
今日のお天気晴れ。
窯出ししてきました。
トップ画像はお抹茶茶碗。
綺麗な色合いで焼けました♪。
今回の焼き上がりは、結構な失敗。
かいらぎ状になった作品が多々出てしまい、かなりの作品がボツか焼き直しになってしまいました。
起きてしまったことは仕方ないので、対応と対策していきます。
無事に焼きあがったものたちは、品質チェックして、だんだんとアップしていく予定です。
上絵付けしていくものも多々あります。

焼きあがった玉類
藤紫と、黒っぽい玉、なまこ釉薬の玉など。
基本簪用です。

帯留めやヘアゴム。
なまこ釉薬の色が、黒っぽく出てしまいました。
茶そば釉薬も、持ち味の色合いが出てくれなかったなぁ。

青萩釉薬の薔薇パーツが良い感じ。

焼き締めの植木鉢は良い感じに焼きあがってくれました。

ダブリングキューブは、釉薬が梅花皮(かいらぎ)状になってしまいました・・・
ここまで凄い状態になってしまったのは初めてです。

なまこ釉薬のバレッタは、色味が微妙なものと、歪みが出たものとでほぼボツ。

すみれ色釉薬の抹茶茶碗も、釉薬にハゲがでてしまいました。

一見綺麗に焼けてそうですが・・・

中側の釉薬がやはり梅花皮状態。
状況から、釉薬をかけた後の乾燥が足りなかった可能性はあります。
これまでは大丈夫でしたし、透明釉薬は二日前にかけているので問題ないと考えていました。
今後は、出来る範囲の対策をもっときちんとしていこうと思います。
因みに焼成プログラムは最初から入っている基本的なタイプを使用しました。