座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

断捨離効果でお買い物★アリッサムを植える

2021-10-07 23:11:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

毎日更新しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
「ほんとに作れた!コキアの箒

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

昨日、芝刈りをしてきれいになった
「南の庭」です。

まだ縁切りや細かい部分は残っていますが、
庭に出てもなんだか気分がよいです。
地面に映っているのは上にある電線の影。
晴れた日の写真は、これがいつも邪魔です。

反対側から見たところ。
あっ!

写真見て気がつきました。
こうやって行方不明になるのね(笑)

ピンクのランタナはまだよく咲いています。

ランタナは手前の長い花壇にも植えていて・・・

今年、4色5株をアガパンサスの間に
ジグザグに植えました。

ここはアガパンサスの花が終ると寂しくなる
花壇なので、わざとカラフルにいろいろな色を
植えています。

パニックドームと名前がついていたこのランタナは
パニックとまではいきませんでしたが、今夏植えた
にしてはこんなに大きくなりました。
外回りの黄色と似ていますが、ちょっと違うの。

ほら、外側が白くて目玉焼き風。
可愛くてお気に入りです。

あとは、これと・・・

これ。
今年はお店でも豊富な色のランタナが並んで
いました。
このあと、迷っていた剪定をしたのでお花が
少なくなりましたが、まだ昼間は真夏日なので、
もうしばらくは咲くのではないかと思います。

マリーゴールドもよく咲いています。

もっとたくさん植えたかったなあ。
猫がまた芝生にうんちをしていたので、
猫避けに100均のガーデンフェンスを立てて
います。

こちらでは、マリーゴールドの苗は、秋口には
あまり出回らないので、来年はタネを蒔くしか
ないかなあと思います。

           

< 思い出写真館 >

裏山の農家の畑の彼岸花はいつも他よりなぜか
ずいぶん遅れて咲きました。
彼岸花は、野の花のように思われていますが、
草刈りなどの手入れをしないとたくさんは
咲きません。人の手が必要なお花なんです。
裏の畑も土手の手入れをしておられた方が
亡くなられてからは、彼岸花はすっかり咲かなく
なってしまいました。
たくさん、咲いていた頃にちゃんと一緒に
写真を撮っておいてよかったなあと思います。

注・・・画像が動きます。 
懐かしい彼岸花ちゃんとの記念写真です。

いつも見守ってくれている
ちゃんにもポチを! にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


              

昨夜夜更かしをしてしまったので、今日はもう
眠くてしかたなくて、庭仕事を中断して、
ちょっと1時間ばかりお昼寝するつもりが、
目が覚めたら3時過ぎていました。たいへん、
買物があったのでした。
くまの財布がボロボロなので、今日買ってくる
と言っておいたのでした。
ほんとは春に買ったほうがいいのよね。
秋だからきっとお金はたまらないわ(笑)
春は「張る」、秋は「空き」なので、お財布は
春買う方がいいらしい。よくお正月に売られて
いますよね。でもあまりにみっともなかったので
しかたありません。
あわてて、駅近くの福岡市内にあるデパートの
小さな出店へ。もう、品ぞろえが少なくて・・・
田舎なので、食料品以外の買い物がほんとに不便。
まだコロナもどうなるかわからないこの時期、
福岡市内まで出ていきたくないので、しかたなく
そこにあったものから選んで買ってきました。
秋だからか、半額にはなっていましたけど。

実は、寝不足の理由は、昨夜部屋の片づけを
やっていたから。
義母の家の片付けでうんざりして、自分たちも
できるだけ断捨離しておかなくっちゃと。
でも、そのおかげで、紛失したと思っていた
商品券が出てきました。ラッキー!
断捨離効果がさっそく表れたと、その商品券を
持って買い物に。
で、くまのお財布を買って帰ろうとしたら、
目についてしまいました。
以前から欲しかったリュック型のバッグです。
軽いので気に入ってそちらも買い、まだ2枚も
商品券が残ったので、ルンルンで帰りました~

久しぶりのお買い物はこちら。↑
3ウェイのバッグです。

         

帰ってからダリア・<ラベラ・ミディオ>
一株残っていたのを思い出して鉢植えにしました。

大きな鉢に植えて少し寂しかったので・・・

帰りに買ってきたアリッサムを植えました。
はい、もうアリッサムがたくさん出ていました。
でもふつうの白は、どれも徒長がひどくて。
このお天気ですものね。
それで、まあまあなんとかましだった
カラーアリッサムのほうを。

バッグを買った帰りは、ルンルンと園芸店へ。
うれしいにつけ、悲しいにつけ、花苗を買う(笑)

友人が作ってくれたピックで可愛くなりました~
アリッサムは根付いたら、徒長している分を
少し切り戻します。

それでは皆さん、またお会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライにできるアメジストセージ★楽しい芝刈り

2021-10-06 18:00:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

毎日更新しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

外周りに植えているサルビア・レウカンサ



アメジストセージの名前で流通していることが
多く、そちらの名前を使っている人が多いですが、
メキシカンセージとも呼ばれていて、私が苗を
買った時にもその名札がついていました。
花の名前はどれを使うかいつも悩みます。
メキシコから中米原産のシソ科の多年草。
メキシカンブッシュセージとも呼ばれるようです。

このお花、ドライフラワーにすることができます。



お花が大きいので、少しの数でも見栄えがします。
こちらの過去記事でご紹介しています。↓ 
   「メキシカンセージのドライフラワー」

今日は芝刈りをしています。
まだ途中ですが、あまりに暑いので、
休憩を兼ねて上がってきました。


面倒ですが芝刈りは嫌いではありません。
だんだんすっきりとしていくのを見るのは
楽しいです。
もし宝くじが当たって大金持ちになっても、
芝刈りは自分でするかも~ 
ほら、フォレスト・ガンプも
やってたでしょう(笑)

芝がきれいだと、庭全体もきれいに見えます
埋まり込んでいるレンガの飛び石を早く
きれいにして、もっと芝生も手入れをして
いきたいと思います。

それにしても・・・暑いです。
昨夜は寒いくらいでしたが。
昼と夜の気温差が半端ではありません。
皆さんどうぞご自愛くださいね。


         

 < 思い出写真館 >

ちゃん、ボク抱っこなんかされなくても・・・
と、ちょっと不満そう。


くまさんが抱っこしたかったんだよ。
我慢してあげてえらかったね。

ほらね、一人でもちゃんとおりこうさんに
椅子の上に座っていることができた
ちゃんにもポチを! → にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

後ろに見えるホンコンカポック
今も「東の庭」に。植物って意外に長生きです。

観葉植物を育てるのは苦手で、すぐに枯らして
しまうのですが、これは地植えにして、今も
元気に育っています。挿し木したものも
すぐにつきました。

勝手口のCafeコーナーでも鉢植えの
ホンコンカポックが、風雨が当たるいちばん
外側で元気です。この観葉植物はとても丈夫で、
うさくま地方ではこのまま冬越しできます。

レンガの小道横ではダリアが次々咲いています。

ごく普通のありふれたダリアですが、
なかなか可愛いです。



スーパートレニア・カタリーナブルーリバー。
売れ残りを見つけて先日植えたばかりなので、
どれくらい茂ってくれるでしょうか。

それでは皆さん、またお会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
              
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    

時間不定ですが、毎日更新しています。
また
明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア・ミディオ★ホトトギス咲く

2021-10-05 23:20:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが、毎日更新しています。
どうぞ応援をお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★庭の植物で作る楽しいリースなどを随時ご紹介
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
「ほんとに作れた!コキアの箒

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

今日も暑かったです~

切り戻した西洋ニンジンボクが思ったより
咲いています。

サルビア・イエローマジェスティー

先日、サルビア・ミラージュを植えた花壇。
まだお店に残っていたので、買ってきて
追加しました。

カリオプテリス・パビリオン(ダンギク)は、
暑い日が続いたので早くも終盤となっています。

少し奥へ移動させました。
後ろの千日紅・ファイヤーワークスを支える
ためです。

手前のサルビア・ミラージュが大きくなったら
100均のガーデンフェンスは取り除きます。
できるだけ植物同士で支え合って自立するように
植えていきたいと思います。

今日は向かいの「KUMA花壇」も整理しました。

バロータが伸び放題でした。

剪定して雑草も抜いて・・・
虫に食べられてばかりだった、うさぎさんの
まわりにあったワイルドストロベリーは、
他に植えたいところがあるので、とりあえず
プランターに移植。

