「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

長友の適応能力の高さに惚れ惚れします(^^♪

2011年02月28日 | スポーツ
長友“右”でも合格点 指揮官絶賛『信じられないほどの適応能力』

昨日のサンプドリア戦では、出場停止中の右SB・ブラジル代表マイコンに代わって右SBでフル出場し、2-0で勝ったチームに貢献したようです。 

インテルのHPに載っている昨日の試合の集合写真なんか、エトーやスナイデル、サネッティさえも抑えて、センターで堂々とした映りっぷりですよ 「エエのんか!?」って、笑けてきますよね!

朝のニュースでも、右からクロスを上げるシーンと、ゴールを決めたエトーとスナイデルに一番に駆け寄って、エトーの頭を撫でたり、抱擁しあっている場面が大写しで報道されてました

色んな意味で存在感を出してますし、レオナルド監督が言うように「長友は信じられないほど適応能力がある」と言わしめる活躍ぶりで、コチラまで嬉しくなってきますよ

別の記事、「【イタリア】今日も練習場ではマテラッツィが長友につきまとう」の中では・・・、

>インテルにやってきた長友の日々を綴る時、単にサッカー選手として
>語るわけにはいかない。彼の太陽のような明るい性格は、
>2つの全く異なる文化を融合させるだけでなく互いに補い合えることを
>示すシンボルになっている。

>マイコンが彼のアイドルだったことを知るに始まり、
>主将サネッティとおしゃべりをするのが日課となり、
>マテラッツィとのフィーリングの一致はもはや嬉しくも
>“うざったい”レベルにまで発展していて・・・

>彼につけられた最初の呼び名はNagatiello(ナガティエッロ)だった。
>これは、彼の持つ親しみやすさと、ナポリ人のようなくったくのない
>ずる賢さからつけられたものである。

>長友の出場時間が増えてくると、別のあだ名が誕生した。
>ギリシャ神話の英雄アキレウスにユウトを例え、彼の形容詞だった
>「dal pie’ veloce」、つまり「駿足」と呼ばれるようになった。

>穏やかな性格で知られるわれらがキャプテン、サネッティは
>彼の名字をもじってエネルギーいっぱいの長友を「Naga da Moto」
>(バイクみたいなナガ)と呼び始め、そこから発展して
>「本格的で正真正銘のモトリーノ(ミニバイク)」と呼ぶに至った

>マテラッツィはユウトとコウチーニョ(18歳の新生・ブラジル代表)の
>身長はどちらが高いかで熱い議論を戦わせていた。
>当然ながらマルコ(マテラッツィ)はコウチーニョのほうが長身だと
>決めつけていたのだが、ユウトは微笑みを失うことなく、それを
>スパイクのスタッドのせいにしていた。

<参考動画>
インテル、長友佑都 コウチーニョと身長比較

「2月は逃げる」と言いますが・・・

2011年02月28日 | 雑感・日記的な
気が付けば2月も末日・・・ ホンマに正月明けから、あっという間の2ヶ月でしたなぁ~

特に2月は、28日間ということで短いんですが、手帳を見てみると、休んだのは2月20日(日)のみということで、休みが1日だけしかなく・・・ 出張も多かったんで、ホンマに疲れてます

さて、明日から「3月は去る」と言われている3月に入り、年度末ということで、何かと忙しくバタバタ過ごす事が予想されております

ゴルフなんか、今年に入ってから1回も行ってへんのに、ある先輩からは「熊本で半袖でゴルフしてるで~」というメールが入ったりして、ゴルフ熱が再燃してます

ゴルフパートナーから「年度末決算セール10%~50%OFF・買取も20%増し!」とのDMが届いたんで、「52°DG200のウェッジを下取りしてもらって、50°NS950のウェッジでも買いに行こうかなぁ~」と思ったりもしてます。

それにしても、今日は雨なんでマシですが、花粉症全開の季節に入ってきたんで、鬱陶しい限りですわ。 ゴルフ場なんか行ったらクシャミが止まらへんのとちゃうかなぁ~
ゴルフに行けるのは、4月中旬以降かねぇ~