goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

コンバインがスタンバイ

2015-05-22 00:15:39 | お散歩

緑いっぱいになった「南の庭」。

朝、くまを駅まで送って帰ってきたら、先日から見て見ぬふりをしていた(笑)玄関前の落ち葉が
やっぱり気になったのでしかたなく掃除。掃き集めたらこんなにありました。

孔雀のトピアリーにしているチャイニーズホーリーの落ち葉です。常緑の木は春に新芽が出ると
古い葉が落ちて新しい葉と入れかわります。だから今頃落ち葉なんです。
まだ奥の方に古い葉が残っているので、もう少し落ちそうです。

後ろの羽の部分にはもう青い実ができています。
もっとバランスよく全体に実がついてくれると秋に赤くなった時にきれいなんですが。

昨年作ってテラスの隅に放置していた寄せ植え。いつの間にかまたきれいに茂っていました。
ベゴニアムラサキゴテンパイナップルミントです。これからの季節、涼しげでいいですが、
何かもう一色入れたいなあ・・・何か合うものがないか探してみます。

 

                                    

今日のお散歩は麦畑。

大麦は、やはりもう収穫時期のようでコンバインがスタンバイしていました。
明日あたり麦刈が始まるかもしれません。

小麦の方はまだ緑が残っているので、もう少し先だと思います。

今日は晴れて爽やかなお天気でしたが、風は少し冷たくてジャンバーを着てくれば
よかったと思いました。ちゃんはちょうどいいよね。

             

麦刈見たことありますか? 今は機械が行ったり来たりするだけなんですが、でも
それがけっこうおもしろくて、うさぎはいつも立ち止まってつい、見入ってしまうんですよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】 友人の展示会です。お近くの方ぜひご覧くださいね。 

   こ(木)まものや 展     atelier Asa      5月24(日)~29(金)12:00~19:00
                                                       (最終日は15:30まで)
  会場 CONTEXT-S   東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4  tel/fax 03-3317-6206

                                  詳しくはこちらをどうぞ→ atelierAsa 制作のぉと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭で

2015-05-21 10:36:27 | うさぎガーデン

アマリリスが次々と開いて明るくなった「東の庭」の北の花壇です。

全体はこんな感じ。後ろの方に背が高くなるジキタリスなども植えているのですが、
まだ小さくて、今年は間に合いませんでしたが、だいぶ格好がついてきました。
緑の大きな葉はジンジャー。白花です。いちばん後ろはモッコウバラ

山アジサイが終わりそうなので、早く後ろのアナベルが咲いてくれないかと
心待ちにしているのですが。昨年も、山アジサイが終わるころにアナベルが咲きました。
まあ、全部一気に咲いて一気に終わるより、次々に楽しみがあるのもいいかなと思います。

ローズマリーを撮っていたら・・・・ん!

見つけました! トンボですよ。なんか早くないですか?
沖縄の方は梅雨入りしたそうで、もう夏になるんですね・・・・

コンパニオンプランツの本にブルーベリーのまわりにミントを植えておくと乾燥防止にもなって
ブルーベリーの収穫が増えると載っていたので、ペパーミントを植えていました。
けっこう茂っていたのですが、ハーブティーに使おうと採りにきたら、すっかり消えていてがっかり。
代わって昨年植えた日本ハッカがいつの間にかはびこってしまいました。

日本ハッカ。ものすごく繁殖力旺盛です。オレガノなどよりずっとすごい。
これ、まだ試したことがないけど、ハーブティーはおいしいかしら?