バロータをカットしたらこんなにありました。
リースが作れます。

後にダリアを植えました。
ダリア・<ラベラ・ミディオ>シリーズ
中輪タイプのダリア。耐寒性・耐暑性もあって、
年々株が大きくなり、花の数も増えるとのこと。
丈は30cm。この花壇にちょうどいいです。

花壇に残っていたゼラニウムの色に合わせました。

まだ白化現象が残っているゼラニウム・
ミルフィールドローズバッドですが、お花は
こんなかわいいピンクです。

わかりやすように夕方また撮ってみました。
手前の開いたところには、ビオラなど春の花を
植える予定です。
でこぼこで傾いている縁のレンガをやり変えたい
のですが、なかか時間がとれません。それに
しっかり埋まり込んでいます。
これは、昔々、最初に花壇の形を作った時に
くまがやりました。ちゃんと水平器を使ってやった
はずなのに、目見当で私が並べたところの方が
ずっときれいだった(笑)

マリーゴールドがだいぶ咲いてきました。
やっぱりこれはこのあたりでは秋の花です。

暑い中でもクフェアが元気に咲いています。

近くで見ると、こんなにびっしり
咲いています。

丈夫で、あちこちの根元にこぼれダネで新たな株が
育っているので、外回りに植えてみようかなと
思っています。「植えたい花より、育つ花を」です。
植えるのは、残暑が少し収まってからにしたいと
思います。
外回りの黄色のランタナは終盤に入ったようです。

「東南の庭」でボタンクサギがまた咲いています。
10月に咲くのは初めてです。

          

庭で暑くて死にそうになっていたら、くま
帰ってきて「おばはん・・」と声をかけられた
ので、「おばはんって、何よっ!」って言ったら
「お姉さん」と言い直して、にっと笑って行った。
ふんだっ! 

               

     

< 思い出写真館 >

くま
を駅まで迎えに行ったちゃんです。
待ちきれなくて、つい声が出てしまいました。



この日は、いつもよりあっさりしたお出迎えでした。
でも狂喜乱舞の時もあって、通りがかりの人から
何日ぶりなの?と、たずねられたこともあります。
いえ、朝別れたばかりですと。
    ちゃんにもポチを!にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

帰りに公園でお散歩しました。

くまと一緒だといつも嬉しそうなちゃんでした。
それを見る私も幸せだったなあと思います。

                    

外回りのランタナは終盤となりましたが、庭内の
ランタナは、まだ咲きそうです。

この夏に植えたランタナ・パニックドーム
剪定するともっと花数が増えると思いますが、
もう10月なので、どうしようかと
迷っているところです。

「北の通路」の入り口でホトトギスが咲きました。

秋の花ですね。名前の由来は、斑点模様が、鳥の
ホトトギスの胸毛の模様とよく似ていることから
だそうですが、英名は Japanese toad lily。
ヒキガエルのユリ!
花言葉は「永遠にあなたのもの」
う~ん、永遠にあなたのヒキガエル・・・・

それでは皆さん、また明日お会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

時間不定ですが、毎日更新しています。
応援よろしくお願いします。

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で育てた植物で作る帽子リース

2021-10-04 23:58:19 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★庭の植物で作る楽しいリースなどを随時ご紹介
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
「ほんとに作れた!コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」


勝手口横のCafeコーナーでハリウッド
ハイビスカス・プレイボーイが咲いています。
珍しい色のグラデーションです。

花びらが丸まったりすることもなくなって、
多分これが本来の色と姿ではないかと思いますが
とてもきれいに咲いています。

           

 

今年は菜園にを植えていたのを覚えて
おられるでしょうか。

鑑賞用ムギです。最初は、斑入りの葉でしたが
段々緑になって・・・

収穫するときには、斑はわからなくなって
いました。強風で倒れたり折れたりしましたが、
なんとか収穫して・・・

乾燥させて保存しています。

途中で折れたりしたものが結構多くて、
もったいないので、それも取っておきました。
お友達に分けてあげたりしてもまだ少し残って
いたので、そのまま置いておいてもしかたないので
(でも、いつも集めて眺めているだけで、
うふふ・・・と、それだけで満足してしまう
のです・笑)
帽子リースに使うことにしました。

