座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

バラとハーブのある暮らし2023<辻典子さんのアレンジメント>

2022-10-20 21:57:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
「簡単!コキアの箒の作り方」

 

気がつけば、今年もあと2か月と10日ほど。
書店には、来年のカレンダーがたくさん並んで
います。
カレンダーなんていうと、何だか気がせいて
しまっていけませんが、当ブログの毎年の
恒例になっているので、今年もまた
カレンダーをご紹介させていただきます。

ご縁あって、norikoさんこと、
フラワーデザイナーの辻 典子さんが
アレンジメントを担当されたカレンダーを
2012年より、毎年ご紹介させて
いただいています。

もう10年になるんですね。早いなあ・・・
昔から当ブログをご覧になっておられる方は
ご存じだと思いますが、その間、典子さんは
本を出版されたり、さまざまにご活躍されて
おられます→「四季の野草リース」

ご了解をいただきましたので、今年もまた、
いつものように典子さんと、私とくま
カレンダーのそれぞれ好きな月を3つずつ選んで
ご紹介することにしました。
今年は、毎年、生協に注文して、必ずこの
カレンダーを買っているという、私の友人にも
参加してもらいました。

典子さんのお気に入りの月は2月6月10
だそうです。
私は6月10月12月
わ、典子さんと2つ同じでうれしいわ。
くまは、1月7月10月
そして私の友人は、1月3月12月だそう。
3月は、表紙になっているビタミンカラーの
アレンジメントです。
何だか好みにも性格が出ているような・・・

まずは、典子さんのお気に入りの月からご紹介。
上のアレンジメントは2月
シックなクリスマスローズと微妙な色のバラ
お気に入りだそうです。

6月。編集者も気に入られて、額に入れたいなあと
おっしゃっていたとのこと。
爽やかな色合いで私もとても好きです。

10月。黄葉したフウチソウの上に紅葉
パラパラと散ってとてもきれいだったので、絶対
ここで撮りたいと思ったと典子さんが
おっしゃっています。
別に典子さんがご自身で撮られたフウチソウ
写真も送ってくださいました。
了解をいただいたので、これもご紹介します。

わあ、素敵! 紅葉がきれい。

フウチソウ、いいですね。大株になるんですね。
うちのも頑張って育てよう。今、鉢植えですが
やっぱり地植えした方が大きくなりそうですね。

さて次はくまが選んだ月です。
雪のお庭の1月。
友人もとバラの組み合わせが楽しいと
選びました。

これもくまが好きな7月のアレンジメント。
くまは、いつも明るくて賑やかなのを選びます。

これは私と友人が選んだ12月

クリスマスカラーが赤いバラテマリソウの緑
というのが、いいなと思います。
それに、友人が組み合わせが新鮮だという、
青いエリンジュームが、チカチカお星さま
みたいで楽しいです。

いつも典子さんのアレンジメントは、バラや
ハーブだけでなく、野の花や草、木の実など、
身近にある植物がたくさん使われていて、
それらのお花や植物がみんなそれぞれの良さを
発揮して「共演」している感じがしてとても
いいなと思います。
皆さんのお庭にもあるようなお花もたくさん
使われていますので、いくつかその部分を
大きくしてみました。

4月 ラッパ水仙とバラの組み合わせに感動。
スノーフレークユキヤナギも使われています。
白い小花は、マトカリアです。

6月 典子さんのお宅の山アジサイも入っている
とのこと。ホタルブクロはお花が小ぶりの可愛い
もので、斑入りだそうです。

7月 皆さんよく植えておられるエキナセア
ブルーのお花はアーティチョーク
黄色のもこもこはケイトウです。可愛い!

5月 これにも感動しました。
バラといっしょに八重桜シャガの花。
あの、庭の隅っこの日陰で、ひっそり地味~に
咲いているようなシャガが、バラの中でまるで
違うお花のようです。

9月 このきれいな色のバラは典子さんの
お気に入りで、スプレー咲きだそうです。
そんなバラと道端で半分野生化していたりする
キバナコスモスが活けられています。
わかりにくいですが、後ろの方にローズリーフ
セージも入っています。
うさぎガーデンにもあるんです!
自分の庭にあるお花や身近なお花が素敵に
アレンジされていると、何だかとっても
うれしくなりますね。

以上、それぞれのアレンジメントの詳しい説明は
カレンダーの最後に載っていますので、それとは
別に典子さんにうかがったお話や、私なりの
感想や好きなところを書いてみました。

カレンダーの最後の説明には、育て方などの
アドバイスやベニシアさんのエピソードなども
載っています。

三人がお気に入りに選んだ10月
アレンジメント。

「バラとハーブのある暮らし 2023」
全部ご紹介できませんでしたが、あとはぜひ、
購入してお手元でじっくり見ていただければと
思います。
お花を活けるときにも、ガーデニングにも、
きっとお役に立つことと思います。
印刷物を撮影していますので、実物の色とは
少し違うものもあります。実物はもっと素敵です。

お求めは、書店、インターネットで。

既にお求めになっている方は感想など
コメントしていただけるとうれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキに豆★カラフルな庭★スダチ

2022-10-20 01:37:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
「簡単!コキアの箒の作り方」

台風の被害から復活したエンジェルストランペット

蕾が開き始めました。

                                                

和室の窓から見た裏山の風景です。
手前の黄色はセイタカアワダチソウ

以前は農地で畑がありましたが、今は空き地です。
雑草が茂っていましたが、いつの間にか
セイタカアワダチソウで埋め尽くされました。
向こうに見えるのは、初夏にご紹介したネムノキ

何かチラチラしていると思ったら、
実がなっていました。

ネムノキはマメ科なので、こんな実がなります。
ネムノキの秋の姿です。

               

「北の通路」の通り側では、剪定していた
デュランタがまた咲き始めました。

アプロ―チと外回りでは、ランタナがまだ
きれいです。

「南の庭」のスーパーランタナたち。
「圧倒的な分枝力と花つき」がウリのお花でしたが、
台風の被害に遭ったり、まだ小苗の時に、私が
うっかり踏んずけたり、枝を折ってしまったり・・
わざわざ「くま除け」をしていたのに、
私がやってしまった(笑)

名札についていた名前のようにパニックドームとか
メガドームというわけにはいきませんでしたが、
気温が下がった今ごろになってたくさん蕾をつけて
います。

「東の庭」ではクフェアが大株になっています。

今年はお花が例年より大きいように思います。

猛暑で傷んだ枝を取り除いて、短く剪定していた
鉢植えのクフェアもまたこんなに茂っています。
成長が早くてびっくりします。
真冬を除いて何度でも咲く優秀なお花です。

ルリマツリがきれいに咲きました。
蕾もたくさんできているので、もう少しの間
咲くのではないかと思います。

「東南の庭」では、サルビア・
チェリーセンセーション
が咲いています。
上品なローズ色で、他のサルビアにくらべると
優しい感じがして好きなお花です。

今は、ロックンロールのお花が途絶えていて、
このサルビア・イパネマが、元気いっぱいに
次々と花を咲かせています。
秋のうさぎガーデンはカラフルです。

白花ジンジャーの最後(多分)のお花。
今年は台風で葉が傷みましたが、お花はよく
咲きました。

外回りでは匍匐性ローズマリーがびっしり
咲いています。

           

今日はくまが休みだったので、台風で傾いていた
「北の通路」のアーチの補強を手伝ってもらい
ました。
普通は、依頼した人の指示通りに手助けするのが
「手伝い」ですよね。でも・・・
またしても、なんだかんだとすったもんだして
今日もまた、どっと疲れた私です。

でも、なんとか完了。
いろいろ難ありですが、しかたありません。
倒れたときに形も少し歪んでいるし、
元々、通路いっぱいいっぱいで、無理があるの
です。まあ、ノウゼンカズラが絡んでしまえば、
少しは見栄え良くなるのではと、思います。
セメントが乾いたら、つっかい棒を外します。
はがしたツルの誘引までは今日はできません
でした。
これで、台風の後片付けは、倒れこんでいる
モッコウバラ2か所を残すのみとなりました。
ああ、あともう少しです。

           

< 思い出写真館 >

ちゃん、なんだかご機嫌斜め。
なんでボクがこんなことしないといけないのって。
ハロウィンはわんちゃん、猫ちゃんたちの受難の
季節ですね。

ハロウィン帽子のコレクション(笑)
ちゃんは真ん中の魔法使いの黒い帽子が
いちばんよく似合いました。

あはは、おバカな夫婦とぶすくれちゃん。

            

夕方買い物から帰ってきたら、勝手口の
テーブルの上にスダチがたくさん入った袋が
置いてありました。町内のお友達からでした。
ご自宅のお庭のスダチです。
今年もまたうれしい秋の味覚をいただきました~
スダチ見ると、サンマ、食べたくなりますね。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする