寒いです~~。
今朝はうさくま地方は雪がチラついて、風が凍るように冷たくて寒いのなんのって・・・・
九州で、しかも山間部というわけでもなく平地なのに、ここ、なんでこんなに寒いんでしょうね。
リビングの窓から雪が止んだ庭を見たら、ピラカンサに野鳥が一羽。
デジカメの倍率をいっぱいに上げてやっと一枚撮れました。
トナカイのトピアリーのちょうどツノの部分でお食事中。鳥の名前は「シロハラ」だと思います。
シロハラ・・・アジアに分布し、日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥。
体調は25cmほどでヒヨドリよりわずかに小さい。名前の通り腹部が白っぽい。
日本では本州以南の積雪の少ない地域で主に見られる。
自分のおうちの中でぬくぬくしていた正ちゃんも、午後になって晴れ間が見えてくると、
そわそわしだしたので・・・
うさぎは仕方なくカイロを2枚貼りつけて目だし帽をかぶって、正ちゃんをお散歩に連れて行きました。
田んぼの中で出会ったこの機械、機種は少し違うようですが先月のお散歩でも見かけました。
こんな風に、折りたたんでいる腕をぐわーんと広げて・・・
薬を撒いていきます。土を消毒しているんでしょうか?
このあたりの田んぼは、米と麦の二毛作なので、これから麦が蒔かれて、
ここは5月まで麦畑になるんですよ。
雪もやんで、青空も見えていましたが、とにかく寒い~~
帰り道、先月ご紹介した「ひまわりの切り放題300円」、まだやっていましたよ。
「来年の種代にしたいと思いますのでご協力ください」と書いてあります。
ハサミや包んで持ちかえるための新聞紙なども置いてあります。
ほら、まだこんなにたくさん咲いています。12月のひまわりです。
ところで、あのひまわりのドライフラワーは・・・
これがこうなって ↓
これもこうなって↓
蕾は、結局みんな開いてしまって・・・ うーーんあんまりきれいでは・・・
触ると花びらがすぐに落ちてしまうものもあります。少し早めにドライにした方がよさそうです。
おかげで床はこんな具合に・・・ ここ、寝室なんですが。
こういうときはくまが部屋が汚くても平気な性格であることをよかったと思ううさぎです。
くまが散らかした時は、やりっと文句を言うんですけどね(笑)
ま、家でドライにするとこんなものでしょうか。
これをどんなふうに使おうかな・・・
何か決まったらまたご紹介しますね。
※ 毎日更新しています。「応援クリック」していただけるとうれしいです。
正ちゃんのお散歩、大変でしたね。
昨日こちら1日中、風が強かったです。
今朝は雪がちらついて、気温4度で寒いです。
ひまわりがまだ咲いているんですか?
ドライのひまわり、どんな風になるのでしょうか?
明日、久々にプリザーブドフラワー、クリスマスのお花を作ってきます♪
こちらは雪はまだですが、そろそろ降りそうな
予報です。
冬の向日葵もまた一味違った雰囲気です。
正ちゃんとくまさんの散歩姿がいいですね♪
寒がりなので、寒いのは暑い以上に嫌です。
最近は毎日、猫のように丸まっています。
このあたりは12月までひまわり咲いているところがけっこうあります。遅くタネを蒔いているようです。
それは楽しみですね。見に行きますので、できたらブログにのせてくださいね。
ロン君も、お世話するサラロンさんもどうぞ風邪ひかないよう気をつけて、お元気でおすごしくださいね。
正ももうおじさんですので、くまがいろいろ心配しています。ペットの元気な時間は人の四分の一ですから、楽しいことは4倍しなきゃと思っています。
サラロンさん、お忙しいのでどうぞ無理されませんように。
さぁどんなふうにお料理されるんでしょう。
可愛いものを可愛くつくるのは難しくないけど、
これは考えがいがありますね。
散歩道に行くと、オット&モネとは別行動です。
遊びながら進んでいくペアに遅れて、
あっちに寄り道、こっちで寄り道、
かなり遅れて歩きます。
だから、採り放題。待ちくたびれたペアに小言を言われることもアリマス。へへへへへ。
大きさも大きすぎてリースにも使えそうにないし。
かごに放り込んでおくくらいしか思いつかなくて・・・
ご主人がいっしょなんですね。それは助かりますね。
ちゃんと待ってくれてるからいいですよ。
うちは私を置いて、二人でさっさと行ってしまいます。
寂しい山の中とかでもね。冷たいでしょう。
正だけは、振り返り振り返りしながら気にしてますけどね、最初だけは。