「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

バランスがいい!「東京ダモイ」by鏑木蓮

2018年09月13日 | 小説レビュー
男は帰還を果たし、全てを知った。
極限の凍土・シベリア捕虜収容所で起きた中尉斬首事件。
60年間の沈黙を自らに強いた男が突如、姿を消した―。第52回江戸川乱歩賞受賞作。「BOOK」データベースより


シベリア抑留については、2005年12月に「シベリア抑留について」で書いており、個展を開かれた石川俱恵さんは、2年間シベリアに抑留され、「早く忘れたい思い出だったため、人に語ることはなかった。」と言われてました。

個展開催時には、80歳ほどに年齢であったと思われますので、まさに本作の主人公:高津と同い年ぐらいの青年であったでしょう。個展に展示されている絵画は、どれも凄まじい迫力で描かれており、石川さんの艱難辛苦が滲み出ておりました。

シベリア抑留については、様々な書籍や映画、ドラマ化されておりますが、抑留を体験された方々も既に鬼籍にはいられ、その体験を語る人はほとんど残っておられないと思います。

この東京ダモイは、タイトル(「ダモイ」はロシア語で「帰還」の意味)の通り、収容された捕虜たちの日本へ帰りたいという気持ちの表れです。

さて、ストーリーは、その過酷とは一言で表現するには、あまりにも残酷な環境を生き抜き、無事に日本へ帰還する事が出来た「高津」という老人が60年の時を経て、「捕虜生活の中で人間の尊厳を蹂躙され、畜生にまで堕ちていった人々が多くあった中で、唯一、人間の心、日本人の心を取り戻させてくれた『俳句』を書き連ねた句集を自費出版したい」という申し出を小さな出版社に願い出るところから始まります。

その句集に込められたものは、単なる思い出を形に残して世に出すという単純なものではなく・・・、というストーリーです。

単にシベリア抑留のことだけを書き続けたのでは、南方フィリピンでの悲惨な作戦の末路を描いた、大岡昇平氏の「野火」のように、重たく重たくなったいくだけですし、山﨑豊子さんの「不毛地帯」のように帰還後に一人の参謀が日本社会でのし上がっていくところにスポットを当てても、また違う作品になってくと思います。

この『東京ダモイ』は、ミステリーと戦争もののバランスが、とても良く、謎解きをしながらも、戦争の傷跡を生々しく伝えてくれます。

真相が明らかになる場面や、殺人の動機について、少し無理筋を感じますが、ガッカリするほどではありません。

★★★☆3.5です。

そんなに悪い作品ではないよ『仮面同窓会』by雫井脩介

2018年09月07日 | 小説レビュー
高校の同窓会で、久しぶりに再会した旧友4人。
かつて生徒を囚人扱いしていた教師・樫村の変わらぬ姿を見た彼らは、恨みを晴らそうと仕返しを計画。
予定通り、暴行して置き去りにするも、翌日なぜか樫村は暴行現場から2km離れた溜め池で溺死体となって発見された。
いったいなぜ?そして、4人のうち誰が彼を殺害したのか?それぞれが疑心暗鬼に陥る中、新たな犠牲者を出した殺人事件が、高校時代の衝撃的な秘密を浮き彫りにさせる。
過去と決別できない者たちを巧妙に追い詰めていく悪魔の正体とは?「BOOK」データベースより


う~ん・・・、amazonレビューの評価が低いんですよね~(^_^;) 僕はそれなりに楽しんで読めたんですけどねぇ~。

展開も早かったし、兄の死や、真理の自殺などについての伏線の張り方も巧妙でした。

また、「」や〈〉の使い分けで、誰が言っているセリフなのかわかりにくくしたり、「心の声」のようなもので「二重人格」を表現してみたりと、雫井脩介氏は、中々の技巧派だと思いますよ。

まぁ、序盤から中盤にかけての緊張感が、クライマックスに差し掛かるあたりかのネタバレの段階に入ってくると、「兄えもん」の登場などで、コントのような雰囲気も出てきますが、それはご愛嬌で、面白く読ませていただきました。

「最後の一行が残念」とか言われていますが、まぁそれほどでもありません。

ミステリーとして充分通用する作品だと思います。


★★★3つです。

ストーカーの努力って?「消えない月」by畑野智美

2018年09月06日 | 小説レビュー
出版社に勤務する松原とマッサージ師のさくら。二人は付き合いはじめ、やがて別れる。それで終わりのはずだった。
婚約までした男と女の関係は、はじめから狂っていたのかもしれない。
加害者と被害者、ふたつの視点から「ストーカー」に斬り込んだ、残酷にして無垢な衝撃作!!「BOOK」データベースより


実際にストーカー被害に遭われた方にとっては、読むのも辛い作品だと思います。畑野智美さんの作品は『海の見える街』以来で、人物描写の上手な作家さんですね。

しかし、今回のヒロインのさくらについては、心理状態の移り変わりに少し首を傾げる部分が多くありましたし、「もっとしっかりせいよ!」と思ったりしましたが、ストーカー被害に遭われる女性というのは、やはり相手に付け入られる隙というか弱い考え方を持ってしまうもんなんでしょうかね?

また、同僚の池田さんや受付の女の子など、脇役のセリフや行動にも疑問を感じる点が多々あります。

もちろんストーカーの松原の独善的で病的な考え方については、共感も納得も全く出来ません。育った環境というのを考慮しても酷すぎますね。

キャラクターに共感は出来なくても、ストーリーとしては非常におもしろく、「動と静」というか「緊張と緩和」、「都会と田舎」みたいに、少し息抜きの場面がありますが、「こんな平穏な時間が続くわけがないわ・・・(-_-;) いよいよヤツが・・・(@Д@;)」と、思いながらページを捲りました。

現実に充分起こりえる事件で、ネット社会の怖さと、ストーカーの執念深さを思い知らされます。

文中に「ストーカーは一瞬の隙を突いてきます!」、「ストーカーは警察よりも被害者よりも努力します」など、真に迫ったセリフが現実のものとなって被害者に襲い掛かります。

最後に犯人の独白で終わり、後味の悪い作品でしたが、読み物としては、なかなかの出来だと思います。

★★★3つです。

台風一過((((;゜Д゜))

2018年09月04日 | 雑感・日記的な
まぁ、京都に住んで47年になりますが、こんなに風が吹いたのは初めてかも(@_@;)

家がゴーゴー揺れて、窓が割れるかと思うくらい、スゴい大風でした。

ようやく雨風ともに収まったんで、18:00から犬の散歩がてら近所をパトロール。

うちは何とか無事やったんですが、近所周りでは、壁が崩落していたり、庭木や植木鉢が倒れていたり、屋根の上のテレビアンテナが傾いていたりと、なかなかの惨状でしたが、極めつけは、電柱が倒れて家にもたれかかっているところがありました( ; ゜Д゜)

被害に遭われた方にはお悔やみを申し上げますとともに、1日も早い復旧を祈ります。

全然アカンわ『眠りの牢獄』by浦賀和宏

2018年09月02日 | 小説レビュー
階段から落ちて昏睡状態になってしまった女性をめぐり集められた三人の青年。
三人は核シェルターに閉じ込められ、そこから出る条件は彼女を突き落としたのは誰なのか告白することだった。
同時に外では完全犯罪の計画がメール交換で進行。ラストで明らかになるあまりにも異常な「切断の理由」。そして…。「BOOK」データベースより


まぁ〜何ともしょうもない作品でした(-_-;)

とても前評判が高かったので期待して読みましたが、ミステリー作家に憧れている素人がストーリーを捏ねくり回して作ったような稚拙な物語でした。

もう感想を書くまでもありません。

★★2つです。

新レパートリー!『納豆・卵・豆腐グラタン』

2018年09月02日 | グルメ
晩御飯のおかずに一品欲しくて、冷蔵庫の中を見たところ、「納豆、豆腐、卵、チーズ」があったので、cookpadで調べてみました。

すると『納豆・豆腐・卵グラタン』という、とっても美味しそうなメニューがあったので、早速作ってみました!

卵を溶いて、その中の豆腐を投入。形を崩し過ぎずに混ぜます。

そして、グラタン皿に投入してから、納豆をグリグリ混ぜたものを上にかけます。

それからピザ用のチーズを満遍なく散らして、最後にパン粉を散らします。

そして、トースターで焼くこと15分!写真のような、とっても美味しそうな一品が出来ました!

外はカリカリの、中はフワフワのトロットロで、とっても美味しかったです。

オススメです!

ページをめくるのが楽しい『剣客商売』by池波正太郎

2018年09月01日 | 小説レビュー
勝ち残り生き残るたびに、人の恨みを背負わねばならぬ。
それが剣客の宿命なのだ剣術ひとすじに生きる白髪頭の粋な小男・秋山小兵衛と浅黒く巌のように逞しい息子・大治郎の名コンビが、剣に命を賭けて、江戸の悪事を叩き斬る田沼意次の権勢はなやかなりし江戸中期を舞台に剣客父子の縦横の活躍を描く、吉川英治文学賞受賞の好評シリーズ第一作。全7編収録。(商品説明)より


池波正太郎氏の大好評シリーズ『剣客商売』シリーズの第一作を借りてきました。

短編が七編収録されており、剣豪の秋山小兵衛&大二郎親子を中心とした、魅力溢れるストーリーばかりです。

脇役も個性的で登場人物のキャラが立っているので、グングンとページが進みます。

池波氏は本当に文章が上手いですね!司馬遼太郎氏とはまた違った面白さがあります。

これから、また一つ一つ、剣客商売シリーズを得はしていきたいと思います。

★★★☆3.5です。