いつもの100均の帽子です。自然素材では
ありませんが、この帽子が似合ったので。
リボンの紐というかテープは、この帽子のものでは
ありませんが、数年前のやはり100均の帽子に
ついていたものです。

取っておいた短い麦は、完全に熟す前に折れた
ものがほとんどなので緑色のものも多いです。
色々な色を混ぜてフローラルテープでまとめます。

帽子の中央からグルーガンで接着していきます。
バランスを見ながら左右交互に接着していきます。

このままリボンをつける予定でしたが、少し
寂しいように感じたので、今年庭で育てた
植物のドライも追加でつけることにしました。

スターチスの白、ラグラスニゲラの実、
ルドベキアタカオの花芯。
少しだけにした方がいいと言うくまのアドバイスに
従ってほんの少しだけ入れてみました。

できあがり。こんな感じになりました。




麦のボリュームが少し足りなかったかなあ・・・
前に作ったアジサイの帽子リースが結構
ボリューミーだったので、そう感じるのかも。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そのアジサイの帽子リースの今です。↓
まだ、ほとんど色は変らないまま
きれいにしています。
ドライの褪色したものでも、たくさんの種類を
組み合わせているので、落ち着いた色なのに
けっこう華やかです。

どちらもお気に入りなので、光が
当たらない部屋の壁に飾っています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

麦を追加しようかと思ったのですが、帰ってきた
くまに見せたら。このままでいいと言うので、
もう、このままに。
最近来られた方は、なんであの変なおっさんに
聞くんだろうって、不思議に思われる方も
おられるかも(笑)

グルーガン接着で作るリースは苦手なんですが、
帽子リースは簡単なのでよく作ります。
またハロウィンの帽子も作りたいと思います。
以前作ったハロウィンの魔女の帽子はこちらで
ご紹介しています。→ 「ハロウィンの帽子」

           

< 思い出写真館 >

お弁当を持って、福岡市内の公園に木の実拾いに
行きました。

フウの実なんかもその辺にぼとぼと落ちています。

ちゃん、なんだかうれしそう。

大きなメタセコイアの木の下で。
ちゃんにもポチを! にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

なかなか手に入らないコウヨウザンなんかも
拾ってきました。コウヨウザンは松ぼっくり
より小ぶりなので、使いやすいです。

              

センニチコウ・ファイヤーワークス

気温が高いので、この数日で一気に大きく
なっていました。ちょっと開き過ぎかな。
またドライにしてリースを作ります。♪

それでは皆さん、また明日お会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

時間不定ですが、毎日更新しています。
応援よろしくお願いします。

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38℃超えの10月★レモンマリーゴールドの活用法

2021-10-03 18:23:51 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングの応援をお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ハロウィンリース」
「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

ああ、もうこの気温、泣きたくなります。
撮影時間13時45分。
温度計は壊れていません。
もう10月ですよ~ 
皆さんの所でも暑いですか?

外周りでアメジストセージ(メキシカンセージ)が
咲いていますが暑さで少しくたっとなっています。

昨年、挿し木や株分けしたものを植えた
ばかりですが、すっかり大きくなりました。
花数が少ないのは剪定しなかったから。
来年はもっと増やしたいです。

黄色のランタナは終盤に入って、今はこの
オレンジのランタナが盛りです。

今日は初めて見る蝶がいました。
調べてみたらメスグロヒョウモンのメスでした。

オスとメスで全く翅の色が違う蝶です。
オスは、ツマグロヒョウモンなどの
ヒョウモン蝶のオスと同じくヒョウモン柄の
鮮やかな辛子色です。

こんな花色は暑苦しいと嫌う人もいますが、
うさぎガーデンの緑の中ではこれくらいでも
全体として見ると寂しいくらいになります。

今日はくまが休みです。
蒸し暑い日がぶり返して、ミモザにまた
カイガラムシが現れたので、ブラシで取り除いて
います。薬は効果がなかったようです。

一昨日は、くまの通院日でもう絶対悪くなって
いると(だってあのお腹!)心配していたら、
数値は変らずで、薬の量も減ったのでほっと
しました。
やっぱりこれからも庭でこき使わなくては(笑)

くまが、カイガラムシ退治をしている間、
私は生い茂った木々の剪定や花の切り戻し。
きれいになっていた広場にまた剪定ゴミが
たまっていきます。

「アイちゃんの小道」にもたちまちこんな山が。
とにかく、この気温では種蒔きも苗植えも
できないので、今のうちに庭の整備をやることに
します。しかし、暑いっ!

以前植えていたキクイモの根っこのかけらが
残っていたようで、お花が咲いていました。
可愛いお花ですが、下からではよく見えません。
3メートルくらいまで伸びていたので、
引っ張って写しました。もっと草丈が低ければ
いいのにと思います。でも青空に似合いますね。
ピンクの花は、オオベニタデです。

(すみません、なんか写真が足りないと思ったら一枚
アップ漏れでした。追加で掲載)

菜園内のレモンマリーゴールドです。

後ろにはコンポストを隠しています。
隠すだけでなく、コンポストに生ごみを入れる
たびに葉に触れていい香りがするように考えて
ここに植えました。
コンポストは、気をつけていても、どうしても
虫が湧いたり、嫌なにおいがしてしまいがち
なので、少しでも気分がよくなるようにと。

これは外回りのレモンマリーゴールドが
咲いたときの様子です。きれいでしょう。

12月まで、その年の気候によっては年明けまで
咲くので、まだまだ、これくらい剪定しても
大丈夫です。好きな長さのところで、
ちょんちょんとカットしておくだけ。
気を使わなくてよいので助かります。
こちらにレモンマリーゴールドとの出会いを
書いています。結婚記念日に出会ったお花でした。
初めての方はご覧いただければと思います。
同じ記事にクロツラさんも出てきます。
         ↓
「早くも冬の使者★レモンマリーゴールドの思い出」

あまりに暑いので、パラソルを出しています。
くまが剪定ゴミを片付けています。

今日も芝刈りができなかった~ 
くまにやってもらうと、トラ狩りになってしまって、
結局、二度手間になるので私がやらないと
ダメなんです。

               

 < 思い出写真館 >

さあ、ちゃん、着いたよ。

くまが休みの日には車で少し離れた公園や海岸に
出かけてお散歩しました。
それが私にも気晴らしになりました。
いろいろな季節の野草のお花にも出会ったりして、
ブログにもずいぶん登場したと思います。
車ではいつもおとなしく、おりこうさんで
騒いだことは一度もなかったちゃんでした。
そんなちゃんにもポチを! にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラージュを植える★パイナップルセージ咲く

2021-10-02 17:45:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングの応援をお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」

「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

朝から裏の方でブイーンブイーンと大きな音が
すると思ったら・・・
裏の農家の畑で女性が草刈りをしていました。

草刈り機をからだ全体で左右に振り回すような
感じで刈っています。重そうです。
これは大変だわ。
ランキングの上位ブログの中に、この機械を
使って草刈りをされる女性が、私が知っている
だけで二人もおられて、すごいなあと思います。
私も庭でいろいろ肉体労働はしますが、これは
絶対腰が痛くなると思いました。それに斜面など
足場の悪い所でこれを使うのは難しそうです。
危険でもありますよね。
お二人とも、どうぞお気をつけて。
ここ、農転の届けが出ているらしいので、
多分、もうじき家が建つと思います。
この、のどかな眺めもいつまで見られるかなあ・・・

探していた条件にぴったりのお花を見つけました。
サルビア・ミラージュ
ミラージュって、調べてみたらフランス語で
幻影あるいは蜃気楼のことですって。
車の名前にありますよね。確か戦闘機にもと
思って調べたらそれもありました。
初めてのお花を買うといつも名前の由来などを
調べます。
だいたいそのお花のイメージに合わせた名前が
ついているので、どんなお花が咲くのか
想像できて楽しいのです。
でもミラージュって・・・・

チェリーセージとお花がよく似ているので
比べてみました。右がチェリーセージ。
ミラージュの方がお花が大きいですが、草丈は
40cmくらいにしかならないそうで
コンパクトです。コンパクトだからミラージュ?

シソ科の半耐寒性宿根草。
関東以南の太平洋側など温暖な地域では宿根して
翌年も花を咲かせるそうで、挿し木もできる
とのことです。
花茎をわき芽の上でカットして、わき芽が育つ
たびにピンチを繰り返すことで2倍、4倍・・・
と分枝ですって。
うふふ、2倍、4倍ね。♪
こういうのも捕らぬ狸の皮算用かな~(笑) 

カリオプテリス・パビリオン(ダンギク)の
花壇の空いたところに植えました。

サルビア・イエローマジェスティーの後ろで、
パイナップルセージが咲き始めました。

秋庭を彩る鮮やかな赤です。
葉っぱを揉むとパイナップルのような甘い香りが
するハーブです。
乾燥に強く、放っておいてもどんどん増える
セージやサルビアはうさぎガーデン
強~い味方です。

その横では、オルトシフォン・ラビアツス
たくさん咲いています。
写真に撮るとどうしても紫っぽく写って
しまって、可愛さがなかなか伝わりません。

実物は、もっとピンクっぽい色です。

          

< 思い出写真館 >

ちゃん、パソコンでお勉強中。
真剣な表情をご覧ください。
わんことは思えません。
お友達のわんちゃんが上手にサッカーしている
動画を見ているところです。
いろいろ頑張っていたちゃんにもポチを!
              にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

      

それでは皆さん、また明日お会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物は捨てても花は捨てられない★お得な花

2021-10-02 02:05:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングの応援をお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」

「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

            

◆前回記事に追記を入れています。

エンジェルストランペットの花が咲き始めました。
こちらは黒いベンチのコーナー。

丈を切り詰めていた家の壁側のもたくさんの蕾が
できています。

こちらは「しょうちゃんの小道」の通り側入り口。

今年は昨年のように一か所が爆咲きではなく、
あちこちのエンジェルストランペットがいっせいに
咲きそうで、どんな風景になるか楽しみです。
  

         

先日、義母の家の片付けに行ったときにベランダに
放置してあった鉢植えをもらってきました。
物は捨てても、花は捨てることができません。
だって生きているもの。



義妹はマツバギクと言っていたけど、
マツバボタンのような・・・

「どれが仲間?マツバギクとマツバボタンと
ポーチュラカ」

マツバボタンは寒さには弱いので、
冬越しは難しいかも。
とにかく徒長しているのをカットして
土も入れ替えて植え直しました。
アロエのようなのは、アロエ・サポナリアでは
ないかと思います。

鉢から抜いてみたら、根がぎっしり巻いていて
こんなにたくさん小さな芽がついていました。
大きくなるようなのでどこに植えるか思案中。

義母は、多分、もう、このお花を見ることは
できないかもしれませんが、もしも奇跡が起きる
なら、また育てたお花を持って行って
見せてあげたいと思っています。

            

オクラの花です。

暑さ寒さも彼岸までじゃなかったの~
何でこんなに暑いのよと、ぶつぶつ言いながら
それでも、少しずつ秋庭の準備をしています。

今日の収穫。
茹でて夕食のサラダに入れるつもりが
茹でたまますっかり忘れていました。ドジ!

切り戻したボタンクサギに二度目の蕾。
でもコラボさせたかったヤナギバルイラソウ
すっかり種になってしまいました。残念。



ダリアが咲いています。

春と秋の2回咲きます。
バラなどは別としても、お花が二度咲くって
なんだか得したような気分になりますね。
今年はダリアの他にもボタンクサギや
西洋ニンジンボクなど、二度咲いてくれた
お花がありました。

点々と植えているのは、は真冬以外は何度も咲く
クフェア。また明るい時にご紹介します。

バッ散らかっていた「東の庭」の広場がやっと
片付きました。
ここ、汚なくしてると写真が撮りにくくて(笑)

最後に、秋らしくなった玄関前の様子を
ご覧くださいね。



コリウスが何とか枯れずに生き残ってくれて
よかったです。

グラス類を植えたのでまとめやすくなりました。
コリウスが終っても、このまま残す予定です。

                

< 思い出写真館 >

私もくまも泳げないので、もしもの時のために
一時期、ちゃんに泳ぎの特訓をしたことが
ありました。
でも、やっぱり苦手みたいで、とうとう最後まで
まともに泳げるようにはなりませんでした。
ちゃん、きっと迷惑だったと思います。
ごめんね~ちゃん。

 

私が一人ではしゃいでいます(笑)

全然犬かきになっていなかったけど、
頑張ったちゃんにも
        ポチしてね→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。

 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする