★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
菜園内のコンテナに植えているスイート
バイオレットです。
葉が枯れたり傷んだりしていますが、
寒波が去るまで、霜よけ、風よけに
そのままにしておきます。
バケツの鉢にシレネ・ペンジュラを
植えました。
アネモネの株の中から生えてきたものを
移植しました。
あまりに毎日寒いので、大きな庭仕事は
していませんが、こういうこぼれダネで
生えてきた植物を、気がついた時に
植えたい場所に移植(暖かい午前中に
やります)したりしています。
先日、セールのビオラを植えた「花井戸」
悪さをするチンピラ鳥のシロハラが
うろついているので、やむなくネットを
かけておきました。今日ちょっと中を
覗いてみたら・・・
すごい色になっていてびっくり。
まあ、暖かくなればまた変わるとは
思いますが。
ちょっと心配になって、同じくネットを
かけておいた中央花壇も覗いてみました。
ああ、よかった。こちらは全部赤紫色に
なっていたのが、また黄色系がだいぶ
増えていました。
少し暖かくはなってきているのでしょうか。
「花井戸」のビオラがどんな色に変わるか
楽しみにしています。
少し濃くなっただけで、ほとんど色が
変わらないのは、菜園内花壇のこのビオラ。
こちらは「KUMA花壇」です。
ここのビオラも変わりません。
チューリップの芽が出ていますが、
なかなか伸びません。
火曜日から暖かくなるそうなので、
蕾が早く開いてくれるよう、ビオラの
花柄摘みをして回りました。
寒いので、おでんと豚汁をかわりばんこに
大鍋いっぱい作っています。
鶏肉なども入れて、出来るだけ手間いらず
でおかずになるようにしています。
昔載せた時に、ご主人が同じおかずが続く
と機嫌が悪いというコメントをいただい
たことがあるんですが、くまは、好きな
ものだったら、そういうの全く平気みたい
なので助かっています。
なので、さぼりたいときは、カレー(こ
れも大鍋いっぱい作ります)おでん、
豚汁です(笑)
< 思い出写真館 >
朝のお散歩から帰ってきたふたり。
くまにコーヒーを出しました。
もっとたくさんお散歩したかった
正ちゃんは、ちょっと不満そうです。
正ちゃんが見つめているのは・・・
アンズの木にとまっている鳥。
この頃頻繁に庭にやってきたジョービタキ
の♂で、ジョー君と名前をつけていました。
正ちゃんは、吠えたり追いかけたりする
ことはありませんでした。
ジョー君との出会いと、庭でのたくさんの
楽しいひとときは、私のガーデニング人生の
中でも、忘れられない最も幸せな思い出の
ひとつとなりました。
「ジョー君とデート」
こんなに近くにまでと、びっくり
しますよ。「ジョー君に会いたい」
先日、うさぎガーデンのバラの数を数えた
時、この「東南の庭」の入り口のナニワ
ノイバラと、「しょうちゃんの小道」
入り口アーチのノイバラ・八重山乙女を
数に入れ忘れていました。
あと、他にモッコウバラ2種。
ナニワノイバラは、アーチにしていた時は
大変でしたが(勢いがすごすぎてアーチも
壊れた)、今のオベリスクにしてから
手がかからず楽です。
アリッサムが残っていたので、ビオラの
そばに植えました。
赤いベンチの横です。
「南の庭」入り口付近です。
くまが散歩から帰ってきて先日もらって
きた丸太に座って休憩。
最近、なぜか毎日まじめに散歩に行って
います。病院の診察日が近いからで
しょうか(笑)
急に運動したってダメよ~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)