座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

6番目の庭で

2018-06-24 13:59:20 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ちゃん、朝ご飯中。

完食で~す!
今日は珍しく早々とご飯を食べました。

ボク、全部食べたよと、得意げなお顔のちゃん。
はい、はい、完食ごほうびね。
全く~。心配したんだからね。

           

うさぎガーデンには、5つの庭があります。

芝生とレンガ敷きの「南の庭」と

ポタジェガーデンの「東の庭」。

「東の庭」は今、アナベル真っ盛り。

「しょうちゃんの小道」や「花井戸」がある「東南の庭」。

そしてまだ未整備の「西の通路」。

同じくこのところほとんど放置状態の「北の通路」。
写真は一部分でよくわかりませんが、
2つの通路は、
幅は狭いながらも結構な長さがあって、
いろいろな植物を植えているので、
「庭」として考えてきれいにしていきたいと
思っています。
これからもっと整備していく予定です。

そしてその「北の通路」と、勝手口の間を
ユキヤナギの壁で仕切っったのが、
6番目の庭ともいうべき空間。

中から見ると裏山と畑の緑が広がり、
午後からは日陰になるうさぎガーデンでは、
比較的涼しい場所です。

ユキヤナギの花が咲いているときはこんな感じ。

上の2枚は、まだ、テーブルと椅子を塗り替える前ですが、
中は、4畳半くらいの広さがあります。
ここのテーブルやいすを塗り替えて、
「うさぎカフェ」と名付けたくつろぎのコーナーを
作ったことは以前何度もご紹介しましたが、

今日はここをまた整理しています。
なかなか終わらないので、途中ですがアップ。
きれいになったらまた載せますね。

左端はコーヒーの木。
以前置いていたアレカヤシを玄関に戻し、
リビングから持ってきました。

お気に入りのオダマキ・マーブル。
他の植物たちはまた改めてご紹介します。


ハイビスカス。
実はこの冬、2鉢あったのを両方とも

枯らしてしまいました。
油断したんですね。
あの2016年の大寒波でも持ちこたえたのに。
昨日、ホームセンターで、蕾の多さに惹かれて
新しいハイビスカスを買いました。
いろんな色があったのですが、
やはりイスの色に合わせて黄色に。
って、イスが写った写真がありませんね。
ごめんなさい、それもまたご紹介します。
この後しぼんだお花はカット。

なるべく、買わずに庭で増えたものを使いたいので、
この「南の庭」から持ってきた鉢植えのベビーサンローズ、
茂った葉を少し整理して、どちらか
このコーナーに置きたいと思います。
このカフェコーナーのテーブルはいろいろな
作業台としても活躍しています
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<正ちゃんのGWの旅>エピローグ

2018-06-24 00:13:26 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

大変遅くなってしまいましたが、
<正ちゃんのGWの旅>
1ページにまとめました。
それぞれの記事とリンクしていますので、
ここからお好きな記事をご覧になることができます。

        

いつものことながら、急に出発した旅だったので
特に下調べなどもしておらず、行き当たりばったり
でしたが、一泊二日にしては盛りだくさんの
楽しい旅となりました。

暑いかと心配したのですが、
肌寒いくらいだったので、
ちゃんも元気に過ごすことができて
よかったです。

くじゅう花公園以外は
初めて行ったところがほとんどで
思いがけないものにも出会いました。
特に巨大ツリーハウスはとても面白かったです。

車で旅行していていつも興味深いのは、
同じように車中泊で旅している人たちの様子。
昔は車で旅行しているのは、
たいてい中年男性の一人旅でした。
そのうち、だんだん夫婦連れが目に付くようになり
最近では家族連れ、それもけっこう小さな子供を
連れた人たちも多くなってきました。
道の駅などが整備されてきたので、
子供連れでも車中泊がしやすくなったのでしょうね。
物産販売所やレストランだけでなく
温泉施設もある道の駅も多くなりました。

今回の旅行で、年末年始の<南九州冬の旅>で、
謎だったことが、少しわかってきました。
その謎というのはこちら ↓
「どうやって寝るの?<南九州冬の旅(14)>

「道の駅 波野」で同じような5人家族の車が
車中泊していて、真ん中の座席にマットレスを
敷くのが見えました。(前の座席は倒すのかも)
最後部の座席は折りたたんで側面に上げていて、
後ろの床から、子供が前の席に顔を出すのを見ました。
つまり、上下二手に分かれて
メゾネット方式?で寝るようでした。

あはは、どうでもいいことですが、
他の人たちがどんなふうに旅をしているのか、
つい、気になるんですよね(笑)
それに観察していると、いろいろ面白いんだもの。

今回の旅では、お友達同士らしい中年女性二人が
車に寝袋積んで旅行しているのがとても楽し気で
印象に残りました。
気心のあった同性との旅はきっと楽しいと思います。
ご飯の心配や身の回りの世話もしなくていいし(笑)

        

それでは、お時間のある時でも、旅犬ちゃんと、
ちゃんの旅を見てやってくださいね~
感想などもコメントしていただけると嬉しいです。
お帰りにクリックして帰っていただけると、
尚うれしいです~

他の地方への旅記事もいろいろあります。
よかったらカテゴリー「旅行」を
ご覧くださいね。

<正ちゃんのGWの旅>

   プロローグ

 1 標高850mのお花畑を目指して

 2   くじゅう花公園(1)

 3 正ちゃん謎の行動・くじゅう花公園(2)

 4 花の中で幸せな時間・くじゅう花公園(3)

 5 阿蘇へ

 6 巨大な舞台と日本版マディソン郡の橋

 7 不思議な世界に惹きこまれて

 8 謎の巨大ツリーハウス1 

 9 謎の巨大ツリーハウス2

10 トンネルの駅にて

11 やっと行けた高千穂峡

12 巨大杉のパワーをもらって

13 不思議な階段と不思議な池

   エピローグ

旅記事は通常の記事の間に不定期で入れています。
続けてご覧になるには、カテゴリー「旅行」でどうぞ。

次回はまたうさぎガーデンよりおおくりしますので
よろしくお願いいたします。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする