★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
「簡単!コキアの箒の作り方」
良いお天気です。
今朝、ランキングの順位が落ちていましたが、
また上がったようです。
応援してくださってありがとうございます。
秋は、赤が元気です。パイナップルセージ。
サルビア・ミラージュもヒャクニチソウも赤。
あ、元気なゴンフレナ・ラブラブラブはピンク
ですね。
ラベンダーセージ。青も元気でした(笑)
秋は、お花がどれも生き生きしていて
うれしいです。
昨日移植した二代目ミモザ。
またここに植えたのには、わけがあります。
アプローチからも「南の庭」、「東の庭」、
「東南の庭」からも、庭のどこからも見える
位置なんです。
ミモザは成長が早いので、二代目に期待です。
秋のお散歩。いつも私はふたりの後ろ姿を
眺めてばかりだったような気がします。
アプローチのランタナがいつまでもきれいと
思っていたら・・・
切り戻していた外回りもどんどん咲き始めて・・・
これは寒さに強いコバノランタナなので
いいのですが・・・
今からまだまだ咲きそうなランタナも。
寒くなるのに大丈夫かな。
寒さが来るから今のうちにと、いっきに咲いて
いるのかしら。
コバノランタナと匍匐性ローズマリーが競演。
少し前に移植したものは、どうもダメだった
ようです。ローズマリーの移植は、小苗でないと
根付かないと聞いたことがありますが、
いちばんの原因は、私の水やり忘れ(反省)
枝が見えるほどに思い切って剪定した「南の庭」
のピンクのランタナ。
新たな芽が出てきて、お花もまた咲き始めました。
ランタナ強し!
スーパーランタナ・パニックドームも次々開花。
バックは、ダルマギクです。
菜園で、バラ・デイスタントドラムスが
咲いています。
蜂さんが可愛いなあと思って見ていたら・・・
アブさんもやってきました。
穏やかな秋の庭が好きです。
ブルーフォーユーにローズヒップが。
ローズヒップといえばこちらも。モーツァルト。
実ができると聞いて楽しみにしていましたが、
可愛いけど、思っていたよりかなり小さいです。
だいぶ落ちてしまいました。
お花が一つだけ咲いています。蕾があるので、
これからまだ咲くようです。
< 思い出写真館 >
いつもそばにいたふたり。
ありふれた日常が「転がっていた」幸せな時間
でした。
手はだいぶ良くなりましたが、どちらも今は
親指の付け根が痛んでいます。やれる作業と
やれない作業があって、やれることを選んで
やっています。
ねじったり手首に力がかかったり、細かい作業が
できないのはほんとに不便ですね。
思えば、人間の身体ってほんとによくできている
なあと思います。
瓶のふたが開けられなくて、いつもくまに頼って
います。オープナー探してこなくっちゃ。
でも、あまり気にしていません。もっと大変な
状態になったことがあるので。
お気に入りのコーナーです。
空いているところにそのうち、パンジーか
ビオラをと思っていましたが、その頃には
ダルマギクの花が終わってしまいますね。
うーん、どうしよう。
忘れるところでした。カンナが咲きました。
はるばる鹿児島からやってきたカンナです。
寒いけど頑張れ!
投降時間を変えようかと思っていますが、
まだ決めかねています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~