

2018-06-10 23:34:19 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

< 訂正とお詫び >
6月8日の記事に、開花レース6着のユリ、
トライアンフェターとして載せたこのユリは
プリンスプロミスの誤りでした。
申し訳ありません。
(6月8日の記事には追記で訂正を入れています)

同じ花壇にトライアンフェターも植えたので、
間違えてしまいました。
翌日、別の花壇でトライアンフェターも咲いたので、
開花レースの順位の訂正はありません。

こちらが「東の庭」の西側の花壇で咲いた
トライアンフェター。
左が昨日、右が今日咲いたものです。
右側はかなり中心部分のピンク色が濃くて赤に近いですね。

トライアンフェターと、プリンスプロミスの違いについて
コメントをいただいていますので、
今、うさぎガーデンで咲いているものを比べてみました。
これは、「東の庭」の北側の花壇のプリンスプロミス。
蕾もピンクっぽく、咲き進むにつれて全体的に
ピンクがかってきました。

 

こちらは「南の庭」のテラス前のプリンスプロミス。
蕾は白っぽく、花びらも上の写真のより白いです。

こちらは鉢植えのプリンスプロミス。
花びらの色は白っぽくてトライアンフェターに
似ていますが、形が丸みがあります。
と、いうわけで、植えた場所によって、
少しづづ印象が違うお花が咲いています。
名札をしっかりつけておかないと
いけないなあと思います。

               

ランタナ次々開花中。

「南の庭」と「東の庭」の境界あたり。

「東の庭」では、フランネルソウや
西洋ノコギリソウがピークを迎えています。

「南の庭」は、日々緑が生い茂って・・・

コノテガシワに金平糖のような実がついています。

菜園です。
ナスタチュームがコンテナいっぱいに広がりました。

フルーツホオズキ(食用ホオズキ)。

実はまだ小さいです。肥料不足かな。

                 

ヒャクニチソウの花の変化です。

どの時期もそれぞれにきれいで、楽しめます。
ポンポンダリアみたいになる品種もあります。

トレリスの後ろ側に風船カズラの種を蒔いています。

テラスのブルースター。
お花が少なくなってきました。
2つだけできた貴重な種の莢。
細めのオクラぐらいの大きさです。
まだ緑なので、少し早いかなと思いましたが、
お友達のアドバイスに従って、ネットをかけました。
うっかり者なので、気がついたらはじけて
なくなってしまっていたということにならないように。
これで大丈夫。
ネットは100均の流しのコナー用のネットです。

           

今日、ユリ開花レース7着のユリが咲きました。
テラス前のテッポウユリです。

テラス前ではユリの他、フランネルソウやアナベル、
デンタータラベンダーが咲いています。
アガパンサスももうじき咲きそうで、
賑やかになってきました。

                                            

ちゃん、矢印のところがなかなか治りません。
舐めてたので、鼻ピン(ちょっと指が触れる程度で、
形だけです)して、叱っていたら、横でくまが、
「あっ、痛い! 痛い、痛いよ」って、代わりに言うので、
笑ってしまって、叱れなくなりました~

 

ちゃん、舐め舐め我慢して、早く治そうね。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な階段と不思議な池<正ちゃんのGWの旅13>

2018-06-10 01:31:42 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<正ちゃんのGWの旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

巨大杉に感動した槵触神社(くしふるじんじゃ)を
後にしたうさくま家は、
午後4時近くになって「道の駅高千穂」で
ようやくお昼ごはんにありつきました。
GWで混んでいたらしく、名物のメニューは
みんな売り切れ。ずいぶん待たされたあげく、
お味もちょっと残念な昼食でしたが、
まあ、食事できただけましでしょうか。
今までの旅やお出かけでもこういうことは
よくあったので、慣れています。
ちゃんが一緒なので、テラス席がある
ところでないと食事はしないように
しているのでしかたありません。
くまは、カレー、うさぎはそば定食で
昼食を済ませました。

道の駅内の巨大オブジェ。
天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸に
こもった時、誘い出すために踊ったという
天鈿女命 (あめのうずめのみこと)。

こちらは、その天岩戸を開いて大神を連れ出した
大力の神、手力男命(あまのたぢからおのみこと)。

ちゃん、ちょっとお疲れさんかな?

さて、後はもう帰るばかりとなりました。
阿蘇経由で温泉に入って帰ろう
ということになりました・・・が、

高千穂から高森に入ったところで
「日本三大下り宮」の看板が目に付きました。
少し脇道へ入ってまた寄り道をすることに。

草部吉見(くさかべよしみ)神社です。

下り宮というのは、
社殿が鳥居より下にある神社のことで、
後の2つは、鵜戸神宮(宮崎)と
一之宮貫前神社(群馬)だそうです。

なんだか別の世界に降りていくような
不思議な感じになる階段。

急な階段なので、ちゃんは
くまがだ抱っこして下ります。
おとなしく抱かれているちゃん。

木々に囲まれた静かな神社。

創建は阿蘇神社よりも古いとも言われているとのこと。

ここにも見事な彫刻がありました。

何気なく撮ってきたのですが、
後で見たら、これ、ずいぶん変わった彫刻です。
何のお話なのか、神社の方に
聞いてくればよかったです。

追記・・・ネット検索してみたら、慢心したサルが
から濁流に落ちたところをワシが助けている様子を
描いていて、木から落ちるサルは人間の煩悩を表し、
聖天の御使いのワシがそれを救うという記述が
見つかりましたが、猿が襲われているのかと
思いました。
真偽のほどはまた行った時に、
確認してきたいと思います。

神社脇に更に下へ降りる階段がありました。

美しい緑の植物が群生しています。

奥の小屋は水汲み場。

池がありました。

あたりは静寂に包まれていて、
何だか神秘的な雰囲気が漂っていました。
後で調べて知ったのですが、
ここは御祭神である神武天皇(初代天皇)の第一皇子、
日子八井命(ヒコヤイノミコト)が
大蛇退治をされたところらしい。

不老長寿のお水を頂きました。
ちゃんにも飲ませましたよ。

何と表現したらいいのかわからない不思議な感じ・・・
同じような感覚に陥ったことが、
昨年のお正月の南九州の旅行で、
宮崎の都農神社の境内の苔むした杉林と池に
行ったときにもあったことを思い出しました。
何だかとっても癒される感じ・・・
もっと、ここにいたい気がしましたが、
日も暮れかかってるので、
もう帰らなければなりません。

追記・・・宮崎の都農(つの)神社に行った時の
過去記事はこちら ↓
不思議なパワースポットの森<南九州感動の旅(9)>

ちゃん、不老長寿のお水を
飲んだせいか、元気いっぱい。
帰りの階段はうさぎ跳びでかけ上がって行きます。

池の周辺に生えていた植物は、
神社の方に尋ねたら、コゴミだといわれました。

ネット検索してみると・・・
クサソテツのことのようです。
クサソテツとは、イワデンダ科の多年生シダの一種。
別名をコゴメ、カンソウ、ガンソウ。
若芽はコゴミといい山菜のひとつ。
観葉植物として庭に植えられることも多いとのこと。

こうして、GWの旅は
不思議な階段下の神社と
不思議な池で終わりました。
あの池には、ぜひまたゆっくり
行きたいなあと思っています。

今年のお正月に、宮崎の鵜戸神宮に行ったので、
(その時は下り宮とは、気がつきませんでした)
これで、日本三大下り宮のうちの
2つに行きました。
さすがに群馬県は無理だろうと思いますが、
もしも縁があって、行く機会があれば、
3つ目も行ってみたいなあと思います。
宝くじが当たったら、
どこへでも行きますよ~(笑)

神社を出ると、よく手入れされた
見事な棚田がありました。芸術的!

水面に山々が映って美しかったです。

阿蘇の山々とレンゲ畑。
昔よく行った南阿蘇の立ち寄り温泉に
入って帰ろうと思ったのですが、
地震の影響なのか、営業されていなくて残念でした。
でも、他の温泉に入ることができました。
ちゃんがいるので交代で入って帰りました。

無計画で出てきたゴールデンウィークの旅でしたが、
一泊二日にしては、思いがけなく盛りだくさんの
内容になって、楽しく過ごすことができました。
二日目はパワースポットいっぱいの旅でした。
そのおかげかちゃんも元気に帰ってきました。
また行こうね、ちゃん。

        

長々とうさくま家の<正ちゃんのGWの旅>
お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
今回の旅のすべての記事にリンクした
エピローグをまたアップしたいと思っていますので、
もう少しお待ちくださいね。
感想などコメントしていただけると
とても嬉しいです。
うさくま家の次の旅をどうぞお楽しみに!

旅記事は通常の記事の間に不定期で入れています。
続けてご覧になるにはカテゴリー「旅行」を
ご覧くださいね。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする