★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
ディスタントドラムスがまた咲き始めました。
今日は夏至。一年のうちで最も昼の長さが
長い日だそうです。
ネット検索していたら、仙台の今日の日の出は
午前4時13分、日の入りは午後7時3分
だという記事が出てきました。
日の出、そんなに早かったの?
調べてみたら、福岡は日の出が5時9分。
日の入りが19時32分だそうです。
東北と九州の日の出と日の入りの時間差は
同じではないんですね。何だか不思議。
こちらの名もない赤いバラは、白いアナベルのそばで、
どうかなと思いましたが、圧倒的にアナベルの量が
多いので、実際に見ると意外に違和感はありません。
アナベルの塊が点々と「東の庭」を
繋いでいっています。
正ちゃんがくまとお散歩から帰ってきました。
今日もくまが休みでしたが、起きるのが遅かったので、
お散歩が遅くなってしまいました。
ごめんね、正ちゃん。暑かったね。
正ちゃん、お口の周りをよだれでぐちゃぐちゃにして
はあはあ、言っていましたが元気に帰ってきました。
笑顔です。
左側が「南の庭」です。
「以前は「南の庭」だけに植えていたアガパンサスを
増えるたびに株分けして、他の庭や通路にも広げていきました。
「南の庭」の木陰。人間だけでなく
植物にとってもオアシスみたいなところになっています。
わすかだったトリアングラリスが鉢いっぱいに広がりました。
オキザリスのお花はとてもかわいいですね。
このオキザリスは葉っぱもシックでおしゃれ。
でもはびこっては困るので、鉢に閉じ込めています。
「南の庭」中央花壇付近。
アリッサムはまだきれいですよ。
いつまで咲くのでしょうね。
ユキヤナギがまた伸びてぼさぼさになってきました。
アガパンサスは前の家から持ってきて、ここに最初に植えました。
それが今ではあちこちに。
丈夫でよく増えるアナベルもいいですが、
アナベルは、冬は枯れ枝のようになってしまうので、
冬も葉が残るアガパンサスのような植物は、
庭と庭をつないで統一感を出すのに向いた植物だと思います。
このように、何かひとつ、土地や気候に合った植物を
メインに植えていくと、庭づくりがしやすいように思います。
アガパンサスはランタナにもよく合います。
緑の葉の時期も美しいシランです。
実ができています。
玄関前のアプローチから見た「南の庭」。
芝生の手入れとレンガの飛び石の修正を急がなくては・・・
今が一番美しいテラス前。
せっかく日が長いので、明日からもう少し
早起きして庭仕事頑張ろうと思ううさぎです。
思うだけかも~(笑)
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。