★いつも応援クリックありがとうございます★
本日、二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
正ちゃん、今日美容室に行ってきました~
可愛くなったでしょう。
ふわふわでいい匂いもします。
ボクも~
ピンぼけでごめんなさい。
夕食中のくまにおねだり。
テーブルとイスのわずかな隙間に無理矢理
顔を突っ込んで。
でも、今夜もちゃんとお仕事しています。
くまの監督です。
正ちゃんが見てるからくまさん、サボれないね。
「南の庭」中央花壇の特集をしますねと簡単に
言ってしまったんですが、ちょっと過去画像を
調べてみたら、とてもそんなに簡単には
いかないことがわかりました。
2006年まではひとつのフォルダーの中に
一年分の庭の写真が入っている程度でしたが
2007年からは一つのフォルダーに一か月分。
そして2015年からはそのフォルダーの中に
さらにフォルダーがあってそれぞれに一日分の
写真が入っているのです。
これだけあれば、将来もし庭仕事ができなく
なっても、写真を見るだけでも退屈しない
だろうと思います。
大切にとっておこうと思います。
とにかく膨大な数の写真で、その中から
中央花壇の写真を見つけ出すだけでも大変な
作業で、とても一日や二日でできるものでは
ないとわかりましたので、また後日にもう一度
ということにします。今日はだいたいの見当を
つけて記事検索などから見つけ出したものや、
偶然出てきたものなど、あまりきれいな
写真がありませんが、とりあえず少しですが
ご紹介します。
四隅にイングリッシュ系のラベンダーを植え
ましたが、翌年まで残りませんでした。
この2枚の写真は見るたびに吹き出しそうに
なります。上はレモンティーツリーです。
どう見てもバランス悪くて変。
どうしてこんなところに、そしてなぜこんな
植え方をしたんでしょう。2005年の花壇は
普通なのに、謎です(笑)
でも、これ見るたびに、自分なりにいろいろ
頑張ってみたんだなあ・・・と、
笑っちゃうけど何だか元気づけられるんですよ。
こんなことした年もありました。
植えてあるのはサントリナ・グレイ。
赤い葉はモミジハゼラニウム。
サントリナは剪定でトピアリーみたいに
好きな形にできることを何かで知って
ちょっとやってみました。
きれいにハート型になりましたが、この後、
確か夏の暑さでダメになったと思います。
これ、何だろう?
自分で植えといてわかりません(笑)
下の段にはベゴニアもあるようです。
後で記事を探してみます。
青紫のお花はアジュガです。このとき植えた
カルーナが今も四隅に残っています。
2015年頃から中央花壇は夏も力を
入れるようになりました。それまでは暑さで
うまく育たないため放置していることが
多かったように思いますが、やはりお花を
植えたいと、試行錯誤を続けてベゴニアや
トレニア、ペンタスなどを植えたのですが、
写真がなかなか見つかりません(上の
3枚セットの中の2枚は夏の花壇です)
のでまたの機会に。
うまくいかなかったことも多かったですが、
こうしてたまには昔の庭を振り返ると、
ああ、せっかくここまでやってきたんだから、
また今年も頑張ろうと思います。
あら、この写真、後ろのブルーアイスの木の
丈が低いこと。天使像も白くてきれい。
柱の所は色が違ってたんですね。
今年は塗り替えようかな。
今日は正ちゃんを美容室につれて行って
終わるまで車の中で待っていました。
高齢犬ですし、家から美容室が遠いので、
何かあった時のことを考えて車の中で
待つことにしています。
今日は時間がかかってしまったので
私の方が疲れました~。
明日も暖かいといいですね。
それではみなさん、おやすみなさい。
また明日~
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム
「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの
様子が紹介されています。