座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ビオパンとパンビオ★庭の麦畑

2021-02-15 02:47:51 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★


お散歩途中に海岸で。

不思議な色合いが気にいった
パンジー・フリズルシズルです。

今季のブランドパンジーの中では、
私はこれと・・・

この白いフリズルシズルがいちばん好きです。
でも、100円って、海賊版?(そんなの
ある?)ちゃんとフリズルシズルってシールが
貼ってあったけど。

ビオラではこの優しい色の春るるる

今もてはやされている?パンジー・ドラキュラ
とか、ふりふりのなんとかとかは、もう
ずいぶん前にご紹介したことがあるのですが、
その頃はあまり見ていただけなくて・・・
その時の記事をいくつか見つけましたので、
よかったらご覧くださいね。↓

「ドラキュラ登場」

「美しいブランドビオラ」

「旅の思い出をドラキュラの寄せ植えに」


頂き物で、自分で買ったものではなかったので、
(買えないわ・笑)寄せ植えなんかに
惜しげもなく使って今思えばとても贅沢でした。

でも、あまりに人工的に作り込まれたものは
どうも苦手です。フリズルシズルぐらいが限界かな。
私はやっぱり昔ながらの大きなひらひらパンジーと、
上の自分でプリンちゃんと名付けたビオラや、下の
紫がかったピンク(夕方で色が違って写っています)
などの可愛いフツーのビオラの方が好き!

「ビオパン」って何のことだろうと思ったら
どなたかのブログを拝見していたら、ビオラ、
パンジーの略なんですね。
別のブロ友さんは、「パンビオ」と書いて
おられました。そちらは逆から、パンジー、
ビオラの略。
う~ん、どっち使おう。
花の名前はあまり短縮したくないのですが、
でも、最近は中間的な大きさのものも出回るように
なって、パンジーなのかビオラなのか曖昧なもの
も増えてきたので、一緒にして呼ぶのもいいかなと
思ったりしています。「パンジー、ビオラ」って
ちょっと言いにくいですし。
皆さんはどちらを使っておられますか?

どらもオステオスペルマム・アキラ
アキラは他にもいろいろな色がありました。
オステオスペルマムは挿し木できるし、
色も豊富。多年草にしては価格も手ごろです。

「東の庭」のランプの花壇から「南の庭」の方を
見たところ。
向こうに「妖精のおうち」があって、
そのまた先に流木がある東と南の「境界の花壇」
があります。
そして、さらに奥の天使象(矢印)から右に
向かって「絵本の森」が続きます。
目線がずっとつながっていくように花壇などを
配置しています。

その「絵本の森」。
後から植えたミニ水仙ティタティタがそろそろ
終盤なんですが、以前から植えている
ティタティタは、芽は出ているのですが、まだ
まだ伸びてきません。まあ、本来は3月なので、
まだ早いと言えば早いのですが・・・
日当たりがちょっと気になります。

            

チョコはとっくに食べてしまったので
買い物帰りにくま用に間に合わせで買ってきた
チョコレートケーキ。
わかってたけど、やっぱり・・・
もう一度注文すればよかったわ。
くま、ホワイトデーは、ほくとのおうちのお菓子
にしてね~

夕方から雨になりました。
暖かくなってきたので、ゼラニウムが次々
咲き始めています。


< 思い出写真館 >

海岸で風に吹かれて。

ちゃん、カッコよかったよ。

              

菜園の小さな麦畑。右はカツオ菜

手前の黄色いお花は、カレンジュラ・冬知らず

斑入り葉は初めて植えました。
どんな穂になるのでしょうね。

明日が、皆さんにとって
よい日となりますように!

読者の皆様goo blogからの皆様
いつも応援ありがとうございます。
当ブログは「花・ガーデニング」
ランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」の応援を
どうぞよろしくお願いします。

正ちゃんからのお願い      
「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強いマツバギク★イエローフラ... | トップ | ピンクパンサー★お茶をどうぞ! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fufu)
2021-02-15 13:03:28
こんにちは
ドラキュラって豪華で素敵なお花ですね
見た事なかったです
これはお値段高いでしょうね

海辺のボートの船首に乗った正ちゃん気持ちよさそう
返信する
Unknown (グランマ)
2021-02-15 20:19:59
今日は足の定期検診無事に骨が出来ててちょっと安心(笑)ハイビスカスもう咲いているのですね🌺お部屋が暖かいからしっかり咲いてくれてるのね。ビオパンなんのことなん(笑)ブログ見るまで略してるんだとわ知らなかった。名前長く覚えきれないけど出てるので白っぽいパンジー好きです。くまさん間に合わせでもケーキあって良かったですね。二個はウサギさんのだろう~な😆お雛様でほくとのへやも何かあるかな⁉️正ちゃんボートでキリッとなに見てるのかな?流木(笑)
返信する
fufuさんへ (うさぎ)
2021-02-15 21:39:31
まだ普通の園芸店にはなかなか出ていないと思いますが、最近は、ランキングでも紹介する人が出てきていますし、値段もずいぶん安くなっているのではないかと思います。
送ってくれたお友達がいくらで手に入れたのかは知りませんが、当時、なかなか手に入らなくて、ネットなどでは数千円のものもあったように思います。
一年草のパンジーなのに異常ですよね。
ちょっと比較が適当ではないかもしれませんが、例えば、3000円のラーメンって、どんなに美味しいと聞いても、簡単に食べたいとは思いませんし、また食べたくてもそんな高価なラーメン、そうそう食べられるものではありませんよね。それに、500円のラーメンとくらべて、その6倍も、ほんとうに美味しいかどうか疑問でもあります。
物の値段って、なんでも程度問題ですよね。
パンジー、ビオラは昔から愛されてきたガーデニングアイテムですから、その値段は、どんなに美しくても珍しくても、もっと庶民的なものであってほしいと私は思います。
人の楽しみ方は様々ですから別に自由だと思いますが、私はお花が一部の裕福な人のステータスのために使われるのは嫌だなあと思います。

このころの正はまだ若くて、冬なのにコートも着ないで、元気に風に吹かれていました。
返信する
グランマさんへ (うさぎ)
2021-02-15 21:44:48
足の手術をされたのですか?
それはたいへんでしたね。
経過がよくてよかったですね。
ビオパンって、誰か有名人のあだ名かと思いました(笑)
フリズルシズルの白ですね。舌かみそうな名前です。

あはは、普段ならそうですが、バレンタインデーなので、遠慮して一個にしました~

暖かくなったらまた流木拾いに行きたいです。
いつもいいのがあるとは限らないので、時々行ってみないとですね。


返信する
Unknown (すみれママ)
2021-02-16 07:50:24
ビオパンで、人気料理家のフライパン、レミパンを思い出しちゃった。

やっぱりうさぎさん命名のビオラ・プリンが好きだなぁ。
私は昔ながらのシンプルなビオラが一番好きです。

うさぎガーデンのミニ麦畑とかつお菜の緑色に癒されるね、爽やか。
カッコいい正ちゃんには和むね〜。
返信する
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-02-20 08:22:35
あ、そうね。レミパンというのもあった(笑)

ビオラ・プリン、かわいいよね。

麦がちょっと蒔きすぎかなと・・・
間引こうとおもっているうちにそのまま大きくなっちゃった。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事