★いつも応援クリックありがとうございます★
「西の通路」です。
けっこう長~くて、おまけに西日がもろに当たるので、
何でもは育たず、悩みの場所です。
左側の植栽の向こうが駐車スペースで
右手前が玄関への上り口。
正面の低木はニオイバンマツリで、
花が咲いていた時はよい香りが漂っていました。
手前はヒマラヤユキノシタです。
窓の前に園芸支柱で作ったトレリスがあります。
種を蒔いていた夕顔の芽が出ました。
二種蒔いたのですが、白花の方がまだ芽が出ていません。
菜園のコンテナの中に蒔いた分は両方出てきています。
一昨年、ここには白い夕顔の苗を
買ってきて植えました。でも、
宿根であれば毎年植えなくていいからと、
昨年は宿根朝顔の二色を植え、上の写真のように
窓が覆われてしまうくらい茂りましたが、
花はほとんど咲きませんでした。
宿根朝顔は株が若いうちは花付きが悪いと
ネットで見たので、今年に期待していたのですが、
残念ながらなぜか冬越しができませんでした。
今年はどうするか迷いましたが、
一昨年に植えた夕顔を再度植えてみることに。
今度は種から。
アサガオもいいのですが、夕顔も素敵ですよ。
出かけて疲れて帰ってきたときなどに、
夕闇の中にぽっと浮かび上がる大きなお花は
幻想的で、また癒されます。
この写真は玄関の灯りをつけて撮りました。
苗も売っていましたし、種蒔きも
今すぐ蒔けばまだ間に合うと思います。
お花がたくさん咲きだすのは秋口からです。
トレリスの足元には赤いジニアを植えているのですが、
これがちっとも大きくならず、切り戻して
様子を見ていますが、やっぱり場所を変えたほうが
いいのかもしれません。
「育たないときは場所を変える」(外国の
有名ガーデナーがテレビで言ってた)を
実践するようにしています。
変えてもやっぱりダメな時もありますが、
そのままダメにするよりいいかなあと思います。
テラス前ではアガパンサスの花が、
ユリと交代するように開き始めました。
先日二色植えをした
夏すみれ・イエロームーンとパープルムーン。
ピンチしたのが少し育ってきてまたお花が咲き始めました。
やっぱり雄しべは手つなぎにお願いポーズ。
こっちは、友達の輪!
正ちゃん、またどうしてもドッグフードを食べません。
また、まる一日以上になります。
他の好きなものは食べているので、
大丈夫だとは思いますが・・・
もう、頑固者!
誰に似たんだろうね。と、
くまとお互いのせいに(笑)
梅雨だと言うのに、今日は朝から水やりで疲れました。
沖縄は大雨だそうですね。
どうしてこういつも極端なんでしょう。
写真はアジサイ・西安。
それでは皆さん、
どうぞ楽しい週末をお過ごしくださいね~
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。