★「花・ガーデニング」の応援お願いします★
面白いと思うより、しらける人の方が多いと
思いますが。どうせならその上3つも
やっていただきたい。あら、何のことでしょ(笑)
何度も登場していますが、金のなる木が今
いちばん見事に咲いていますので、
見てやってくださいね。
何年も前に自分へのクリスマスプレゼントとして
買ったことはこの間書きましたが、ほんとに
素敵なプレゼントでした。
今日は気温も上がって良いお天気になりました。
暖かい日差しにパンジー、ビオラたちがだんだん
元気になっていくのがわかります。
葉ボタンのリース風寄せ植えが狙い通りの感じに
なってきました。♪
強風が吹いて乾燥も厳しいうさぎガーデンなので、
普通のリース容器に植えてもうまくいかない気が
して、こんな植え方にしてみましたが、
水切れの心配もあまりなくて、うっかり者の
私向きだと思います(笑)
お仕事で日中家におられない方などにも
向いていると思います。簡単で楽しいです。
今度は、また他のお花でもやってみたいと
思っています。
花タワーのスプレー咲きのストックは、株は
元気なようですが、花穂が重くて垂れ下がって
しまうようです。普通のストックを何本かに
にした方がよかったかもしれません。
金魚草の鉢には、ビオラも植えていたのですが、
ようやく咲いてきました。
平凡ですが、可愛い組み合わせです。
今日はまた予定変更となりました。
くまが、駐車スペース横の大きなブルーアイスの
傷んだ枝を切ってもいいかとうるさいので、
付き合うことにしました。
勝手にやると後で文句を言うからと
しつこく言うものですから(笑)
もっと上まで切りたいのですが、今日はここまで。
どうしようもなく傷んでいて、思わず切りながら
ごめんねと言ってしまいました。
それにしてもすごい高さでしょう。
植えた時は、わずか数十センチでした。
一度、台風で倒れた時に引き起こして半分に
切ったので、この程度ですが10メートルにも
なる木だそうです。
ガーデニングブームがピークの頃に家を建てた
のですが、ちょうどコニファーブーム真っ盛りの
頃でもありました。
園芸雑誌にはコニファーの特集が組まれていたし、
家の近くにもコニファー専門の植木屋さんも
ありました。
美しい葉色に憧れ、ある園芸誌にあった生長が
遅く狭い日本の庭向きという記述を鵜呑みにして
無知なままにいろいろなコニファーを植えて
しまいましたが、何年も経ってから、その
ほとんどが九州の平地には、特にうさぎガーデン
の気候には向かない木だとわかりました。
でも、すでに大きくなっていて後の祭り。
近くの住宅街にも、住宅街ができた当初は、
庭にコニファー類を植えているお宅はたくさん
ありました。このブルーアイスもたくさん
見かけました。色がきれいで見栄えがしたので
植えるお宅は多かった。
でも、今は、ほとんど残っていません。
うちは、とてもよく持ったほうでした。
この植栽の失敗については、皆さんにも注意して
ほしいとブログ内で何度も書きましたが、ある時、
昨年だったか、一昨年だったか・・・
ほんとに狭いスペースに4、5本もの
ブルーアイスが並べて植えられているブログが
あって、びっくり仰天。しかも自分の庭ではなく
自分が「手がけた庭」として紹介されていました。
多くの人にそんな風に植えるのがよいのだと誤解を
招いたと思います。大きくなったら処分させれば
いいと思ったのでしょうか?
木も花も生きものです。ガーデニングを
するなら、そのことを忘れないようにしたいと
私はこの木を見るたび思い、戒めとしています。
またまたたくさんの剪定枝。
くまは、この後処理にかかりっきりになって、
結局、小道の作業はまた明日に延期と
なりました。
日が射さないと思ったこの花壇。
今日見たら大丈夫でした。
ジキタリスがどんどん大きくなっていきます。
ノーブランドのパンジー。
ビオラばやりですが、このふつうのひらひら
パンジーも私はやっぱり好きです。
ビオラ・プリン。
あはっ、ノーブランドのビオラですが、
私が勝手に名前をつけました~
見るとプリンを思い出すので(笑)
ランプの花壇です。
ヌーヴェルヴァーグとカラーアリッサム。
この花壇からあふれるように咲いてくれるのは
いつ頃になるかしら。
< 思い出写真館 >
真剣なお顔の正ちゃん。
注・・・画像が動きます。
いつも遊んでいるボールにくまが空気を
入れています。正ちゃんは、待ち遠しくて
ついに、伸びあがってボールに手をかけました。
ボクのボールだよ、早く返して・・・
明日の小道の作業に使うインスタントセメントを
買ってきました。種類が多くて迷いました。
60分で乾くというのと、2時間で乾くと
いうのとで迷って、2時間のほうにしました。
失敗してやり変えるときに、60分では
余裕がないかなと。
明日は早起きして頑張らなくっちゃ。
明日が皆さんにとって
明るい日となりますように!
正ちゃんからのお願い
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが「花・ガーデニング」の
画像のクリックをお願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
うちの、まるごと凍ってた葉牡丹寄せ植えも復活したよ。
キンギョソウの鉢植えも元気でいいね。
とてもいいなぁ。
駐車スペースのブルーアイスも剪定したのね。
その木だっけ?
うさぎさんが男前作業して、倒れたのを引き起こしたんだよね?(笑)
ジキタリスにお日さまがあたってるね〜。
カイズカをカットしたところ?
どんどん成長する気だね。
私はそのビオラ・プリン好きです。
色が面白い。
正ちゃんの真剣なお顔がいいね。
ええーっ、ハイビスカスにデニムブルーがあるって、知りませんでした~
検索してみたら、あら~素敵!
でも、お値段が・・・
たくさん出回るようになったら買います!
情報をありがとうございます。
ああ、やっぱり植えられた方多いようですね。
ほんとにあんなに大きくなるなんて思いもしませんでした。
大きく育った木を伐るって、つらいですね。
剪定もだんだんできなくなるし、電線に当たっても地域に迷惑かけるので、私も泣く泣くでした。
やっぱりそっちは寒さが厳しいね。
ありふれているからか、あまり見向きもされなかったりするけどキンギョソウは可愛くていいよね。
それに、丈夫です。
もっと見直してほしいお花です。
そうそう、これよ。
台風で倒れてたいへんだったの。
ジキタリスも丈夫でうさぎガーデン向きのお花です。
カイズカをカットで日もよく当たるようになったので、今年はかなり大きくなるかも。
このビオラ、ほんとに可愛いでしょう。