★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。
コスモスさんにいただいたクリスマスローズが
次々開花。以前からあるクリスマスローズは
まだやっと蕾がひとつふたつ上がってきた
ばかりです。
菜園に突然豆の壁。
実は気にながらそのままになっていた豆の
ネットをやっと張りました。
ツタンカーメンのエンドウ豆です。ほんとは
山に霜よけの笹竹をとりに行くつもりだった
のですが、なかなか行き出せず、とうとう
年を越してしまって伸び放題になっているので、
もうネットを張りました。霜も、この分では
心配ないみたいなので。
あまり伸びてからだと茎が折れてしまうと
わかっていたのですが、(案の定、だいぶ
折ってしまいました)菜園のことは、
どうしても後回しになってしまいます。
しかし、ここまでほっとくなんて・・・
ツタンカーメンのエンドウ豆が
覆いかぶさっていた空豆には、
もう花が咲いていました。
相変わらずおしゃれな花で見とれてしまいます。
毎度のことながら、段取り悪く、またグズで
嫌になりますが、まあ、全部完璧にやるのは
難しいのでしかたないと、あきらめたり、
自分を慰めたり、ごまかしたり・・・
何ともお粗末なことです。
それにしても、ただ植えただけのカツオ菜の
デカいことと言ったら。暖冬のおかげです。
先日散らかっていたダメ元プランターの
コーナー。何とかここまで片付けました。
あともう少しです。プランターを空にして
春蒔きの種を蒔きたいと思いますが、ここは
ブルーアイスの下で雨がかかりにくいので、
場所を変えることを検討しています。
日当たりも悪いので、種まきしたものも
なかなか大きくならないので、菜園の畝のはし
に忘れな草を移植しました。
猫に何度も掘り返されてスナップエンドウは
全滅したかと思っていましたが、何とか
少しだけ残りました。その空いた部分を利用。
猫と言えば、玄関前。
苗のケースを伏せておいていたら、そこは
何もしないのですが、その横を掘り返され、
また置くとまたその横を掘り返され・・・で
今、3個並んでいます。
早くあきらめてくれ~
向かい側の花壇。
アプローチよりかなり高く土を盛っているので、
土留めに、他で増えたモリムラマンネングサを
はりつけておきました。
今年はヒマラヤユキノシタの花が少し寂しい
ので、値引きされていたビオラの大株も2つ
追加しました。
これで、この花壇も春の準備完了。
紅稚児より金のなる木のほうが先に
花が咲きはじめました。
軒下に置いたままだったので、
葉色は黄色っぽくなってしまいましたが、
ふちは、きれいに赤くなりました。
あ~あ、またやってしまった~
玄関前のヒマラヤユキノシタの花つきが
イマイチだと思っていたら、そうでした。
昨年、ここの他、もう一か所に株分けして
移植したのを忘れていました。
こちらはお花が3つ咲いています。
スワンの足もとにぐるっと咲くように増やして
いくつもりです。きっと可愛いよね。
・・・・・・・・・・・
今日は麦畑へお散歩に行きました。
麦はもうこんなに伸びていましたよ。
カメラを向けたので、ふーんだと、
そっぽをむく正ちゃんです。
今年になってまだ一つも見つけていないなあと
思っていたら・・・
見つけました! 2枚も ♪
宝くじ、当たるかしら(笑)
正ちゃん。ぜんぶ食べるのよ~
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム
「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの
様子が紹介されています。