座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

豆美人と妖精の庭

2019-02-27 23:58:46 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さい。

菜園でツタンカーメンのエンドウ豆の花が
咲きはじめました。

こちらはソラマメ

猫に荒らされたスナップエンドウにも花が・・
あ、もう実ができていました。

ネット張りや支柱立てが遅れましたが、
何とか少しでも収穫はできそうです。

「東の庭」菜園の入り口付近。
紫キャベツ結球しています ♪ 

ボサボサの「妖精のおうち」の庭を
きれいにしました。
ダルマギク(右)は今のうちに切り戻して
おくと夏にまでにこんもり茂って
9月頃から花が咲きます。
ダルマギクの間から伸びている葉は
西洋ノコギリソウです。倒れにくいように
そのままにしています。

東側にはガザニアやオステオスペルマム
ブルーアイズビューティー、セダム
植えています。

北側。ミニ水仙ティタティタの蕾が
できてきています。ティタティタの後ろは
クフェア。枝だけのはアナベルです。

飛び石がちょっと気に入らないので、
また変えるかもしれませんが、この花壇は
これで一応完成。
「東の庭」での位置関係はこんな感じ。
右奥に「ランプの花壇」が見えます。
その奥は菜園です。

外周りのクリスマスホーリーです。

鳥が来ているようで少しずつ実が減っています。
あたりにフンもいっぱい。
実がなくなる頃、剪定するつもりです。

          

あら、ちゃん、どうしたのかな。

今日は、完食ではないけど、ご飯もたくさん
食べたし、ぶすくれないでカメラの方を向いて
いるのはご機嫌がいいからみたい。
何か言いたそうね。でも、おやつはダメよ。

夕食の時に見る録画のテレビ映画は
また時代劇に戻りました。
昨日は東山紀之主演の「小川の辺(ほとり)」。
今日は北川景子主演の「花のあと」でした。
どちらも藤沢周平原作ですが、
「花のあと」の方が断然よかった。

今日はブログランキングのことで
どっと疲れました~
それではお休みなさい。また明日~       

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南の庭の変化★ソネット咲く

2019-02-27 12:22:57 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

レンガの小道横のクリスマスローズ
経済的にも、これ以上エンゲイ係数(エンゲル係数
をもじったうさぎの造語)を上げるわけには
いかないので、たくさんの品種をコレクション
するなどということはできません。
でも、せっかく庭があるので、少ない種類しか
なくても増やしていって、お花は庭の風景の
中に生かしていくようにしたいと思っています。

昨日、くまがだいぶがんばってくれたので、
ベンチの塗料落としはあともう少しとなりました。

グラインダが入らない細かい部分は
やすりで落とすしかないと思いますが、
やすりがないので、買ってからまた再開します。

今朝のミモザ

北側です。

南側。
春が一気に動き出した感じがして焦ります。

「東南の庭」です。

手を入れたいところがありますが、なかなか
できません。時間が足りない。

東南の庭は2015年にはまだこんな感じでした。
2016年の3月から5月にかけて
「しょうちゃんの小道」を作りました。
呼び名は、はじめ「正ちゃんの小道」でしたが、
あとで「しょうちゃんの小道」に変えました。

敷き石もやり変えないといけませんし、
アーチも錆びていて、問題山積みですが、
上の写真と比べると、少しずつでもましに
なっていて、自分でもがんばったなあと
思います。
実は今、ランキングの件で問題が生じていて
どっと落ち込んでいます。
(その件は、また、人気ブログランキングから
問い合わせの返事が来てから書きたいと
思います。返事は一度来ましたが、再度
問い合わせています)
何事もどんなに頑張っても、必ずしも
報われるとは限らないのが世の中の常ですが、
こうして少しずつでも、庭がきれいになって
いくのは大きな喜びでもあり、慰めでも
あります。

昨日の記事を見た北国の友人が、花いっぱいで
こっちはずるい気がするって言っています。
あはは~、でも、夏は北の方がずるいって
思うよ~(笑)
夏は連日40℃超えが当たり前の庭で、
普通はガーデニングなんかやれない。
おまけに季節を問わない強風(潮風)。
今も乾燥で萎れかかっている植物があります。
「逆境」というのはこういう庭を言うんだ!
でも、この冬は零下になった日はなく、
いつもより暖かくてほんとに助かりました。

オステオスペルマム。昨日の集落の記事の
ようにはまだ咲いていませんが蕾がたくさん
できているのでこれから楽しみです。
隣の葉はラナンキュラスラックス

数年前の処分品のオステオスペルマムが
今も残ってくれています。
乾燥にも強いようなので、もっと増やして
いきたいです。株分け、挿し木ができます。

「レモンの花壇」ではキンギョソウ・ソネット
咲き始めました。バイキング苗のひとつで、
買った時には花がついていなかったので色が
わかりませんでしたが、きれいな赤でうれしい。
まだひょろひょろでなんだか心もとない感じ
ですが、ほんとに支柱はいらないのかなあ・・・

ゼラニウムもほとんど緑のまま、とうとう
冬を越してもりもり茂りはじめました。

             

カミカミさんと呼んでいるわんこ用ガムを
かんでいるちゃん。
さっき口の端からガムをぴっと出して立って
いたので、「木枯らし紋次郎」みたいだったと
くまが面白がっていました。
若い方はご存じないかもしれませんね。
ずいぶん昔流行った映画やテレビドラマです。
紋次郎が口にする決め台詞「あっしには
関わりのないことでござんす」が流行語に
なりました。
「あっしには関わりのないことでござんす」と
ガムをかむちゃん。

ちゃんのことを「ただしちゃん」とか
「まさちゃん」と思っておられる方も
いらっしゃるようですが、
「木枯らしのまさ」・・・
かっこいいかも~(笑)

空模様が怪しくなってきました。
庭仕事の続きをやります。
あ、その前にお昼ご飯ね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする