★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単!コキアの箒の作り方」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンランタンの作り方」
これでは結局、パワハラと同じだと思います。
でも、私は私の道を行く・・・だけです。
これは私のブログですから。
この年、「12月に咲くユリ」という球根の
セットを買って植えました。
オレンジと白のスカシユリをいっしょに
プランターに植えました。
他のユリはクリスマスのころに咲きましたが、
(まったく咲かないものもあったけど)この
オレンジのスカシユリだけ他より早く
10月に咲きました。
ハロウィンにぴったりのお花となりました。
カボチャは本物です。
で、こんな写真も(笑)
その後、この開花調整してある冬に咲くユリは
植えなくなりました。
お花が少ない時期に咲くのはうれしいのですが、
やはり無理がある気がして、お花は本来咲くべき
季節に咲くのがいちばんいいのではないかと
思ったからです。
今日はくまの通院日でした。
心配していましたが、結果は前回と変わらずで
ほっとしました。
他にどこも悪いところはなく、悪いのは
頭だけねと、また二人で笑いました。
くまは、ほんとは、頭はよいと思います。
でも、思考回路がちょっと普通の人と違う・・・
と、私は思います(笑)
クフェアがよく咲いています。
小さなお花で遠くからは目立ちませんが
可愛いお花です。
羽のように重なり合って大株になる地植えもいい
ですが、私は鉢植えも好きです。だんだん枝が
枝垂れてきます。
うさぎガーデンでは、今、いろいろなランタナも
花盛りです。
いつもより少し遅いランタナの季節となりました。
後ろはダルマギクです。
この子供の着物の柄のような可愛い赤が
お気に入り。
斑入り葉のランタナもきれいです。
コバノランタナは紅葉しますが、ランタナの葉は
紅葉するより、散ってしまうことが多いです。
でも、このオレンジのランタナはいつも少し紅葉
します。
葉がだんだん紫がかってきた外回りの
コバノランタナと匍匐性ローズマリー。
ローズマリーもお花がびっしりです。
「南の庭」の芝生の上で広がっていく
コバノランタナ。可愛くてとうとう切り戻せず。
黄色もまだ元気です。
台風の後に、思いがけず暖かい日が続いて
るのが幸いしています。
今日はテラスの多肉のプランターの土を入れ
替えました。
多肉も植え替えて場所を移す予定でしたが、
今日は、親指の付け根が両手とも痛みだしたので
やむなく作業は途中で中止しました。
< 思い出写真館 >
ブラッシングしてもらう正ちゃん。
気になるのは・・・私が持っているおやつ。
カメラ目線で一生懸命、愛想よくしている
正ちゃんなのでした~(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~