『奪取 上・下』真保裕一
~一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。
パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫ったが…。
日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をW受賞した、涙と笑いの傑作長編サスペンス。「BOOK」データベースより
上下巻あわせて1,000ページの長編で読むのに疲れましたわ(^_^;)
親友の何気ない小さな借金がドンドン膨らみ、やむを得ず偽札づくりに手を染めてしまうという話です。
僕好みではない、一人称の語り口調で物語が進んだことと、台詞の軽さや、偽札作りの材料や手順がメチャクチャ細かくて、後半は流し読みしながら進めました。
そういうこともあって中々ページが進まなかったのもありますが、展開がご都合主義的過ぎるのも、やや興醒めでした。
最後にどんでん返しが用意してあるところや、エピローグの軽いジョークも笑えましたが、まぁ総体的にみて、イマイチの作品でしたね。
★★☆2.5です。
~一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。
パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫ったが…。
日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をW受賞した、涙と笑いの傑作長編サスペンス。「BOOK」データベースより
上下巻あわせて1,000ページの長編で読むのに疲れましたわ(^_^;)
親友の何気ない小さな借金がドンドン膨らみ、やむを得ず偽札づくりに手を染めてしまうという話です。
僕好みではない、一人称の語り口調で物語が進んだことと、台詞の軽さや、偽札作りの材料や手順がメチャクチャ細かくて、後半は流し読みしながら進めました。
そういうこともあって中々ページが進まなかったのもありますが、展開がご都合主義的過ぎるのも、やや興醒めでした。
最後にどんでん返しが用意してあるところや、エピローグの軽いジョークも笑えましたが、まぁ総体的にみて、イマイチの作品でしたね。
★★☆2.5です。