★いつも応援クリックありがとうございます★
おはようございます!
少し気温は低かったですが昨日も(11日)も
よいお天気でした。
今見たら、回復しているようでしたが、
昨夕、ミモザの開花日を調べるため、
過去記事を見ていて、2016年、2017年、
2018年の「花・ガーデニング」の
ほとんどのクリック画像が消えているのに
気づきました。
問い合わせの返事がまだ来ていないので、
原因はわかりませんが、いったい、いつから
消えていたのでしょう。
だんだんひどくなり、昨年あたりから何度も
同じようなことが起きています。
数年間も続いているgooブログの不具合に
加えて、こういうことがたびたびあると
更新の気力も失せてしまいますが、
気持ちを切り替えて・・・
昨日は南の外回りの植物の剪定や
切り戻しをしました。
少しはみ出ているくらいが感じがいいのですが、
今からまた伸びるし、公道にあまり広がっても
まずいので、カットしました。
すっきりしました~
いろいろな植物を植えているので、お花が
ない時期でもけっこうカラフルな外回りに
なっています。
手前の枯れ枝のようなのは
レモンマリーゴールド。
先月まで花が咲いていましたが、さすがに
汚くなったので、思い切って短くしました。
奥に匍匐性のローズマリーと、コバノランタナ
があります。
海岸で野生化していた巨大なマツバギクが
数年がかりでようやくこの土地に馴染んで、
広がってきました。
乾燥地帯の救世主となるか。
ついでにブルーアイスに絡ませている
ルリマツリも少し剪定してすっきりさせました。
「東南の庭」の「しょうちゃんの小道」付近。
一昨日の夕方、入り口のトレリス
(2つ合わせてアーチにしています)の
八重山乙女の剪定と誘引をしました。
全部やってしまおうと薄暗くなるまで
無理してやったので、咋朝見たら、
一番太い枝を間違えて途中で切ってしまって
いました。ああ、失敗した~
写真ではわかりませんが、小道のあちこちに
雑草が生えています。草取り係のくまに
抜いてもらおうと一瞬思いましたが、
やっぱりここは自分でやらないとまずいと
思い直しました。
頼めば、どうも揉め事の匂いがぷんぷん。
石なんか掘り返したまま元通りに
絶対しない(できない)と思うし。
長年、一緒にいて行動パターンが読めるので、
最近ではどういう揉め事が起きるか容易に
察知できるようになりました。
たとえば、この場所に植木鉢をおいたら、
くまが必ずひっくり返すとか(自分が落として
割るのは察知できない・笑)ここに
植えたら雑草と間違えて抜くとか・・・
危ない、危ない。
最近はうさぎの揉め事察知能力と回避能力は
格段にアップしたと思いますが、それでも
くまは時々とんでもない想定外のことを
やらかすので、全く油断はできません。
正ちゃんがおやつおねだりに来ました~
乾し鱈をもらって、よほどおいしかったみたい。
正ちゃんは、お魚も大好きです。
もっと食べたいなあ・・・
「南の庭」の中央花壇に植えている
チロリアンデージー。
よく見かけるものと少し印象が違います。
調べて見たら万重咲きとかぽんぽん咲きとか
言うようです。
けっこう大きなお花です。
でも小ぶりのタイプの方が寒さに強く姿形も
崩れにくいそうです。
くまは昨夜ローイングマシンをサボりました~
二日坊主!
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム