座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

カフェコーナーでお茶しよう!

2018-06-25 00:18:09 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も暑い一日でした。

先日の人工授粉がうまくいったようで、
菜園ではツルありズッキーニの「ズキぼう」が
大きくなってきました。

「東南の庭」で新しく咲いたへメロカリス。
今年こそ増えるかなと思ったのですが、
今年もひとつか二つみたいでちょっと残念。
もう何年も前に遠くのブロ友さんにいただいて、
大事にしているのですが。

あら~、今頃になってジキタリスの中から
アマリリスが顔を出しました~
こんなところに植えたっけ・・・
最近それが増えました(笑)

                                                   

ちゃん、音の出るアヒルさんが気になります。

ああーーーっ! 
早く取り返して。 破っちゃうよ~。

返せ! 嫌だ!
たわいないひとときが幸せ。

            

なんとかきれいになったカフェコーナー。
また伸びていたユキヤナギの剪定もしたので、
時間がかかってしまいました。

左の壁が寂しいのでなんとかしたい・・・
もうずいぶん前から言っていますね(笑)
アイデアだけはあるのですが・・・

片付けている間中ずっと、山の方から
ウグイスの声が聞こえていました。
うさくま地方、明日も晴れだそうです。
明日はここでお茶しようっと。

最近こられた方へ・・・黄色のイスは、
プラスチックの押し入れ用の収納棚でした。
高さがちょうどよかったので、
以前はそのまま使っていましたが
黄色に塗ったら少しおしゃれに。

このコーナーの植物の一つ、万両です。
ずっと部屋の中においていましたが、
出したら蕾ができました。
赤い実は冬からずっと残ったままです。

           

ちゃんもなんとかご飯を食べるようになり、
くまも、血糖値が少し改善してきて(お腹は
まだ全然引っ込みませんが)やっと少しホッとした
うさぎです。家族が健康で元気でいられるのが
いちばんだと思います。

それでは、おやすみなさい。
また、明日~
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6番目の庭で

2018-06-24 13:59:20 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ちゃん、朝ご飯中。

完食で~す!
今日は珍しく早々とご飯を食べました。

ボク、全部食べたよと、得意げなお顔のちゃん。
はい、はい、完食ごほうびね。
全く~。心配したんだからね。

           

うさぎガーデンには、5つの庭があります。

芝生とレンガ敷きの「南の庭」と

ポタジェガーデンの「東の庭」。

「東の庭」は今、アナベル真っ盛り。

「しょうちゃんの小道」や「花井戸」がある「東南の庭」。

そしてまだ未整備の「西の通路」。

同じくこのところほとんど放置状態の「北の通路」。
写真は一部分でよくわかりませんが、
2つの通路は、
幅は狭いながらも結構な長さがあって、
いろいろな植物を植えているので、
「庭」として考えてきれいにしていきたいと
思っています。
これからもっと整備していく予定です。

そしてその「北の通路」と、勝手口の間を
ユキヤナギの壁で仕切っったのが、
6番目の庭ともいうべき空間。

中から見ると裏山と畑の緑が広がり、
午後からは日陰になるうさぎガーデンでは、
比較的涼しい場所です。

ユキヤナギの花が咲いているときはこんな感じ。

上の2枚は、まだ、テーブルと椅子を塗り替える前ですが、
中は、4畳半くらいの広さがあります。
ここのテーブルやいすを塗り替えて、
「うさぎカフェ」と名付けたくつろぎのコーナーを
作ったことは以前何度もご紹介しましたが、

今日はここをまた整理しています。
なかなか終わらないので、途中ですがアップ。
きれいになったらまた載せますね。

左端はコーヒーの木。
以前置いていたアレカヤシを玄関に戻し、
リビングから持ってきました。

お気に入りのオダマキ・マーブル。
他の植物たちはまた改めてご紹介します。


ハイビスカス。
実はこの冬、2鉢あったのを両方とも

枯らしてしまいました。
油断したんですね。
あの2016年の大寒波でも持ちこたえたのに。
昨日、ホームセンターで、蕾の多さに惹かれて
新しいハイビスカスを買いました。
いろんな色があったのですが、
やはりイスの色に合わせて黄色に。
って、イスが写った写真がありませんね。
ごめんなさい、それもまたご紹介します。
この後しぼんだお花はカット。

なるべく、買わずに庭で増えたものを使いたいので、
この「南の庭」から持ってきた鉢植えのベビーサンローズ、
茂った葉を少し整理して、どちらか
このコーナーに置きたいと思います。
このカフェコーナーのテーブルはいろいろな
作業台としても活躍しています
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<正ちゃんのGWの旅>エピローグ

2018-06-24 00:13:26 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

大変遅くなってしまいましたが、
<正ちゃんのGWの旅>
1ページにまとめました。
それぞれの記事とリンクしていますので、
ここからお好きな記事をご覧になることができます。

        

いつものことながら、急に出発した旅だったので
特に下調べなどもしておらず、行き当たりばったり
でしたが、一泊二日にしては盛りだくさんの
楽しい旅となりました。

暑いかと心配したのですが、
肌寒いくらいだったので、
ちゃんも元気に過ごすことができて
よかったです。

くじゅう花公園以外は
初めて行ったところがほとんどで
思いがけないものにも出会いました。
特に巨大ツリーハウスはとても面白かったです。

車で旅行していていつも興味深いのは、
同じように車中泊で旅している人たちの様子。
昔は車で旅行しているのは、
たいてい中年男性の一人旅でした。
そのうち、だんだん夫婦連れが目に付くようになり
最近では家族連れ、それもけっこう小さな子供を
連れた人たちも多くなってきました。
道の駅などが整備されてきたので、
子供連れでも車中泊がしやすくなったのでしょうね。
物産販売所やレストランだけでなく
温泉施設もある道の駅も多くなりました。

今回の旅行で、年末年始の<南九州冬の旅>で、
謎だったことが、少しわかってきました。
その謎というのはこちら ↓
「どうやって寝るの?<南九州冬の旅(14)>

「道の駅 波野」で同じような5人家族の車が
車中泊していて、真ん中の座席にマットレスを
敷くのが見えました。(前の座席は倒すのかも)
最後部の座席は折りたたんで側面に上げていて、
後ろの床から、子供が前の席に顔を出すのを見ました。
つまり、上下二手に分かれて
メゾネット方式?で寝るようでした。

あはは、どうでもいいことですが、
他の人たちがどんなふうに旅をしているのか、
つい、気になるんですよね(笑)
それに観察していると、いろいろ面白いんだもの。

今回の旅では、お友達同士らしい中年女性二人が
車に寝袋積んで旅行しているのがとても楽し気で
印象に残りました。
気心のあった同性との旅はきっと楽しいと思います。
ご飯の心配や身の回りの世話もしなくていいし(笑)

        

それでは、お時間のある時でも、旅犬ちゃんと、
ちゃんの旅を見てやってくださいね~
感想などもコメントしていただけると嬉しいです。
お帰りにクリックして帰っていただけると、
尚うれしいです~

他の地方への旅記事もいろいろあります。
よかったらカテゴリー「旅行」を
ご覧くださいね。

<正ちゃんのGWの旅>

   プロローグ

 1 標高850mのお花畑を目指して

 2   くじゅう花公園(1)

 3 正ちゃん謎の行動・くじゅう花公園(2)

 4 花の中で幸せな時間・くじゅう花公園(3)

 5 阿蘇へ

 6 巨大な舞台と日本版マディソン郡の橋

 7 不思議な世界に惹きこまれて

 8 謎の巨大ツリーハウス1 

 9 謎の巨大ツリーハウス2

10 トンネルの駅にて

11 やっと行けた高千穂峡

12 巨大杉のパワーをもらって

13 不思議な階段と不思議な池

   エピローグ

旅記事は通常の記事の間に不定期で入れています。
続けてご覧になるには、カテゴリー「旅行」でどうぞ。

次回はまたうさぎガーデンよりおおくりしますので
よろしくお願いいたします。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の住宅街お散歩花ウォッチング

2018-06-23 15:55:03 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

朝、雨でお散歩が出来なかったちゃん。
雨が上がったので、ちゃんの好きな住宅街に
お散歩に行ってきました~
咲いているお花はエリゲロン。
なぜかなかなか正しい名前を覚えられないお花です。
エリロゲンとかエロリゲンとか(笑)
正確にはエリゲロン・カルビンスキアヌスですって!
源平小菊の別名の方がすぐに覚えられますね。

ここの住宅街は通りに面してカーポートが
あるお宅が多く、そのカーポートには・・・

ブドウが誘引してあるところが多いんです。
それがどこも立派に実っていて。
やっぱり屋根があった方がよく育つのでしょうか。

これは遠くからでも目につきました。
お花びっしりですごい!

ハナミズキかと思ったらヤマボウシでした。
よく似ていますが、ハナミズキとヤマボウシは
花びらの形が違います。
切れ込みがなく尖がっているのがヤマボウシですよ~

この通りはちょっと珍しいかも。

両側に植えられているのは八重咲きのクチナシです。

雨でお花は傷んでいましたが、
あたりには甘い香りが漂っていました。

うさぎガーデンでも昔、植えたことが
あるのですが枯らしてしまいました。
木はもう十分ありすぎて困っているくらいですが、
それでも、クチナシはもう一度植えたい
花木のひとつです。
ええ、まだ他にも植えたいのがあるんです(笑)
沈丁花とかね。

この通りには大きな白い花の木が・・・

お花はまだ蕾でした。トネリコかシマトネリコか・・・
園芸店で観葉植物として売られている
シマトネリコの鉢植えをよく見かけますが、
沖縄や東南アジアが原産のシマトネリコは
15mにもなるそうです。
ここのも大木だけど・・・

シマトネリコとトネリコは、
パッと見ただけではほとんど区別をつけられないほど
よく似ているそうですが、日本原産種のトネリコは
落葉樹でシ
マトネリコは常緑樹(半常緑樹)だということです。

これは、どっちだろう。冬はどうだったかしら?
覚えていません。葉の大きさが違うらしいけど、
両方並べて比べてみないとわかりませんね。
また冬に来ようっと。

白いお花が多かった中で
アジサイのブルーが目を惹きました。
先日挿し木苗を植えたうさぎガーデン
おたふくアジサイはピンクですが、
この住宅街で見かけたのはブルーばかり。

あ、これはピンクとブルーのグラデーション。
うさぎガーデンのも変化していくのでしょうか。
楽しみです。

ちゃんの後ろのお花はへメロカリスかなあ?

あはっ、ちゃん、いいお顔です。
お散歩楽しかったのかな。

いつも夜のお散歩が多いので、
たまには昼間も連れてきてあげようと思います。
うさぎもいろいろなお花が見られて楽しかったです。

帰りに某コンビニで初ハロハロ。ラムネ。
でも残念、去年のと違う!
新発売の方にすればよかったかな~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローウィン咲く★倒れ防止成功と失敗

2018-06-23 00:46:12 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ユリ開花レース8着は、やはりこのユリでした。
オリエンタルハイブリッドリリーイエローウィン
凜々しいユリですね。

「東の庭」のこんなところで咲いています。

オリエンタルハイブリッドリリーとは
日本原産のユリを基に改良し、作出された品種群。
切り花として人気が高く、いずれも芳香がある。

プリンスプロミスより少し甘い香りがしています。

ネットに2004年にミス・リリーに選ばれたユリ
という記載がありましたが、ミスというより、
ハンサムな少年という感じがします。

               

強風でハンギングが落ちてしまって
切り戻したまま地面に置いていたら、
いつの間にかこんなにお花が咲いていたキンギョソウです。

菜園のスイートピーもよく咲いています。

乾燥防止とカラーリーフ代わりに植えていた
サニーレタスがとう立ちしてしまったので抜きました。
中に植えていたのは友人が送ってくれた
サルビア・アズレア。
よく伸びるので夏までに2、3回短めに
カットすると花枝が増え、姿良く咲く
そうです。

カットしたものは、ダメ元プランターに挿しています(上)

「北の通路」です。
ピンクのアジサイの横で蕾ができているのは
モントブレチア。
毎年ぐしゃぐしゃに倒れ込むのですが・・・

今年は、手前に植えたダルマギクが大きくなって、
今のところしっかり支えています。
モントブレチアを隙間なくびっしり植えておいた
のもよかったようです。

こちらの西洋ノコギリソウ(中央左)も、
同じくダルマギクで支える予定だったのですが、
地下茎で伸びていって、うっかりしている間に
ダルマギクの外側ばかりに咲いてしまいました。
目立たないよう紐で結んでいます。
宿根草、多年草は、思わぬところから
出てくることがよくありますね。

 

           < 思い出写真館 >

2005年は、まだブログはやっていませんでしたが、
なぜか、くまちゃんがくっついている写真が
たくさんあります。


このころからずっと変わらず仲良しのふたりです。

              
あ~あ、
今日も12時までに間に合いませんでした~
今日は間に合うかなと思っていると、
パソコンがストライキ起こしたり、
急に編集ブログがおかしくなったり・・・
記事の文字が全部真っ赤になったり、
緑になったりすると思わずムカッとします。
訂正、面倒なんです。
パソコンに向かって、文句言いながら
記事を書いているのでくまが笑います。

ちゃんが、自分で引き戸を開けて
すたすたと部屋を出て行きました。
エアコンを入れてなかったので、
蒸し暑かったようですが、向こうの部屋も
暑かったのかしばらくしたらまた戻ってきました。
冷房を入れました。寒いです(笑)

明日は、うさくま地方、雨だそうです。
鬱陶しい季節ですが、
皆さん、どうぞよい週末でありますように。
それではおやすみなさい。また明日~
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の庭と菜園

2018-06-22 08:36:23 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
朝のテラス前です。梅雨のこの時期、
植えていてよかったと思うお花の一番が
アガパンサスです。

雨にも強く、鬱陶しい毎日を爽やかにしてくれています。
庭が広くない方もどこか隅にでも植えておかれると
お花の丈が高いので、他の花の背景になります。
根詰まりに気をつけて、時々株分けすれば、
鉢植えでも育ちます。

二番がアナベルかな。
どんなお花にも合わせやすく、
朝に夕に庭を明るくしてくれています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨夜アップできなかったので、ここから昨日の画像です。

「東の庭」の千日紅ファイヤーワークス。
早くもぽつぽつと咲き始めました。
株分け、挿し木はどうもうまくいかなくて、
まだ成功したことがありません。種を蒔けばよかったのかな。

昨日のできごと。
宝くじが2枚、3300円当たりました!
希望の桁数ではありませんでしたが、
まあ、当たらないよりはいいかな(笑)
ちなみに、いつもくまうさぎの希望は
二桁も違います(1000万と10億ね)
欲張っているのはどちらでしょう? って、
あはは、相変わらずおバカなふたりです。

ちゃんはまた病院へ行きました。

お薬を変えてもらいました。
今度はよくなりますように。

菜園の元気色。

斑入り葉のナスタチウムが茂っています。

ツルありズッキーニ、「ズキぼう」です。
一応人工授粉しておいたのですが、
雨で雄しべが濡れていたので、
うーーん、大きくなるかはどうかまだわかりません。

こちらはゴーヤの花。

フルーツホオズキ。
もっと大きな実にしたいのですが・・・

熟れると黄色っぽくなって自然にポロっと落ちます。
ジャムを作りたいのです。

トマトの緑は爽やかで眺めているだけでうれしい。

ミニトマト初収穫。
手前の黄色は名札には中玉となっていましたが、
ちょっと小さいですね。
でも、少しでも、出来損ないでも
自家菜園の野菜の収穫はうれしい。
野菜は食べられるだけでなく、育っていく過程が
花とはまた違った元気をくれるのです。

新潟のお友達が送ってくれた郷土野菜のタネを
春にポットに蒔きましたが、蒔くのも少し遅かったし、
乾燥のせいか、なかなか大きくなりませんでしたが
一部コンテナに移植しておいたら、少しづつ大きくなってきました。
まだあきらめていません。
せっかくいただいたので、ひとつでもふたつでも
実がなるといいなと思います。

昨年、今年と、鉢植えから地植えにした
ユリの色が以前からある他のユリの色と
どうもちぐはぐで、しっくりこない個所が
何か所かあります。

来季は場所を変えるものに、ビニールテープで
目印をつけておきました。

                

昨日、うさくま地方は33℃になりました。
蒸し暑い毎日ですが、今日も元気で頑張りましょう!
ちゃんは、ご飯ちゃんと食べるんですよ~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の庭

2018-06-21 15:25:16 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ディスタントドラムスがまた咲き始めました。

今日は夏至。一年のうちで最も昼の長さが
長い日だそうです。
ネット検索していたら、仙台の今日の日の出は
午前4時13分、日の入りは午後7時3分
だという記事が出てきました。
日の出、そんなに早かったの?
調べてみたら、福岡は日の出が5時9分。
日の入りが19時32分だそうです。
東北と九州の日の出と日の入りの時間差は
同じではないんですね。何だか不思議。

こちらの名もない赤いバラは、白いアナベルのそばで、
どうかなと思いましたが、圧倒的にアナベルの量が
多いので、実際に見ると意外に違和感はありません。

アナベルの塊が点々と「東の庭」を
繋いでいっています。

ちゃんがくまとお散歩から帰ってきました。

今日もくまが休みでしたが、起きるのが遅かったので、
お散歩が遅くなってしまいました。
ごめんね、ちゃん。暑かったね。
ちゃん、お口の周りをよだれでぐちゃぐちゃにして
はあはあ、言っていましたが元気に帰ってきました。
笑顔です。

左側が「南の庭」です。

「以前は「南の庭」だけに植えていたアガパンサスを
増えるたびに株分けして、他の庭や通路にも広げていきました。

「南の庭」の木陰。人間だけでなく
植物にとってもオアシスみたいなところになっています。

わすかだったトリアングラリスが鉢いっぱいに広がりました。
オキザリスのお花はとてもかわいいですね。
このオキザリスは葉っぱもシックでおしゃれ。
でもはびこっては困るので、鉢に閉じ込めています。

「南の庭」中央花壇付近。
アリッサムはまだきれいですよ。
いつまで咲くのでしょうね。
ユキヤナギがまた伸びてぼさぼさになってきました。

アガパンサスは前の家から持ってきて、ここに最初に植えました。
それが今ではあちこちに。

丈夫でよく増えるアナベルもいいですが、
アナベルは、冬は枯れ枝のようになってしまうので、
冬も葉が残るアガパンサスのような植物は、
庭と庭をつないで統一感を出すのに向いた植物だと思います。
このように、何かひとつ、土地や気候に合った植物を
メインに植えていくと、庭づくりがしやすいように思います。

アガパンサスはランタナにもよく合います。

緑の葉の時期も美しいシランです。
実ができています。

玄関前のアプローチから見た「南の庭」。
芝生の手入れとレンガの飛び石の修正を急がなくては・・・

今が一番美しいテラス前。

せっかく日が長いので、明日からもう少し
早起きして庭仕事頑張ろうと思ううさぎです。
思うだけかも~(笑)
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイはよけいなお世話?

2018-06-21 00:53:06 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

家を出た時は雨は上がっていたのですが、
山が近づいてくるとだんだん雲が低く垂れこめて・・・・・・・

着いた頃には霧雨のような雨がふったりやんだり。
やってきたのは、当ブログには
何度も登場している白糸の滝。

お天気が悪いので、人はいないかと思ったら
意外にたくさんの人出でした。

大きな立派なカメラで写真を撮っているのは、
ほとんどがシニアの人たち。
今、ブームなのでしょうか?

谷を挟んで急な山の斜面にアジサイが植えられています。
10万本のアジサイということでしたが、
標高が高いこのあたりは、
まだ少し時期が早かったようでした。

部分的にはこんなにきれいに咲いている
ところもありましたが。
それよりも残念だったのは・・・

滝の前にある流しそうめんのお店に
飾ってあるアジサイは涼し気でいいのですが・・・

これはないでしょう、これは。
せっかくの滝の前に色とりどりのアジサイが
どーんと、生けてありました。

しぶきでぼやけていますが、引いて見るとこんな感じ。
これって絶対不自然で
風景を台無しにしていると思うのですが。
記念撮影用でしょうか? 

アジサイは入れずに撮りましたが、
ちゃん、色が飛んでしまって真っ白けで残念。
何とかお顔がわかるのはこれだけでした~。

小さな滝ですが、県指定名勝だそうです。

滝より、アジサイより、団子(笑)

ゴマみそだれです。
以前より美味しくなっていました。

ラベンダー色のアジサイ。
素敵だけどアジサイは植える場所によって
色が変わるので、他に植えてもこの色が
出るかどうかはわかりませんね。

周辺をしばらくお散歩して白糸の滝を後にしました。              

霧の峠を越えて佐賀県側へ。

以前よく行ったお蕎麦屋さんで昼食にしましたが、
お店は建て直されていて、以前の囲炉裏のある
風情のあるお店はなくなってしまっていて残念でした。
帰りにいつもの野菜直売所で野菜を買って帰りました。
このころには雨も上がって青空も見えてきました。

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は遊んでばかりいたわけではありません。
帰ってから暗くなるまで、また庭仕事。

Before の写真がありませんが、
プランターに植えるものの予定があるので、
ダメ元プランターを整理。中身を抜いて
あちこち植えて回りました。
プランター6個の空きができました。
他は、花かんざしなど他より涼しいこの場所で、
夏越しさせるものや、まだ植え場所が決まらないもの、
最近挿し木したばかりのものなどです。

うさぎガーデンでは、2年草のジキタリスは、
地植えしたものが夏の暑さと乾燥で
枯れてしまうことが多いので、プランターひとつ、
このまま秋まで残しておきます。

蚊が多くなりました。
いつも蚊取り線香2つ持って回ります。
面倒ですが、スプレーなどよりこちらの方が
やはり効果があるようです。

プランターの減った土を追加して、
午後7時頃、ようやく片づけを終わりました。

それでは、おやすみなさい。
また明日~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のびっくりブルースター

2018-06-20 11:10:33 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★



(「東の庭」のソンブレイユ)

地震でライフラインが止まって不便な生活を強いられている
たくさんのみなさん、どうぞがんばってください。
友人のお菓子工房、「ほくとのおうち」は、
まさに震度6弱を記録した枚方市内にあります。
お店に大きな被害はありませんでしたが、
営業にはいろいろ支障が出ているようです。

 
ほくとしゃちょーも怖かったね。がんばれ!

 

                   

 

一方、のんきに朝のお休みタイムのちゃん。
声をかけると、のそっと「お口寝ぐせ」のまま、
お顔を上げました。
右手の赤いところが問題の痒い痒いのところ。

昨夜からの雨はまだ少し残っていますが、
止みそうな感じです。テラス前のアガパンサス。
芝生の向こう側に赤いプレートが見えます。

後ろのハートにアイビーを絡ませているのは、
以前ご紹介しましたが、もう何年になるかしら。
ようやく下のハートがはっきりしてきました。

上は、別株なんですが、まだやっとこのくらい。
カイズカの陰で雨が当たりにくいところなので、
なかなか伸びてくれませんが、
まあ、気長に待ちましょう。

近くこの「絵本の森」、少し手を入れる予定です。

ランタナの向こうにアナベルがのぞいて
狙った感じになってきました。

その奥に広がるのが「東の庭」です。

「妖精のおうち」のアナベルが雨でうなだれています。
写真を撮って部屋に引き上げようとしたら・・・

ひゃあ~
2つだとばかり思っていたブルースターに
たくさんの種の莢。20くらいあるでしょうか。

このところ「東の庭」に気を取られていて、
うっかり見落としていました~
これでしっかり増やしていくことができます。

ありがとね~

しょうちゃ~ん、
呼んでも今度は起き上がりません。
はい、はい、お散歩いくからね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で増えたもので作る夏花壇

2018-06-19 15:45:39 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

眺めているだけで幸せな気持ちになります。
遠くのお友達から宝石のようなさくらんぼが届きました ♪

ちゃん、だいぶ良くはなってきましたが、
痒い痒いがまだ治らず、舐めるので
お口周りの茶色もまだ元に戻りません。
今日はくまが休みです。

くまさん、遊んでくれないんだよ~

                 

「東の庭」です。

前回記事の菜園の外側の花壇。空いていた手前に
銅葉のミニダリアを植えました。

向かい側のハートの芝生前で増えたものです。
あれだけ使っても、まだ残っています。
ずい分増えていました。
通路をふさいでいたダイアンサスを
少し内側へ寄せました。

ダリアは徒長しているところをカットしてすっきり。
またすぐに茂ります。
ヒャクニチソウの倒れ防止用でもあります。

間にもう一種植えました。
これも庭のあちこちで増えたパイナップルミントです。
斑入り葉が爽やかで夏にぴったり。

ブロックの上にパイナップルミントが
茂ってくれるといいなと思います。
これで、毎年後ろのお花を植え替えるだけで
よくなりました。
トレリスは気に入ったものがなかったので、
仮のものです。
角に植えているスウィートドリームをソンブレイユと
入れ替えようかと思っています。
とりあえず、これでやっと花壇ひとつ完了。
まだあと10以上あります。

追記・・・入れ替えはくまに却下されたので、
このままにします(笑)

ヒャクニチソウがどんどん大きくなっています。
脇芽も出てきました。

こちらは白花。秋まで咲き続けます。

きれいでしょう。昔から愛されてきたお花には
やはりそれなりの良さがあります。

毎年やってるような気がしますが(笑)、大きいのです!

中央、カイガラムシの大量発生で心配したミモザです。
弱っていたので、かなり強剪定をしたのですが
また茂ってきたのでホッとしています。

俺の努力の賜物やなと、くま
私の剪定の仕方がよかったのよと、うさぎ

まあね、くまも、エナガさんも
がんばってくれました~ →「エナガさんと仲良し?」

午後から豪雨になるということでしたが、まだ降りません。

でも、ものすごく蒸し暑いです。
いよいよ梅雨本番ですね。

ラベンダーセージが次々咲いています。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする