座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

<ハロウィン>魔女の帽子2022

2022-10-31 23:21:34 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
「簡単!コキアの箒の作り方」

本日、二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

今日のこの記事は、毎日の庭記事の中で少しづつ
作った分をご紹介してきたものなので、
重複しているものもあります。
台風の後片付けで手をいためてしまったので、
一気に作ることができず、すっかり遅くなって
しまいましたが、全部まとめてみました。

今年のハロウィンの魔女の帽子です。
ハロウィンの魔女がかぶる帽子ということで、
「賑やかな収穫のイメージ」と、「怪しい
ゴテゴテ感」と「不気味な妖しさ」がテーマ
でしたが、やはり不気味さは、難しくて
うまく表現できませんでした。

集めている木の実やドライを何が使えるか
色々合わせてみます。庭で育てたものや、近くの
野山で採ってきたもの、直売所で見つけたもの
などを、日ごろからドライにして保存しています。

リボンも。

オレンジ色の麻布の端切れです。

倉庫から見つけてきた、100均のハロウィン
グッズと、鳥の羽のはたき。

これがなぜ倉庫にあったのか謎。
私もくまも知らないと(笑)
結局、100均グッズと、オレンジの麻布は
浮いてしまったので使いませんでした。

昔、うさぎガーデンで採れたレモンがカチカチの
ドライになっていました。

バラバラになりそうなものはフラワーテープで
まとめておきます。

何種類かまとめてみます。
千日紅は、可愛らしくなりすぎたので、
後で使うのをやめました。

これは市販のリース台をバラしたもの。

こちらは、サンキライのツル。

二種を重ねて、帽子の周りにつけて怪しい感じを
出します。

わかりやすように別の帽子で太いワイヤーを
使って写真を撮っています。
このような棘があったり、くねくねしたり、
細いものは、接着しにくいので、このように
ワイヤーをかけて裏で結んで留めます。

30番くらいの結べるような細いワイヤーを使います。

帽子のつばの裏側です。

このように何か所か留めて固定します。

茶色の細いワイヤーなので、全く目立ちません。

この上に飾りをつけていきます。

接着する前に仮置きしてみます。帽子の左側。

右側。あえて左右対称にはしませんでした。
もし、材料が少ししかない時は、これだけ、
帽子の片側につけて、あとはツルを見せたままか
リボンなどをつけたらよいのではないかと
思います。

下のほうから順にグルーガンで接着していきます。

ウバユリの実の下が空いていたので、これに、
後から、上のレモンも入れました、。

隙間やバランスの悪いところを、ケイトウ
ドライで埋めていきます。
ところどころサンキライやバラしたリース台の枝を
見せるようにします。



まず透けるリボンを長めにつけます。
縁にワイヤーなどがはいっているものだと
扱いやすいです、。

その上からもうひとつ、リボンを重ねます。
再利用したいときは、接着剤を使わずに
上の枝の止め方と同じようにワイヤーで留めます。

出来上がり。
これはハロウィンの魔女の帽子ということで、
たくさんつけましたが、木の実やドライフラワー
の量は好みで調節して、季節の帽子リースに
応用していただければと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンハイビスカス・プチオレンジ

2022-10-31 22:46:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
「簡単!コキアの箒の作り方」

 

気温がずいぶん下がってきたのにゼラニウムが
次々咲きます。「北の通路」で。

先日、ウサギさんのおうちの庭に植えたビオラ
よく咲いています。
優しい色でこのコーナーにぴったりです。

今日、少し遠くの園芸店とホームセンターを覗いて
みたのですが、パンジー、ビオラは、わずかしか
出ていなくて、まだ弱々しく、買いたいものは
ありませんでした。
でも、すごくうれしいものを見つけちゃいました。

それとは別に今日は少し前に買っていた水仙
球根を植えました。八重咲の大きな水仙、
ホワイトライオンです。
好みというよりも、たくさん分球していて
なんだかすごく増えそうな感じだったので。

「東の庭」の隅の二か所にまとめ植え。

そばでは相変わらずバロータサルビア・
ミラージュがきれいです。

吊り鉢に植えたタピアンのローズが咲いています。
まだ2つだけ。

可愛いので、何とかお花を増やしたいです。

サルビア・イパネマ。元気いっぱい。

          

買い物から帰って、今日はリースの断捨離を
しました。
あはは、関心のない人が見たらただのゴミ。
とうとう私が見てもゴミになりました。
あまりに長いこと放置していて汚いので処分。
リビングの壁に次々に飾ったままでした。

残りはこれだけ。

まだ多いですね。また処分していきます。
でも、ドライになっても、それなりに
カラフルでしょう。

気に入っているもののひとつ。
数年前のですが、ほとんど色も変わらず。
黒い実が少し落ちてしまいましたが。
茶色の実は松ぼっくりではなく、コウヨウザン
実です、小ぶりで使いやすいです。
白い薄焼きおせんべいのようなものは、
ルナリアの果実です。

             

さて、今日の堀り出しもの。
ハロウィンハイビスカス・プチオレンジ。
昨年登場した新しい品種だそうです。
鮮やかなオレンジの花色のロングライフ種で室内
でも楽しめるそうです。
ハロウィンに間に合わなかったのがちょっと
残念ですが、まだ蕾ついてますよ~

このお値段見て!もう、即、買いました。
今ついている蕾が咲けば満足。
あとは来年のお楽しみです。♪

何度か登場して、クリック画像にも使っていますが
ハロウィンといえばやっぱりこれと。
ちょっとピンボケですが、大好きな写真なので。
明日からクリック画像も変わりますので、
もう一度見てやってくださいね。

玄関前の黒葉ユーカリ・ブラックテイル

皆さん、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。
魔女の帽子リースの作り方は、遅くなってしまい
ましたが、この後アップします。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女の帽子完成★ほんとは人だった?

2022-10-31 09:49:57 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単!コキアの箒の作り方」

「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンランタンの作り方」


すみませんが、ブログ村に記事が表示されないので、
再投稿します。

大変遅くなりましたが、魔女の帽子
何とか完成しました。

前回。ここまでご紹介していました。

この後、透けるリボンをつけました。

更に透けないリボンを重ねます。
リボンの色が、私のデジカメでは、どうしても
実際より青く写ってしまいます。
実際にはもっと紫色です
リボンの他に少しやり変えた箇所もあります。

ハロウィンの魔女がかぶる帽子ということで、
「賑やかな収穫のイメージ」と、「怪しい
ゴテゴテ感」と「不気味な妖しさ」がテーマ
でしたが、3番目の不気味な妖しさというのが
どうもうまく出せなくて、以前作ったものと同様に
少し可愛らしくなってしまったかなと思います。
くまに見せたら、よいというので、もうこれで
いいことにします(笑)

今までと少し違う作り方をしているところがある
ので、詳しい作り方と、使っている材料の説明
なども載せるつもりでしたが、画像フォルダーが
またしても開かなかったり、画像がもれたりなので
途中でおかしくなっても困るので次回に回します。
「手作りリース」のカテゴリーで通しで載せます
ので、見ていただけるとうれしいです。
今回は、とりあえず、入った画像だけでアップ。
gooさん、何かやってるんでしょうか?
         

少ない材料で作るリースは、今回ハロウィンは
手の不調などで、間に合わなかったので、また
「秋のリース」や「クリスマスリース」で
作りたいと思います。

          

 

10月は、ちゃんの病院行きの画像がよく
見つかります。
記事を探しましたがないので、大したことでは
なかったのだろうと思います。
夏の疲れが出たのかもしれません。 
ここの暑さでは、毛皮着ているちゃんも
たいへんだっただろうなと思います。
私とくまも、まだ夏の疲れが抜けません。
あ、それは、年のせいって? (笑)    

フジバカマです。

今年、再リベンジでピンクと白、交互に
植えました。来年はアサギマダラさん、来てね~

猛暑で、すっかり弱って消えかかっていた
パイナップルセージが、ここまで回復しました。

バラ、フォースオブジュライが真っ赤な色で
咲いています。

こんな可愛いバラです。

ホームセンターで見つけて、深く考えないで
植えましたが、明るくてお気に入りのバラに
なりました。

あの名前不明の真っ赤なバラもまだ咲いています。
ほんとに長持ち。

大好きなディスタントドラムスです。

素敵な色ですね。

ルリマツリがまた咲いてきましたが、
剪定していないので、数は少ないです。
今年はもうこのままにしておくつもりです。

来年は頑張るからね。

切りもどしたラベンダーセージの花色が鮮やかです。

センニチコウの下では・・・

ダルマギクがほぼ満開。

秋に咲くお花は少ないので、植えてよかった
お花の一つです。

ダルマギクランタナと夕日を浴びて輝く
カレックス

          

< 思い出写真館 >

ハロウィンのマントを着たちゃん。

くまにちょうだいポーズ。ここまでは、
まだ、わんこ。

ここから「人」(笑)

新しく買ってきた苗です。
コプロスマ・パシフィックサンセット

         

コメントのお返事を入れています。
遅くなってすみません。
時々お返事が遅くなることがありますが、
感想など気軽にコメントしていただけると
大変うれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする