座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

運命の分かれ目の日

2017-12-15 00:20:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日の七山の直売所前の公園で。

ナンキンハゼの実がたくさんはじけていました。

落ち葉の中をお散歩。

わんちゃんがいなくて、ちゃんは少しつまらなかったようです。

帰りの道で、民家の前の光景。

しっかり包んであったのは、アロエでした。七山はうさくま家の
あたりよりかなり気温が低いからアロエは防寒しないと冬は越せない
のかもしれません。花も咲いているようです。
一昨年の大寒波の時は、うさぎガーデンのアロエも全滅に近い状態に
なりましたが、わずかに残った根っこからまた芽を出して、2年がかりで
ようやく元の形に戻りつつあります。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

うさぎガーデンでは、一昨日の夜中は、やはり零下になったようで、
アゲラタムは一夜にしてこのような状態に。あんなにきれいに咲いて
いたのにはかないものですね。

「東の庭」の大きく葉を広げていた皇帝ひまわりも、この状態に。

忘れな草は、寒さに強いのか、もみ殻で保温したのがよかったのか
元気です。

ストックもペチュニアも元気でした。

このピンクのランタナは、ほんとに寒さに強くて、ほとんど実(種)に
なってしまっていますが、まだ、いくつかお花が咲いています。

枯れるかと思っていたこちらのトリオの方は、全然変わりなく元気です。
風向きによるのでしょうか。
うさぎガーデンの一昨日は、枯れるもの、生き残るもの、
お花たちの運命の別れ目の日でした。

こちらも元気。冬中、咲き続けるデンタータラベンダーです。

             

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

     ※リースの続きは明日またご紹介します。

それでは、おやすみなさい。また明日お会いしましょう。~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明するってほんとに難しい

2017-12-14 13:40:50 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

お散歩から帰ってきたちゃん。「東の庭」で。

玄関前のクジャクのトピアリーのチャイニーズホーリー。

今年はほとんど実がなくて寂しいです。

南の外回りの花壇のクリスマスホーリーも同じくです。
どちらも剪定して新しく伸びてきた枝に実がつくようなので、
剪定しなかったり剪定時期が悪いと実が少なくなるようです。
来年は気をつけてみます。

 

                      

昨日のリース作りの続きです。   

以前からご質問が多かったワイヤー巻きリースの最後のおさめ方を
説明したいと思って写真を撮りましたが・・・

うーーん・・・

これではどうもわけがわかりませんね。

それで図を書いて説明することにしたのですが、
これもなかなか難しくて。
こんなんじゃわからない、こっちもダメと何度も書き直したんですよ。
それでも、やっぱりわかりにくいかと思いますが、どうぞご勘弁を。

リースの最後の部分を略図にしてみました。右側が作り始めの部分です。

追記・・・くまからこのぐちゃぐちゃっとなってるのは、
手かと言われてしまいました。あはは、絵が下手ですよね。
わかりにくくて、ごめんなさい。
葉っぱの束のつもりです(笑)

ポイントは、ワイヤーで巻いてきて、最後にリース台の隙間が材料の束
二つ分くらいになったら、赤丸印の隙間、つまり、リース台の内側の
残り幅に合わせた大きさの束を作ることです。内側というのがポイント。
最後まで均等に巻いていこうとすると、なかなか難しいので、まず内側を
塞いでしまいます。

その束をワイヤーで巻いてリース台の内側がつながったら、最後の束を
残りのスぺースの広さに合わせて作ります。残りが狭い場合は、
束の量は少なくします。
それを、右側の作り始めの一番最初の束に、かかるように置いて
そのワイヤー(赤い線)の上に重ねて巻き付けます。

そのまま後ろ側でリース台の枝にひっかけてワイヤーをカットし
押し込んでもいいのですが、安定しないときは、
作り始め2回目の
束のワイヤー(図の黒いワイヤー)部分まで巻き付けてからカットして
同じように処理します。赤い色の部分は、二番目の束が上に重なって
いるので、見えない部分です。重なっている二番目の束の先を
持ち上げてワイヤーを巻きます。

