座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

時代劇が面白い→Nのために

2019-02-16 23:55:27 | 正ちゃんの毎日

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

タイトル、時代劇って、水戸黄門や
大岡越前じゃ(古っ!)ありませんからね~

みなさんは、よく今はやりのドラマの話を
書いておられますが、私はほとんど
見たことがありません。
その時間何してるんだろう?
題名も知らなくて・・・
あ、昨年の「ドクターX」と「リーガルV」は
見ましたけど。
そんなの誰も書いてなかった(笑)

夕食の時はたいていくまが録画していた
ドラマや映画を見ることが多いです。
映画は面白い時はその日のうちに全部見て
しまうので、ブログのアップがつい遅れて
しまったりします。
たいていはシネフィルWOWOWとか
何とかオンデマンドとかのを録画したもの。
うさぎは録画には全くノータッチで、
くまが録画したものの中からうさぎが選んで
いっしょに見ています。
以前は現代劇の企業物とか刑事物とか
多かったですが、だんだんつまらなくなって
刑事物は食事の時に見るのはちょっと・・・
なものが多くて。
時代劇の方が気楽に見られて設定に少々無理が
あっても、時代が違うためかあまり気に
ならずに楽しめるので、最近は時代劇の
ドラマや映画を見ることが多くなりました。
今はやりの若い俳優さんは出ませんが、原作が
しっかりしているものが多く、演技が上手な
俳優さん(特に脇役)が多いので結構面白くて
退屈しません。
「ふたがしら」も面白かったので続編は
ないのかと思ったら、俳優さんのひとりが、
やめちゃってましたね。残念。
先日見たのは藤沢周平原作の映画「闇の歯車」
でした。長くなるので作品の説明は省きますが、
面白かったです。

で、次も時代劇を見ようと思ったら、時代劇
ではありませんが「Nのために」が録画して
あったので、わあ、これ見る!と、
飛びつきました。実はこのドラマ、うさぎ
数年前にお昼の再放送で見たことがありました。
ですが、ちょうどテレビのアンテナが
強風で動いてしまっていた時で、ドラマの
肝心な部分になると風が吹いて画面が
ビビビッと乱れ、内容がわからなくなって
しまうのです。イライラしながら一応
最後まで見たものの細部がわからないので、
話の筋も漠然としかわからず、消化不良も
いいとこでした。
これがきっかけのひとつにもになって、その後
アンテナが不要な光テレビに変えたのでした。
強風が吹くうさぎガーデンでは、アンテナは
直してもまた動くと。
で、今その「Nのために」をもう一度
見て、ようやく当時わからなかった話が
つながりました。

と、いうわけで、最終回まで連続して毎日同じ
ドラマを見続けているうさくま家です。

         

くまを見張ってねと冗談で言っていたのですが、
くまがローイングマシーンで運動している
ときにちゃんが、ほんとにそばにくっついて
いました。

なんだかいじらしくて、思わず写真を撮って
しまいました。
くま、しっかりやりなさいよ~。

先日倉庫から出てきたくまとうさぎ。
これもベンチを塗り替えるときについでに
塗り替えようかなと思います。
が、グラインダーが・・・
今度のくまの休みに一緒にホームセンターへ
行って見てもらう予定でしたが、出勤になって
しまいました~
亜鉛メッキのスプレーをすることも
コメントで教えていただいたので、早く
取りかかりたいです。

金のなる木。
買ったときに比べるとお花は少ないですが、
大きさは何倍にもなっています。
来年はもっとたくさん咲かせたいです。

横に積んでんであるのは流木のストック。
見えるところに置いておかないと、
なかなか使わないので。

今夜は珍しく、テレビドラマのお話でした~
退屈な話にお付き合いくださって
ありがとうございました。
それではみなさん、お休みなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強いユリの芽出し

2019-02-16 15:47:45 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝からちゃんがレースのカーテンにお鼻を
くっつけるようにして、しきりに外を
見ているので、カーテンを開けてあげました。

(手前の鉢の植物は年を越したサルビア

するとこちらの屋根の方から大きな鳥が何度も
風に乗ってひら~っと舞い降りていきます。
トンビやカラスが数羽いるようです。

外へ出てみると、前の道路で狸か何か動物が
車に轢かれていて、鳥たちは死骸を狙って
集まってきたのでした。

今日は土曜日なので、放っておかれるかも
しれないのでどうしようと思いながら、
先ほどまた見たら片付けてあったので
ホッとしました。
この地に来てから、処理業者がお休みの週末に、
車に轢かれた狸の死骸を何度運んで埋めた
ことか。気持ち悪いですが、そのまま何日も
放置するのはかわいそうなので
やらざるを得ませんでした。
以前は道路の向こうに広い藪があった
ので、巣でもあったのか行き来する狸が
多かったのです。道路ができなければ
きっとのんびり暮らしていたのにね。

暖かくなったので、昨日、玄関内に
取り込んでいた鉢や植物を整理しました。
残したのはカウンターの上の多肉などと、
お宝のジュズサンゴの大鉢など数個だけに
なりました。
でも、今日はまたすごく寒い。
出した植物は大丈夫かな・・・

昨日空いている鉢を全部集めたらこんなに。
あ~、また、ため息です。

ハートのローズマリー。ひとつふたつお花が
咲いていたので、期待していたのですが、
それ以上咲かず残念。
でも、ビオラはまた咲いてきました。
反対側はアリッサム

玄関前のチャイニーズホーリーと、
外周りのクリスマスホーリー
どちらもまだほとんど実が残っています。
手前の草が枯れたようなのは芝桜です。
枯れてしまったのかと時々心配になって覗いて
みますが、しっかり根があるので大丈夫。
多分(笑)

あちらこちらでユリが芽を出しています。
この芽を出す時のユリの力強さはお花たちの
中でもトップクラスではないかと思います。
土を押し上げてすくっと空に顔を向けるその
凜々しい姿には、つい見惚れてしまいます。

花の時期よりも、わくわくするかも~

もうかなり大きくなったものもありますが、
遅く植えたイエローウィンはまだです。
無事に出てきますように!

(奥に見える大きな葉はジキタリス

                  

悲惨な子供の虐待報道が続いていて胸が
痛みます。人間の子供でさえあんなだから、
犬猫はどんな目に遭っているかわからないねと
くまと話していたのですが、案の定、
高齢犬への虐待動画。本当にかわいそうでした。
それについてあちこちのブログが取り上げて
いますが、でも、殴る蹴るだけが虐待では
ありませんね。つい最近まで、自分の犬に
無理解無神経な扱いをしていた人が
ここぞとばかりにえらそうにその虐待について
論評するのは、
はっきり言って気分が悪い。

とにかく、たとえ自分がどんなに苦しくても
つらい思いをしていても、それこそ死ぬ間際
まで、飼い主の意向に一生懸命沿おうとする
のが、犬という生き物だということを
犬と暮らしている人は決して忘れては
いけないと思います。 

              

最近うさくま家では、くまのダイエットも
あるので、もち麦ご飯を炊いています。
水の量を追加するだけで簡単に使えるものが
市販されています。
食物繊維が玄米の4倍だそうです。

プチプチした食感が気にいっています。
もち麦入りのお餅もおいしいですよ~

菜園では大好きなソラマメの花が次々に
咲いています。
このお花、ほんとにおしゃれさんでしょう。
でも、まだ2月。
あまり早いと遅霜など心配になりますね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする