★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「北の通路」のピンクのユリに小さな
カマキリさんがいました。
テラスのハイビスカス。
今日は黄色ではなく、オレンジ色のハイビスカスが
咲きました。三色植えなので、毎日違う色が咲いて
楽しいです。
レンガの小道横のイエローウィン。
多分これが最後のお花です。
ほんとによく咲いてくれました。
「東南の庭」のアルバレト。もう2、3個咲いて
くれたら奥のボタンクサギともよく合って素敵
だったのですが。また増やそう。
「東の庭」です。
なぜか里芋とトウモロコシが(笑)
西洋ニンジンボクとアナベルの庭です。
イエローウィンがまだ咲いていて、サルビア類が
咲き揃っていたら言うことなかったのですが、
なかなか、そうは問屋が卸しませんね。
サルビアの剪定時期も少し遅かったです。
でも、来年は来年で、また気候は違うと
思うので、うまく揃ったらラッキーって感じ
でしょうか。
写真左から倒れこんできているミモザ2の
芯留めをしました。
以前調べた時に確か2メートルくらいでと
書いてあったように思いますが、これは、
1.3メートルくらいです。
少し、低めにして、分かれている余分な枝も
カットしました。大きくなって、またミモザ1の
ように裂けてもいけないので。
葉がいつの間にか虫に食われて、スカスカに
なっていました。
ユーカリグニーが一気に大きくなったので、
これも芯留めしました。
もう少し低くてもよかったかしら。
まあ、またリース作るときに切ればいいか。
手前の茶色の穂は・・・
トウモロコシです。食べられるのができるかしら。
実はまだ小さいです。
カットしたユーカリグニー。
「南の庭」です。
シランに実ができています。
ドライにするので、庭のあちこちから集めて
きました。まだ虫が入らない緑のうちに
カットします。隣はカシワバアジサイ。これも
ドライフラワーにします。
< 思い出写真館 >
前回の運動公園で。
正ちゃん、身を乗り出して・・・
たくさん遊んだので、のどが渇いたのね。
こういう時のくまの顔はいつも、孫を見る爺さん
という感じだったので、おかしかったです。
正ちゃん、自分で上がったんですよ~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
ピンク色のパラソルが家の色に合っててかわいい。
シルバー色のユーカリグニが外壁の色に映えるね。
外壁はどの植物にも合ってて、ほんと、いい色にしたね〜。
おおー、リースを作るつもりだね。
楽しみにしているよ。
くまさん、慈愛に満ちた顔だったんだね。
そのアスレチックの写真、動画、とても好きよ。
このパラソル、買うときは、あまり気に入らなかったんだけど、他になかったので仕方なく買ったの。
でも新しい壁とよく合うので、よかったなよ。
ほんとね、心配したけど庭の植物によく合ってよかったよ。お花がきれいに見えるわ。
そうなの。カットしたの捨てるのも、もったいないなと思って。
慈愛というか何というか、もう、ニタニタしてて今見ると見持ち悪い写真もあるよ。(笑)