こんな感じでわかるでしょうか?
後は慣れですので、何度か作っているうちに
要領がわかってくると思いますので、やってみてくださいね。

   追記・・・わからないとクレームが入りました~(笑)
   少し付け加えてみましたが、まだわからなかったらごめんなさい。
   一度この説明を見ながら作って見られると、わかりやすい
   かもしれません。


さて、マユミを使ったリースですが、こんな感じになりました。

まだこれで完成ではありません。この後、まだもう少し手を入れます。

続きはまた次回に。完成品もまたどうぞご覧くださいね。
                                                                            

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真弓を使ってみました

2017-12-14 00:55:12 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

玄関前からテラス越しに「南の庭」を見たところ。

                

今日、直売所で買ってきた真弓の実があまりにきれいなので、

リースに入れてみることにしました。うさぎガーデンのブルーアイスを
ベースにしたリースを作ります。

作り方はカテゴリー「手作りリース」でご紹介している他のリースと
同じです。

材料の束をリース台に対して縦(内側に向ける)、
横(リース台に水平にむける)、縦、横と置いて、ワイヤーを
かけていきます。ワイヤーはゆるまないようしっかり締めます。

ブルーアイスだけの束の他に、サルスベリの実、マユミの実、
ケイトウのドライを入れた束の4種類を組み合わせて巻いていきます。

私は全体の感じを見ながら適当に入れていって特に順番は、はっきり
決めませんが、慣れるまでは、きっちり決めてから作られても
いいと思います。その場合、組み合わせを偶数にすると、同じ位置に
同じものが出てきてしまいますので、全体に散らしたい時は、奇数の
組み合わせで、順番に巻いていってくださいね。

茎は長めにしておいて、ワイヤーをかけてからカットした方が
作りやすいように思います。

途中ですが、続きは、また明日。まだぼさぼさですね。
以前からご質問をいただいている、いちばん最後の納め方の
説明をさせていただきたいと思っているのですが、この材料での
組み合わせは初めて作るので、きれいにできるといいのですが・・・

 

               

直売所から帰ってきたときのちゃんです。玄関前で。
カメラ目線はしてくれなかったのですが、可愛いので、
どうぞ見てやってくださいね~

       

訳あって、まだ過去画像とにらめっこしています。
やっぱり目に違和感があるのが気になります。
コメントのお返事もしないままですみません。
もう少しして落ち着いたらお返事再開しますので、
よろしくお願いいたします。

  < 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

それでは、お休みなさい。また明日~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動!初めての出会い

2017-12-13 15:27:55 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

これはなんでしょう?

柚子です。でもただの柚子ではありません。
獅子柚子というとっても大きな柚子なんです。

花柚子なので普通の柚子より小さいですが、大きさをくらべてみました。
この1.5倍くらいの大きさの獅子柚子もありましたが、
お値段が高かったので、小さい方を。
珍しいので、皆さんにお見せしたくて買ってきました。180円。
夏みかんの特大サイズくらいの大きさでしょうか。
飾ったり、中をくりぬいて器にしたりするそうです
お正月料理を入れるのでしょうか。

タイトルはこの柚子のことではありません。
獅子柚子は、以前大分県の国東半島を
旅行した時に出会って、
ブログにも載せたことがあります。その時はほんとうにびっくりしました。
ほら、ちゃん、大きいね。

実は朝から、お隣佐賀県の七山の直売所に行ってきました。
当ブログではおなじみのところです。
最近野菜があまりにも高いので、はるばる買いに行きました。
ガソリン代使ってもその方が安いです。
300円も400円もするようなスーパーのレタスやキャベツ、しかも
あきれるくらい小さくて萎びかけているようなもの、とても買う気に
なりません。うさぎだけなら、もう食べずに済ませるところですが、
くまが野菜を食べないといけないので、そんなわけにもいきません。
一日350グラムって結構な量なので、最近の野菜高には
ほんとに困っています。
夏ほど安くはありませんが、今日行った直売所には、いつも
きれいな野菜がそこそこの値段で出ています。
直売所に行く途中の畑でも、リーフレタスなんかが、
ちゃ~んとりっぱに育っていました。いくら天候不順だからと言って、
南北に長い日本列島、暖かい南の地域だって温室栽培だってあるし、
日本全国、物の流通がこんなに盛んな時代に、
ここまでの野菜の値段の高騰、なんかおかしくありませんか? 

さて、主婦の愚痴はこれくらいにして。
帰りの車の中でうとうとしかかっているちゃんです。
感動したのは同じ直売所で出会ったこちら。

マユミの実です。実物は初めて見ました。きれいですね~

マサキの実に似ていますが、こんなに美しいピンク色になるんですね。
なんかうれしくなって二束買ってきました。
こんなにびっしり実がついて一束150円。うれしいお買い物でした。

調べて見たら・・・
マユミは日本に自生する植物なので栽培は容易で、病害虫もほとんどなく、
日なたに植えれば、毎年美しい紅葉と果実を楽しむことができるそうです。
木の質は緻密で粘りがあり、古くはマユミの木で弓をつくったことから
「真弓」と呼ばれるようになったそうで、現在でも将棋の駒などの材料
として利用されるとのことです。

紅葉も美しいのですね。これ、挿し木できないかしら。
って、また木を増やしてしまうかもしれないうさぎです。


 

   < 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

それでは、またお会いしましょう~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金を上げているのは・・・

2017-12-13 00:42:36 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

夜のちゃんのお散歩に行ったとき、外の気温は2℃でした。
今日植えた苗が気になって、
帰ってから周りにもみ殻をまいておきました。
気休めにしかならないかもしれないけど、
夜中は零下になるかもしれないので。

色がうすくなったけど、昼間はまだ咲いていた
エンジェルストランペット。大丈夫かしら。

久しぶりに妖精のおうち。

           

ベゴニアもきれいに咲いています。雪が積もったりしなければ、
けっこう持つと思うのですが。

             

ちゃん、ちょうだいのおてての上がり方が違います。

           

           ぱくっ!

鶏ささみがおかきみたいにパリパリになっている大好きなおやつです。
あら、ちゃん、まだご飯食べてないじゃない。

だって、これ食べたいもん・・・と、ちゃん。

            

少し前、外の水栓を閉め忘れて、水道料金の請求書が恐怖って
言っていましたが、水道料金は心配したほどでもなくて、
今度は電気料金が、グーンと上がりました。

多分、これ、このせいね。省エネにはなってないのかしら?
おひとり様用電気炬燵。
うさくま家には普通の炬燵はありません。
先代犬のアイちゃんがシェルティで、抜け毛がとても多くて
炬燵布団にくっついてしまうので処分して以来、
電気炬燵は使わなくなりました。
でも、遅くにパソコンする寒がりのうさぎはついにこれを
手に入れたのでした。以来毎日愛用。時々スイッチ切り忘れ(笑)
うさぎだけこの炬燵を使って、くまはベッドの布団の中に入って
アイホンしたり本読んだりしています。
ちゃんはもちろんくまのそばに。
炬燵の隣の赤いのは、ちゃんのおうちです。

              

目の件では、ご心配をおかけしました。コメントありがとうございます。
だいぶ回数は減ってきましたが、まだ暗い所へ行くと
小さな稲光がします。収まるといいのですが、
明るいときはしなくなったので、日常では別に困りませんが、
やっぱり気になります。

写真は、先日から玄関内に取り込んでいる、マリーゴールドの鉢。
こんなに長く咲くとは思いませんでした。

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

それでは、お休みなさい。また明日~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月にうれしい光景

2017-12-12 13:52:36 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

日が射していると思ったら雪がちらつくというお天気の中で
パイナップルセージが相変わらず元気に咲いています。

「南の庭」です。ランタナの花は残りわずかとなりましたが・・・

「南の庭」と「東の庭」の境の花壇では
ポリゴナムがまだ全くきれいです。もう12月の半ばですよ~

12月にこの光景が見られるとは思いませんでした。

雪もやんだし、気温もそんなに低くはないようなので、いただいた苗を
植えることにしました。こんな日に苗を植えるのはどうかと思いましたが、
あのままいつまでも置いておくよりはと思って。
まだダルマギクの花が残る「東の庭」。
矢印のところに忘れな草をまとめ植え。
バラして植えてもうさぎガーデンの広さではどこに植えたかわからない
ように
なってしまうので、なるべくまとめるようにしています。

「東南の庭」のこちらには、アマリリスを。
左は、また出てきた木の根っこ。

「しょうちゃんの小道」横の場所です。手前がチューリップ。
チューリップは一年限りなので、アマリリスはその後ろに植えて
またチューリップの後に夏のお花を植えるつもりです。
小道の縁にはピンクアジュガを植えています。

 

             < 思い出写真館 >

仲良しツーショット。くまの嬉しそうな顔をお見せできないのが残念です。
でも、ちゃんはくまよりうさぎが持っているおやつの方が・・・(笑)

 

洋風の鉢に植えた万両に実がなりました。かわいいでしょう。

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 


それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼底検査

2017-12-11 22:17:26 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうごございます。

昨夜、パソコンをしていて、左目に異常を感じ、
今日眼科へ行ってきました。
パソコンをしていたら、左目がチカチカ、ネオンが点滅しているかの
ような状態になり、暗いところへ行くとピカッと稲妻のような光も
走るので、これはてっきり網膜剥離が起きたと思い、はあ、手術かと
落ち込んで病院に行きました。

眼底検査を受けましたが、
神経が反応しているもので、網膜剥離は起きていないということで、
両目とも問題はなかったので、ほっとしました。
医者の言葉は・・・
普通に生活していいです。
パソコンもしてかまいません。
目薬も出しません。
一週間後にまた来て下さい。
と、拍子抜けするようなものでした。
要するに加齢によるものだということらしいです。

パソコンができないならブログもやれないし、
車なしには暮らせないところに住んでいるので、運転は、生活は
いったいどうしたらいいんだろう。手術となれば他にもいろいろ・・・
と、一晩中悩んだのですが、とにかく、ほっとしました。

あれこれ考えていたうさぎは、眼底検査を受けることになるのを
わかっていたのに、すっかり忘れて車で病院に行ってしまいました。
眼底検査を受けると薬で目がぼやっとかすむので、運転はできません。
くまに迎えを頼んだのですが、うちには車は一台しかないので、
なんと50分も歩いてきたそうで、びっくりしました。
田舎なので、タクシーが拾えるような場所ではないのです。
でも、タクシー会社探して呼ぶのも待ってるのも面倒だったからと
そんなに大変でもなかったように言うので、それじゃあ今度から
駅まで歩いてよ。そしたら少しは痩せるからって言ってやりました。

今は症状はほとんど収まりましたが、でもまだ、違和感があるし、
左目の端で時折、ネオンサインが(笑)
不安が消えたわけではありませんが、以前から右目も気になって
いたので、とにかくそちらも異常ないのがわかったのはよかったです。
何にしても、健康第一。
特に目は生活のすべてにかかってきますから
気をつけないといけないと今更ですが思ったうさぎでした。

今日は冷たい風が吹きすさんでとても寒い一日でした。
矢印のところが茂ったコニファーが雨を遮ってしまって、どんな
植物もなかなか育ちません。植えられる植物、あるいはよい方法が
見つからず、まだ空いたままになっています。
だんだんこんな場所が増えてきているのが悩みの種です。

寒空の下で、皇帝ヒマワリはまだ細々と花を咲かせています。

「東の庭」の皇帝ヒマワリは、蕾ができないままです。
このまま年を超すのでしょうか。

デンタータラベンダーはこの寒さの中、庭のあちこちで
次々と花をつけています。

地植えしている一重のストック。

ローズベンチのコーナーの八重咲きストック。

切り戻した後、なかなか次のお花が咲きません。
植えるのが少し遅かったかな。

アゲラタムは相変わらずたくさんのお花を咲かせています。
チューリップの球根を植えたところが寂しいので、来年はもっと
植え方を考えなくてはと思います。

                

きょとんとしたお顔のちゃん。

ベッドのシーツを替えるので、上にいたちゃんをくまにかかえて
もらいました。抱くととても大きく見えるちゃんです。
くまちゃんを抱っこしたがって、お散歩から帰ってきて、
足を洗いに風呂場に行くときも、すぐに抱きかかえます。
ちゃんが行きたがらないから仕方なくみたいに装っていますが、
なんかいつもとてもうれしそうに抱えていきます。

               

玄関前花壇のランプ。買ってきて置いたばかりの時は、なんだか少し
浮いていましたが、時が経って、すっかり馴染んでいます。
今は、そういう効果を出す塗料もあるようですが、
やっぱり自然の経年効果にはかなわないので私は使いません。
いただいたサインボードもそのまま取りつけています。
時間とともに、だんだん周囲に馴染んで行くのを眺めるのも
楽しいのではないかと思います。
 

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

  
それでは、おやすみなさい。また明日~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定しようと思ったら雨

2017-12-10 21:28:35 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

午後から剪定をするつもりだったのですが、雨が降り出しました。
やむかなと思ったのですが、この写真を撮った後、
またひどくなりました。

昨夕、サトイモを収穫しておいてよかったです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「東の庭」の菜園。年末まで置いておこうかと思いましたが、
他のものを植えたいので、掘り出すことに。うさぎさんの隣です。

収穫と言っても、観葉植物代わりに植えていたものなので、これだけ。
売れ残りの干からびた種芋だったので、まったくできてないかと
思ったら少しはできていました。種芋は食べられるのと食べられない
のがあるそうですが、これは食べられるのかなあ・・・
植えた時よりずいぶん大きくきれいになっています。
乾燥がひどいうさぎガーデンでは、サトイモはまともにできたことが
ありません。でも大きな葉っぱの形が好きで毎年植えています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


ちゃんは、ベッドの上です。
ちっとも動かないから心配になって覗いてみたら起きていました。
くまが出勤した後は、いつもとてもおとなしくて、
どこにいるかわからないくらいです。
呆けないように時々外に出して刺激を与えないといけないから
買い物に行くときなどにいっしょに連れて行ってくれと、くまが、
しきりに
言うのですが、だったら、もっと遊んでやってよ。
気まぐれなくまは、自分が気が向いた時しか、かまってあげません

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


コノテガシワの実はたくさんついていたのですが、気がつくと
ずいぶん少ないです。この秋の台風でだいぶ落ちてしまったようです。

こちらはブルーアイス。お天気が悪いからモノトーンになってます。
剪定が大変って・・・そんなこと、当たり前。
でも木からの恩恵もたくさん受けているから、なるべく
愚痴らないようにしようと思います(笑)
うさぎガーデンには大小100本以上の木があります。
前数えようとしたことがありましたが、
100まで数えて面倒になってやめました。
は自然の森とは違うから木を植えれば手がかかる。
そんな当たり前のことにも、庭づくりを始めたころには
気づきませんでした。
ナチュラルガーデンなんて言葉もあるけど、たとえどんな庭でも
の手なしには、維持できない。
本当は庭って自然とは最も遠いところにあるのかもしれません。

テラスのビオラたち。寒いのに元気。ドラキュラさんはまだ
よさそうな鉢が見つかりません。ボーナス出てから買うわ(笑)


       < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

 
それでは、おやすみなさい。また明日お会いしましょう~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬も花咲く庭<今朝の庭12/10>

2017-12-10 11:04:01 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
くまのお弁当作りでうさぎがバタバタしているキッチンを
覗くちゃん。うさぎくまの会話をじっと聞いています。

昨夜、疲れて先に寝てしまったうさぎ
台所はくまが片付けてくれているものと思っていたら、くま
放ったまま寝てしまっていたので、卵焼きを作りながら、
やっぱり溜めたらダメだよね。
貯めるのはお金だけにしないと
お金はちっとも貯まらんのにね・・・

別に嫌味で言ったわけではありませんでしたが、
お弁当ができるのを待っている間に
くまが洗い物をしてくれました(笑)

ありふれたサザンカもたくさん咲くと見事です。

って、まだこれくらい。「北の通路」の外側です。
一部分だけなぜか先に満開に。
うさぎの形にしようかと思っていたのに、夏に、ついうっかり
耳をちょん切ってしまったので、他のものにします。
来年になりますけど。

こちらは「北の通路」のスタンダード仕立てもどき。
剪定すれば、来年はこちらの方が玄関前より形がよくなりそう。

菜園のペチュニア・ローズピルエット。
ちょっと色が汚く写っているようですが(パソコンによって違うので)
実物はもっときれいなローズピンクです。

ネギのコンテナの中のカレンジュラ・冬知らず。
どんどん広がっています。

アゲラタムはまだ元気もりもり。その向こうの緑の中では・・・

葉っぱの陰でスイートバイオレットがひとつ、ふたつ、咲いています。

あら、ここだけ禿げちゃったわ。でも大丈夫。
今のうちに移植しておけば春にはまだ間に合います。

毎年3月には、こんなにたくさんの花を咲かせます。

遠いお友達の庭からやってきて、うさぎガーデン
美しい花を咲かせてくれたネリネ。そろそろ終盤です。
ホントに花期が長くて優秀なお花です。

         

ローズマリーのハートの鉢にビオラとアリッサムを植えました。
買い物に行く暇がなかったので、とりあえず予備用のプランターの
中にあったものを。買いに行っても田舎のホームセンターでは、
気の効いた寄せ植え材料はなかなかありません。
アリッサムは白ではなくクリームがかったもので、他の色も
少し混じっています。
鉢が汚いなあ・・・
近くなら、鉢塗りマイスターの〇〇ママさんにお願いしたいです。
植えてからでも塗るってどなたか書いておられたので、
時間ができたら塗ってみようかと思います。

「絵本の森」リスさんのコーナーです。
今年は明るい色が少し少ない感じなので、そのうち何か見つけて
追加しようと思います。ここにもお友達からいただいたビオラが
頑張ってくれています。

そろそろ終わりのイソギクもここのは、まだもう少し大丈夫かな。
丈夫で乾燥に強いと聞いて植えましたが、思うように育ちません。
それだけうさぎガーデンの環境が厳しいということだろうと思います。

玄関前の流木の植木鉢です。

なんとなく買ってきて植えたビオラたちが思いのほかきれいでうれしい。
お花もやっぱり「出会い」ですね。

ゼラニウムとポリゴナム、パイナップルミントのゴールデントリオ。
ポリゴナムって12月まで咲いてたかしら?
まったくよくわからない気候で、ガーデニングがほんとに
やりにくくなりました。
でも、とにかくお花が少ない時期に嬉しいことではあります。

 

      < 正ちゃんのお友達 >

お誕生日おめでとう!
ほくとのママさんの愛犬、ほくと君です。
昨日15歳になりました。ちゃんより1歳お兄さんです。
病気を抱えながらも、家族の愛情に包まれて元気に過ごしています。
ちゃんをはじめ、シニア犬やシニア猫のみんな、
ほくと君に負けないよう、がんばろうね!

皆さんもペットたちも、どうぞ体調に気をつけて
寒い冬を元気で乗り切りましょう!

               

他に書きたいことがあったのに、時間が無くなりました。
また次回にでも。

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★  


それでは、またお会いしましょう~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」 
 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のトマト

2017-12-09 14:14:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃん、頭にぴゅっとアンテナ立てています。
ビ、ビ、ビ、ビ、ビ・・・・ビッ ジャーキー感知!(笑)

            

庭に出たら寒いっ!今日は風もないのに凍えそうに寒いです。
でも、ユリオプスデージーの元気な黄色が目に飛び込んできました。

こんなに寒くても意外にお花が咲いています。
アブチロンがまた花を咲かせました。

パイナップルセージも元気です。
日が射してくるととてもあたたかく感じます。
でも、すぐにまた曇ってしまいました。がっかり~
太陽のありがたみがわかる季節です。

「南の庭」ではランタナも咲いていました。

先日の苗を植える場所が決まらなくてあちこち、うろうろしていて、
ふと上を見たらフルーツトマトがまだなっていました。

さすがにもう、赤くなるのは無理だろうな・・・

わお!花です。まだ咲くの?

12月になっても頑張るトマトでした~

皆さん、風邪ひかないよう、気をつけてくださいね~

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

それでは、またお会いしましょう~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」 
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする