
今日のお天気曇り。
工房にて、釉薬かけ等の作業を進めてきました。
以前より少し丁寧に作業していたら、思っていた以上に時間かかります。
少しクオリティを上げようとするときにかかる手間。
バランスのとり方は難しいけど、自分が納得できるものを作りたいと思います。
トップ画像は南天のヘアゴム(小)
年末くらいに出したかったけど^^;

サイズイメージ。

黒系素地に銀ラメ桜のヘアゴム(小)。
上絵転写紙に更に銀ラメを重ねてみたら、キラキラが綺麗に出ました♪

紫揚羽蝶のヘアゴム(小)
こちらは、作品を入れ替えてみたものです。

萩のヘアゴム。
焼き締めタイプ。

サイズイメージ。

紫釉薬に白い桜のヘアゴム。
こちらは一旦下げて、上絵を追加して絵付けしたもの。
こんな感じで作品の見直しなども進め中です。

萩の帯留め。
葉を黒で表現したタイプ。

柳に燕の帯留め。

萩の帯留め。
こちらは新しいタイプの形。
房付平紐用の形状を変えてみました。
このほうが形の見た目も良いかなと。
房も割と通りやすかったです。

紫釉薬に白いお花風模様帯留め(大)
こちらは房付平紐用の、以前から作ってきたほうの形で、丸みが強めです。