★ご訪問ありがとうございます★
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「東の庭」のキンセンカ。
大株になって次々咲いています。
芝生のビオラ。相変わらず青く写っていますが。
後から移植した天道生えのノースポールが
ちらほら咲き始めました。
カレンジュラ・冬知らず。
昨年はもっと暖かくなってから咲き始めたので、
冬を知らないから「冬知らず」かしらなどと
書いたのですが、やっぱり、冬でも元気だから
冬知らずみたいです。でも、ほとんどの株は
少し暖かくなってからでないと、本格的には
咲かないようです。
庭のちょっとした空いたスペースで活躍する
冬知らず。移植にも強く、こぼれ種でたくさん
芽を出すので重宝しています。
右上から、紫キャベツ、アカスジソレル、
冬知らず、ダルマギクです。
グラスはカレックス・エヴェレスト。
レンガの小道でビオラ・ラブラドリカ
(黒葉スミレ)が咲きはじめました。
まわりに何か小さな芽がたくさん出ています。
まだ出たばかりで何なのかわかりません。
株の数が減ったので、ラブラドリカのこぼれ種
からの芽だといいなと期待しています。
雑草だったら、がっくりだわ~
< 思い出写真館 >
注・・・画像が動きます。
公園でサッカーするふたり。
楽しそうでしょう。
早春の冷たい風の中でも元気な正ちゃんでした~
正ちゃんの応援もお願いします★
早くから畑と種芋は準備していたのに、
今日やっと、ジャガイモを植えました。
雨が降り始めました。
隣の畝の大根がトウ立ちしていたので、
少しだけ残して慌てて収穫。
まあまあのもありますが・・・
こんなのも(笑)
耕し方が足りなかったのでしょうか?
小雨くらいなら、やりたいことがあったのですが、
雨がますますひどくなったので、これでは無理と
引き上げました。
今日のお昼ご飯。
九州では、どこのスーパーにもたくさん出回って
いると思います。冷蔵庫の残り食材で簡単に
できて美味しいので、以前載せたときにも、
いつも常備しているとのコメントを
いただきました。
野菜もたくさん摂れるので、インスタントながら
頼りになる「主婦の友」です。
ふだんはこんな簡単なものでも一人の時は
なかなか作りません。レンジでチンばかり。
そして、たいていはキッチンで立ったまま
食べる(笑)
くまが早く帰ってきたので作りました~
雨はますますひどくなって、今日はもう
庭仕事はできませんでした。
テラスの横では金のなる木の花がまだ咲いて
います。今年は遅かったですが、早い年には
12月から咲き始めます。
真冬に咲き続けるのはこのお花とアロエの花、
そしてパンジー・ビオラくらいでしょうか。
貴重な「冬の花」です。
当ブログは「いいね」などのリアクションボタンは
つけていません。gooブログのかたのご訪問は
アクセス解析にて確認させていただいています。
参加カテゴリーの名前のボタンか、記事最後の
◆正ちゃんからのお願い◆の下にある画像を
クリックして応援していただけると大変うれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~
カレンジュラも成育がすごいけど、キンセンカが立派に育ってますね😃
立派といえば、だいこんも!
野菜もいつも感心しながら拝見してます。
二股さんはご愛嬌😄
これもまた楽しい収穫で〜w
シックな色の葉に、小さなかわいい花の
ラブラドリカが大好きなんですけど
ウチは、悲しいかな増えずに消えゆく一方。
強健さんかと思えば、環境で違うのかな。
種飛んで増えるといいですね♪
気持ちも元気になるわー。
芝生の青紫色?と黄色のビオラ、ステキだわ。
ノースポールも入ると明るく華やかになるね。
やっぱりアリッサムやノースポールの白は、効果的に使うといいね、私はなんかうまく使えないけど(笑)
なかなか楽しい大根ができてるね〜。
味が良ければそれで良し!
皿うどん、わが家も好きです。
パリパリの麺、餡かけ、楽に作れる、万々歳の料理よ〜。
あはは、正ちゃんとくまさん、ほんとに楽しそう!
正ちゃんの生き生きとした様子にニコニコしちゃうね。
そうだ、うさぎさんから以前いただいたラブラドリカ、まだ咲いてないけど元気だよ〜。
野菜は、菜園が狭いので、何でも過密気味で、あまりうまくはできないのですが、うさぎガーデンは、菜園からスタートしたので、細々でも続けていきたいと思っています。
ほんとは数年、畑を休ませたほうがいいのかもしれないと思っているんですが。
ラブラドリカ、どうも乾燥が苦手なのかもしれないと思います。
小道の両側に植えたのですが、直射日光が当たるほうは全滅で、花壇の縁石で陰になるほうだけが残っています。
様子を見てまた載せますね。
芝生は、ノースポールが大きくなるのを待っているんだけど、なかなか大きくならなくて。
天道生えの移植苗なので、少し時間がかかるのかも。
大根はスープ煮と、切り干し大根も作ってみようかなと思ってます。
この皿うどん、そちらにもあるのね。
正はサッカーしてる時はほんとに楽しそうだった。
くまもね。
ラブラドリカは寒さには強いみたいだけど、乾燥に気をつけてね。