他の場所で細々生き残っていたペパーミントレモンバーベナを採ってきました。

かほりさんおすすめのハーブティーにしました。ペパーミント + レモンバーベナ + レモン
くまが草取りをがんばっていたので、庭に持ってきました。
最近こういうこともめったにしなくなったなあと思います。なんか気持ちの余裕がなくていけませんね。
時間も足りなくて・・・
昔はお庭ランチよくしたなあ・・・

レモンを入れる前はこんなきれいな色でした。レモンを入れると色が少し変わります。
爽やかでとてもおいしいです。これからの季節、冷たくしてもいいかなと思います。
かほりさん、ありがとうございました。
お菓子はもちろんほくとのおうちのキャラメルナッツタルトと焦がしキャラメルケーキです。
ああ、ダメ、写真見たらまた食べたくなった・・・

              

                       

道路の向こうで轟音がするので、あら、もう麦刈が始まったのかと、あわててカメラを持って
行ってみました。

麦刈ではありませんでした。

農道の土手の草を刈っていました。自在に動く掃除機の大型版のような機械です。

いろいろ面白い機械があるものですね。こういうものは、いつまで見ていても飽きないうさぎです。
畦の草刈りが始まったということは、麦刈も近いのでしょう。
季節がだんだん夏に向かっていきます。

 

            < 今日のちゃん >

  くまにべったりくっついているちゃんです。なんか文句ある?って感じ(笑)

 

   ※昨日アップしきれなかった写真をご紹介しました。
 

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベ二シアの庭づくりノート/書き込み式ガーデニングノート

2015-05-20 17:19:14 | うさぎガーデン

朝、目が覚めたら、くまが台所でごそごそ
朝ごはんを作っているようだったので、
私のも作って~と言ってまた寝ました。
起きたらできてたのがこれ。
まあ、作っただけ進歩ですよね(笑)。 
昨日、今日はくまが休みでした。
ダメ主婦うさぎではありますが、いつも
こんなではありませんからね、念のため(笑)
 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

のっけっからへんな画像でごめんなさい。

前回少しご紹介したnorikoさんが監修された
「ベ二シアの庭づくりノート」/「書き込み式
ガーデニングノ―ト」
の続きを説明させて
いただきます。

内容は各季節を3つに分けてあって、最初に
ベ二シアさんのお庭でその季節に
開花するお花がまとめて書かれています。

そのあとは、左ページにベ二シアさんが
実際にご自分の庭でする作業について
書かれていています。ご自身が描かれた
味わい深いイラストも添えられています。

右ページは罫線だけになっているので、
こちらに左ページに書かれていることなども
参考にしながら、自分の庭でやるべきことを
書いていったり、その他、なんでも
好きなことを書き込むことができるように
なっています。
年月日も空欄になっていますので、それぞれの
皆さんが住んでいる地方の季節に合わせて
書いていくことができるようになっています。

梶山正氏の素敵な写真も随所に・・・

基本のハーブ46種の育て方も一覧表にして
あって、使い方のヒントもイラストで一目で
わかるように工夫されています。

自分の庭に植えた草花についていろいろな
特徴を記録しておくページもあります。

各季節の最初のページには方眼紙のような
ページもあって、お庭の図面を書くことも
できます。最後には住所録まであって、
園芸店や花友さんの連絡先を書いておくことも
できてほんとに盛りだくさんで至れり尽くせり
の内容です。
いろいろ書きこんで何年でも大切に使っていく
ことができるノートです。

< norikoさんこと辻 典子さんからの
メッセージ >
ノートはあくまでベニシアさんの庭、大原の
気候に合わせてあります。全国気候が全然違う
ので
おおよその参考にして頂いて自分だけの
ノートを作って頂ければと思います。

本をうさぎのボロデジカメで写すのは難しくて、
見づらくてごめんなさい。
これでも何度も撮り直したのですが。
パラパラページをめくっていたら、
こんな記述も見つけました。
「植物に話しかけましょう」って。
庭で「怪しい人」になってる方、ちょっと
安心しますね(笑)
お求めはネットまたは書店で。

      

うさぎガーデンのハーブたちです。
左上から時計回りにレモンバーム
レモンバーベナローズマリーコモンセージ
(レモンバームの葉が黄色く見えるのは、
木漏れ日が当たっているためです)

うさぎガーデンではハーブも他の植物と一緒に
あちこちに植えています。
ピラカンサの芋虫さんの足元にはタイム
今年はお花の時期の写真を撮り損なって
しまいました。

「東の庭」レンガの小道横の
スイートマジョラム(左)。

サラダバーネット。今、花が咲いています。
後ろは花が終わったシラン。

セルフヒールです。確か少し前に薄紫色の
お花が咲くと書いたような・・・
白でした。ごめんなさい(笑)

上、サントリナ。下、パイナップルミント。
きれいな葉が好きで、どちらも庭のあちこちで
使っています。

 

最後に書き込み式ガーデニングノートから
ベ二シアさんのこの言葉を・・・

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

                      

おっと、ちゃんを忘れるところでした。

 

昨夜のちゃん。
くまに孫の手でかいかいしてもらっています。
くまがデレデレだったのは
言うまでもありません。

 

また明日も遊びに来てくださいね~

     

ランキングに参加 クリックお願いします! 
     
 
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシアさんの庭と庭づくりノ―ト

2015-05-19 09:09:50 | 庭作り

皆さん、12日~17日に
埼玉の西武プリンスドームで開催された
国際バラとガーデニングショウ
ご覧になったでしょうか。
うさぎのように遠くに住んでいては、テレビで
紹介されるのを見るしかありませんでしたが、
テレビではお庭があまり出てこなかったので
残念に思われた方も多いと思います。



今日は、ショウの中でも異色の存在だった
(と、思います)ベニシアさんのお庭の写真を
ご紹介します。

これみんなハーブですよ。
写真では香りが味わえないのが残念ですね。
写真を提供してくださったのは、ベニシアさんの
お庭を再現されたnorikoさんです。

あの華やかな会場の中では地味な一画だった
のではないかと思いますが、これだけのお庭を
作るのはとても大変だったのではないかと思います。

実際のお庭にあるのと同じ種類の大きな木々も
会場に持ち込まれて・・・

植物は鉢植えや根巻きしてあるものを並べて、
いろいろ上げ底したりして高さを合わせ、
最後はモスや苔などで隠すのだそうですが
それがまた大変だそうで、10人くらいで
2日間かかって、2日目は11時くらいまで
かかったとのこと。

石は作りものだそうですが、それにしても
ドームの天井や看板が見えなければ
本物のお庭のようです。
ポットなど全然見えません。
クレマチスもちゃんと絡んでいるし・・・

中の展示物もnorikoさんたちが作られたそうです。

ベニシアさんこだわりの野菜畑も再現されました。
コンポストやコンパニオンプランティングも・・・

あ、豆なってますよ。
他のお庭にはない風景ですね。

壁のツクシイバラはnirikoさんの
お気に入りだそうです。
うさぎはこの薪の手前のほうの植物の
組み合わせも好きです。



ほら、ここです。 
赤いのはチェリーセージでしょうか。

2枚目の写真と、この部分もハーブが
とてもうまく組み合わせられていて、
勉強になりました。
うさぎが好きなパイナップルミントも見えますよ。
何かとても落ち着くお庭です。
テレビではここ、あまり写らなかったですよね。
こまかいところまでとても丁寧に作ってあって
驚きました。
あまりにも見事に作られているので、
うさぎだけが見るのはもったいないと思い
norikoさんにお願いしてブログに掲載させて
いただきました。
norikoさんありがとうございました。

         

うさぎはベニシアさんとは何の関わりもない
のですが、アシスタントをされているnorikoさん
とはご縁があって当ブログにも何度も写真を
提供していただいたり、野草の名前を教えて
いただいたり仲良くしていただいています。
長く当ブログをご覧いただいている方は、
norikoさんの野の草を使ったリースや和ばらの
アレンジなど、よくご存じでファンも多い
ことと思いますが、実はこの春、ベニシアさんの
本の監修をされました。

それがこちらです。

こちらも、地道な作業を繰り返す大変なお仕事
だったようです。

ノートというので、もっとペラペラなものかと
思いましたが、分厚いしっかりとした本で
いろいろ書きこみながら何年でも使えるもので、
とてもよく考えられています。
ガーデニングノートはイギリスではよく売っている
ものだそうですが、日本では見かけないので
作ったとのこと。きっと庭づくりの参考になると
思いますので、次回また内容を詳しく
ご説明させていただきますね。

 

 

< 今日の正ちゃん >

        

この間、公園でちゃんとお散歩していたら、
目力のあるわんちゃんねと言われました。
この写真はうさくま家に来てまだ3週間も
経たない頃のちゃんですが、このころから
おめめ、しっかりだったんですね。
それにしても、お耳はこんなに茶色だったのね、
ちゃん。

 

また明日も遊びに来てくださいね~

 

  

ランキングに参加 クリックお願いします! 
   
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これ、きれいね」

2015-05-18 16:42:39 | うさぎガーデン

「北の通路」です。
通路を通ったくまが、にいっと笑って「これ、きれいね」。

カンパニュラよって言おうかと思ったけどやめました。どうせ覚えないから。
くまはきれいでかわいければ何でもいいの。ついでに賑やかだともっといい。
このコーナーぴったりでしょう(笑)。
半日陰なので、お花にはどうかなと思いますが、北の通路が明るくなるし、
庭に出る時いつも通るところなので、毎年ここに植えています。くまも見るしね。

             

                             「東南の庭」でフランネル草が咲きました。手前はナデシコ

ひと株だとあまりパッとしないんですが、まとめて植えるときれいです。

ゼラニウム、次々大きな花が咲いて♪   肥料何入れたかなあ・・・
今年はゼラニウム、地植えも鉢植えも優秀です。

キンギョソウ、まだがんばっていますよ。後ろはマメツゲのひよこたち。

                                        ここまで昨日。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日は朝から雨が止みません。うさぎは頭ガンガン、どうも風邪を引いたらしいです。
だって昨夜も寒かったですもの。どうも調子が狂ってしまうお天気です。

            

            玄関西口のニオイバンマツリ。雨の中で咲き始めました。

まわりに植えているのは多肉植物のマサイの矢尻
スプーンになっていたんですが、やっと矢尻らしくなりました。緑色は同じく多肉の青鎖竜

中に別の多肉植物を植えていましたが、埋もれてしまったので、雨が上がったら救出して
向かい側に移したいと思います。まだ赤い紅葉が少し残っています。名前は不明ですが
少し前まで真っ赤できれいでした

向かい側の花壇。今こんな感じです。丸い葉は新しく植えたヒマラヤユキノシタ
リシマキアヌンムラリアオーレアを植えている真ん中にはまた増えたマサイの矢尻を移植する予定。

玄関前のアナベルの蕾とデンタータラベンダー

冷蔵庫の野菜がなくなりました。しかたないので、今日はくまのお弁当のサラダを
入れる容器には甘夏を入れました。いつも別容器でサラダを持っていきます。
サラダと言ってよといいますが、くまは意地悪く「野菜」と言います。
そりゃあ、切っただけですけどね(笑)

野菜の買い出しにいかないといけませんが、一個380円もするしなびかけた
スカスカのキャベツ、とても買う気にはなれませんよね。一回で使ってしまうくらい小さいし。
雨続きのせいと言うけれど、日本国中降っているわけではないでしょうし、
ハウス栽培だって多いのに・・・と、イマイチ納得がいかないうさぎです。

さて、さて、ちゃんのお散歩どうしよう・・・

 

                        

  【 お知らせ 】  友人が展示会を開きます。
              お近くの方はぜひご覧いただければと思います。

  

     こ(木)まものや 展   atelier Asa


          5月24(日)~29(金)12:00~19:00
                           (最終日は15:30まで)

              会場  CONTEXT-S
                   東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4 tel/fax 03-3317-6206

 

   Asaさんのほっこり暖かい作品、ぜひご覧くださいね。
   詳しくはこちらをどうぞ→ atelierAsa 制作のぉと

                         

 

                  < 今日のちゃん >

子供の日の記念撮影。この通り超ぶすくれそっぽ向きちゃんでまともな写真がありません。
前回の記事の写真とはまるで別犬のようです(笑)

 

        ※ 次回は「国際バラとガーデニングショウ」をご覧になれなかった方必見です。
          友人が監修した本もご紹介します。お楽しみに!                  

 

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみ出し者たち

2015-05-17 23:31:40 | うさぎガーデン

駐車スペースにはみ出して咲いているローズゼラ二ウム
剪定する機会を逃してしまって放置していたら、たくさんのお花が咲いてしまい、
きれいなので、ますますそのままに。

             

「北の通路」から道路側にはみ出したアイビー。まあ、これくらないならまだOK。

南側道路に向かって伸びているのはイエローラズベリー
実はあまりならないのですが、葉っぱが好きなんです。紅葉もきれいだし。

出張っているローズマリー。そうだ、この冬剪定を後回しにしたまま、すっかり忘れていました。
雨が多いので、何でもはみ出す、はみ出す・・・

ブルーアイスは上も気になるんですよね・・・ 電線。

とにかくこの傷んで垂れ下がった枝とこの手前にある同じく傷んだオリーブの枝を
どうにかしなくてはと、のこ切りと剪定ばさみを持ってきて格闘。

焼却場はせっかくすっかりきれいになっていたのに、またこの枝の山となりました。

             

             時間切れになってしまったので、ローズマリーの剪定は明日に。

「東の庭」ではミニ丈のアマリリスが開きました。

        

       

     「東南の庭」のアマリリスとは色合いが違いますがどちらも好きです。

 

              < 今日のちゃん >

   

  くまにおやつおねだり中、うさぎに声をかけられて。 だって食べたいもん。

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根サルビア

2015-05-17 06:38:06 | うさぎガーデン

 昨夜のちゃん。夕食後にくまがお散歩につれていこうとしましたが、夕方うさぎと少し
 近所をお散歩してたので頑として動きません。とうとう夜のお散歩に行かなかったちゃんです。
 あの住宅街ならきっと喜んで出かけたのでしょうけど。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  

             

             雨がようやく止んだ「東の庭」です。

「雨の日は多肉デー」なんですが、実はあまりに家の中がひどいことになっているので、
最近、雨の日は室内の片付けに専念している、いえ、しようとしています。でもこれが
遅々としてはかどりません。そして少しでも雨が止むとすぐに庭へ出てしまいます(笑)

アマリリスの蕾が膨らんできました。これは先日のものとは違って丈が低いミニタイプ。

明日あたり咲くでしょうか♪

この宿根サルビアの名前が知りたくて苗を買った時の名札を探してみました。
見つかりましたが、宿根サルビア二色ミックスとしか書いてありませんでした。
裏に暑さに強いサルビアで初夏から降霜期まで次々に花が咲きますとありました。

             

なかなか素敵な色ですよね。

             

そばから伸びてきたのは、初めて植えた鉄砲百合キアラ。桃色の鉄砲百合だそうです。

山アジサイ。咲き進むにつれてやっぱり昨年と同じピンクとブルーが混じった
なんともしれない色になってしまいました。でもそれなりに遠くからでも目立ってきれい。

             

             後ろのアナベルにもう蕾ができています。

「北の通路」ではこのところの雨でトラディスカンチア・ メイデンズブラッシュが茂ってきました。
売り物ではなかったのですが、園芸店の外の展示台の下ではびこっていたのを、
図々しくお願いして分けていただきました。挿し芽で簡単に増えます。

蕾がついていますよ。確かツユクサのような形の白いお花だったと思います。

新しく植えた苗です。色合いがきれいなので一緒に植えました。
後ろは友人が送ってくれた リシマキア ファイヤークラッカー
シルバーリーフはセントーレア マジックシルバー。キク科の耐寒性多年草です。
調べてみたら丸いふわふわの個性的な黄色のお花が咲くようで楽しみです。 
リシマキア ファイヤークラッカーも黄色のお花です。

 

                        

東北の友人が送ってくれました。
いぶりがっことは、ナラや桜等の広葉樹で燻したダイコンやニンジンを米糠床に漬け込んだ
秋田の伝統的なお漬物です。
山間地では降雪の時期が早く、秋に採れた大根などの野菜を天日で干すことができなかったので、
室内に吊るして囲炉裏火の熱と煙りで干したのがはじまりだそうですが、雪が多い地方独特の
保存食だったんですね。

燻製の味と香りがするお漬物。これがけっこう癖になるみたいで、一度食べると、
しばらくするとなぜかまた無性に食べたくなるんです。
実はくまが漬物嫌いだったので、お漬物をつけたり買ったりすることはめったになかったのですが、
最近美味しいお漬物をいただく機会が多くなって、その良さを改めて感じています。
やっぱりご飯にはお漬物。これ、日本の食事の定番ですよね。
(小皿は唐津焼き、カタツムリの箸置きは先日ご紹介した小石原焼きです。)

 

今日は当ブログとしては珍しく個性派ぞろい?のラインナップでしたね(笑)
でも、これからも変わらずに平凡でありふれた物の中にある「素敵」を見つけて
いきたいと思っています。

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストにお応えして

2015-05-16 16:07:54 | お散歩

リクエストにお応えして・・・

麦畑です。うさくま地方の田んぼでは米と麦の二毛作が行われていますので、
秋に稲を刈り取った後の田んぼは麦畑になります。

5月は初めの麦畑は、少しずつ色の違う緑と黄色のパッチワーク模様。

大麦と小麦が植えられているので、色づく時期が違うからです。

大きくて力強い小麦

             

きゃしゃで繊細な感じの大麦うさぎは長いこと反対だと思っていました。
最初の方が、大麦だとばかり。どうしてこういうネーミングになったのでしょうね。

そんなことはどうでもいいちゃん。お散歩をストップされてつまらなそうです。

風吹く小麦畑。

小麦の方が熟すのが遅いようで、まだどの畑も緑です。

オレンジ色の花はナガミヒナゲシ

こちらは、チガヤ

これは何でしょう?
あぜ道の可憐な花や植物もこの時期は美しい麦の魅力には勝てません。

        追記・・・・このお花はマンテマでした。
      ヨーロッパ原産のナデシコ科の一年草。江戸時代の末期に 渡来した帰化植物。

                                norikoさん、ありがとうございました

麦畑は最近ではあまり見られなくなったそうで、ブロ友さんの中には見たことが
ない方もいらっしゃるようです。

 夕暮れの麦畑。夕日を浴びて輝く大麦畑です。

 

                       

小麦畑です。小麦が色づいたらまたご紹介したいと思います。
あら、麦畑なんてたいくつでしょうか?
うさぎの下手な写真ではなかなかその美しさをお伝えできなくて残念です。

雨が上がったようなので、ちゃん、さ、お散歩に行くよ!
しかし、外、えらく寒いです。上着がいります。全くわけのわからないお天気ですね。

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を待ち焦がれて

2015-05-15 23:54:03 | うさぎガーデン

数日前にご近所から分けてもらった宿根ガザニア

このアプローチに植えるのに白がいいなあと思いましたが、これが売っていなくて。
宿根の黄色と賑やかな色の宿根ではないガザニアは売られているのですが。

             

半分は根がついてないので、まだかまだかと雨が降るのを待ち焦がれていました。

今、ところどころに植えているオステオスペルマムはそのままにして、間に宿根ガザニアを
植えていきました。小雨の中での作業でした。

少し前に駐車スペースの長い花壇に西の通路から移植した黄色の宿根ガザニアは、
根がついていなかったものも全部根付いてこの通り。

白も町内のあちこちでたくさん広がっているのを見かけるので、多分すぐに同じようになると思います。
白を植えておけば、後で他にどのような色のお花をプラスしても合うので、なんとしても白花を
植えたかったのです。明日も雨が降りますように!

今年は雨がほんとに多いですね。この分ではやり換えた部分の芝生の回復も早そうです。

雨のおかげでゼラニウムがすっかり大きくなり、今までにないたくさんのお花が咲いています。
今年の多雨のおかげで、植物はどれもよく茂り、その分木々の剪定はたいへんですが、
庭作りは一気に先へ進んだように思います。
うさぎガーデンが今までどんなに乾燥がひどかったかということだと思います。

まあ、雑草も一緒に茂ってくれますので、せいぜい草取り係とは仲良くしておくことにしましょう(笑)。
実は今日も朝から喧嘩でうさぎは一日中気分が悪かったのですが、くまはまた
何事もなかったかのようにしら~っと帰ってきました。
こうやって、問題はまた先送りされながら、ふたりと一匹、日々年を取っていくのですね。


                < 今日のちゃん >

2006年8月。この頃はこのニコちゃんボールがちゃんのお気に入りでした。
しっかりくわえて放しません。ピンボケが多い昔の写真の中では珍しくきれいに写って
いるので、二度目の登場です。9年前のちゃん。やっぱり若いね。

                         ◆ ◆ ◆

 

          

                               小麦畑から見たうさくま家。

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い記憶のアマリリス

2015-05-14 23:52:52 | うさぎガーデン

「東の庭」の宿根サルビアの前に植えた方ばかり気にしていたら、「東南の庭」のほうが
先に咲きました。カモミールのお花をバックに咲いたアマリリス
子供のころの記憶の中にしっかりあるお花なんですが、ではどこに咲いていたかというと
よく思い出せないのです。見るとなぜか懐かしく心があったかくなる感じ・・・
子供の頃住んでた家か、どこかその近くにあった・・・はず

すくっとしっかり立った姿がいい。可愛いともきれいともちょっと違う大きな明るいお花。
年々好きになっていくような気がします。

 

             

先日の「流木の花壇1」。サインボードを作るまでとりあえずこの簡単リースをかけておきます。
山から採って来たカズラヅル。これだけでも何だか印象がぐっと変わるでしょう。
まだたくさんあるのですが、なかなかリースを作る時間がありません。

うさぎの親子のコーナー。フランネル草が咲き始めました。
これは天道生えでここに生えてきたんですが、他にたくさんあるので、もっと持ってくればよかった。
少しボリュームが足りなかったです。このお花はたくさんまとめて植えた方がよさがよく出ます。

思いがけなくいい感じの組み合わせになりました。
今年たくさん植えたマーガレットの中のひとつ、ちょっと変わった色のお花とパイナップルミント
赤い葉はポリゴナム。パイナップルミントはすぐに増えるし、斑入りの葉がきれいで何にでも
合わせやすいので、花壇でも寄せ植えでもとても重宝しています。

「北の通路」でカンパニュラの花が咲き始めました。

後ろはカラーの花。先日の雨でやむなく立てた支柱が味けないので、ミニ植木鉢をかぶせました。
底穴はないので、素焼きのミニカップといった方がいいかな。確か造花が入っていました。
昔100均で買ったものです。

今にも雨が降りそうで蒸し暑いなあと思っていたら、夜になっても26度でした。
昨夜とは10度近くも気温が違います。
今年のお天気は気難しい。

 

                            < 今日のちゃん >

  気難しいのがここにも。いつもはほんとに可愛いんですが、カメラだけは嫌なんです。
  くまにマッサージしてもらっているちゃん。うさぎがしつこく写真を撮っていたら睨まれました。

 

 国際バラとガーデニングショウの再放送が明日15日BSプレミアム15時15分からあります。
   同じく15日あさイチでは、ベニシアさんが庭の前からVTR出演されます。
                        以上、ブログのお友達、norikoさんから教えていただきました。 

 

                                    また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする