陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

上絵失敗

2010-05-14 | Weblog


今日は、肌寒い一日でした。

窯から出した上絵つけものは、一部を除き失敗してしまいました。


使用している水性メディウムの購入場所を変えたら、メーカーも違っていて、性質も匂いも何か違う。
水性タイプなら、どこも似たようなものだと思い込んでいました。

なんか扱いも違うなー、慣れないと描きにくいなと思いながら描いていました。

まあ、焼いてしまえばメディウムはなくなってしまうようなものですし、慣れの問題だろうと思っているのですが。

焼き上がりは予想以上に影響が・・・。

もちろん、メディウムが悪いのではなく、私の扱いが悪いだけなのですが、あちこちまだらになってしまいました。

また、厚い部分にざらつきのようなものも。

どちらかと言えば、筆跡を活かした描き方に向いているのかも。
油性メディウムほどの伸びるわけでもないですが。

慣れれば、表現の幅を広げるのに良さそうです。
・・・が時間かかるだろうなあ。

かなりの作品が失敗になってショックでしたが、これも経験ですね。


牡丹

2010-05-12 | Weblog


今日は、朝雷が鳴るほど荒れたお天気でしたが、午後からは心地よい快晴。

今日も、絵付け作業。
ようやく、少なめですが、一回焼成分程度描きあがったので、現在焼成中。

牡丹の絵を描いてみました。
以前から、描きたいネタでしたが、なかなか絵柄が決まらず、ようやくの出番です。

他には、キューブに狼を描こうとしたところ、何故か可愛らしい犬になってしまい悪戦苦闘・・・。

結果は・・・さてどうなるかしら?

明日からは、粘土作業や、HP更新などすすめていきたいです。





春の雨

2010-05-11 | Weblog
今日は一日雨。

少し止んだと思って犬の散歩に出かけると、とたんにざばざばと降って来てしまいました。

結局あっという間に散歩終了、濡れた犬をふきふき。
うーん、タイミング悪かったです。


絵付けの作業は、あまりに調子が上がらず、描いては気に入らず消してやり直しを繰り返していました。

集中力も落ちて、ちょこちょこ、mixiのサン●イン牧場で遊んでみたり(笑)

うーん・・・今日中に落ち着けて、明日から別の作業に移りたいとおもっていたんだけどなあ。

こういう日は、無理に遅くまで作業せず、ゆっくり休もう。

今日も絵付け

2010-05-10 | Weblog
夕方出かけると、ニセアカシアが木を白く染めるように咲いていました。
もう、そんな季節になっていましたか。

車の中に香りがいっぱいに広がって気持ちよかった。
私、この花の香りがとても好きです。

今日もメインは絵付け作業。

画像は、ダブリングキューブです。

焼きあがってから、絵付けまでちょっと時間がかかってしまいました。

デザインを決めるのが一番時間かかるものですね。


話はかわりますが、最近、ワイヤー使いのアクセサリーに興味を持っています。

陶器のアクセサリーにふさわしい素材を色々検討しているのですが、アーティスティックワイヤーを使ったアクセサリーに素敵なものが沢山あるんですね。

めがね止めなどの丈夫な止め方や、ワイヤーをくるくる巻いたデザインの自由さとか、とても楽しそうです。

陶器のカボションをワイヤーで囲ったら可愛いのが出来そうな気がする。

ちょっと習ってみたいなあ。
それか、誰かに作ってもらおうか。

と、今は興味が盛り上がっています。
が、が突然冷めるかも(笑)

母の日

2010-05-09 | Weblog
今日は、母の日ですね。

毎年、花とケーキでしたが、最近疲れ気味の母親に、労働力も含めたプレゼントをしてみました。

まずは、伊勢原で購入した10本230円という破格の金魚草。

おやつに、リクエストのレアチーズケーキ。

今回は、底にキャラメル風味のビスケットを敷き詰め、クリームチーズ以外の材料をかなり控えた濃厚な味のものを作ってみました。

生クリームと自家製夏みかんピールでデコレーション。

見栄えを意識して、丸いセルクルで作ったのですが・・・

午前中に買い物いきそこねて、昼すぎに作ったのでお茶の時間にはまにあわず。

なのに、父が食べるというので・・・。

仕方なく、半生状態で、スプーンですくって盛り付けました。
ああ・・・綺麗に作ってブログ画像のネタにするつもりだったのに(笑)

味は、なかなかだったと思います(技術いらないし)。

夕食リクエストは、ポテトグラタンだったので、他に少し手間をかけた洋風メニューを数品、予定をたてていました。


午後、宅配便で立派な「たらの芽とうるい」が届く。
これは・・・天ぷら食べたいねえ・・・。

夕方、母のお友達から出来立てのゴマ豆腐などをいただく。
これは・・・今日食べたほうが美味しいねえ。

そんなこんなで予定変更。

ジャガイモはゆでて輪切りに、カマンベールチーズをスライスしたものと交互に重ねてオーブン焼き。

エシャレットには味噌を添えておつまみに。

ゴマ豆腐はだし醤油で。

天ぷらは、たらの芽、うるいの根元の太いところ、たけのこ、干しエビとたらの芽のはかま部分を細切れにしたかきあげ。


買って来たロゼのスパークリングワインをあけました。(天ぷらとわかっていれば白か日本酒にしたのになあ)

片付けもやるからと言うと、珍しく母は3杯のんでころんと寝てしまいました。

ガスレンジ周りもぴかぴかにしておいたので、気が付いたら喜ぶだろう。


そんなこんなで、今日の絵付け作業は2時間程度しか出来ませんでした。
まだひと窯分には遠いかな。

画像は青地に描いた白い桔梗。
綺麗にやきあがってくれますように。

上絵付け

2010-05-08 | Weblog


今日は夏のように強い日差しでしたね。
季節はずれのうぐいすが鳴いていて、鳴き声はいいけど、なんだかちょっと気の毒な気分になってしまいました。

気候のせいなのかしら。

ようやく冬物のニットなどを洗って、冬物をだいたい片付けました。
ふう。

今日の作業は上絵付け。

玉に絵付けするときは、竹串にさして行っています。

椿の絵がひっくり返っているのは、この向きで乾かしたほうが都合がいいからです。

色数も多くて手間はありますが、人気のデザインです。

今回は、葉っぱをいつもより少し青みの強い色にしてみました。
花の赤が引き立つかな。

描くたびに、咲き具合などの癖が少しずつ変わっています。

他には、頼まれもののメイプルリーフなども描きました。

一回焼成分にはまだまだ足りないので、あと数日は絵付けメインだと思います。

納品行ってきました

2010-05-07 | 新着情報
今日はテソロに納品に行ってきました。

青いぐい呑み、マグカップや、水色マーブルのぐい呑み、そして先日紹介したお買い得品などです。

お買い得品には、更に、ゆがみ陶玉などがたっぷり入ったパーツのパックも追加。
オリジナルアクセサリー作りにいかがでしょう?

今回のお買い得シリーズは、お特感たっぷりのものが多いと思います。

また、テソロのアクセサリー、今回割引価格になっているものが沢山ありました。
とってもセンスの良い作品ばかりなので、興味のある方は是非足を運んでみてください。

これからの季節、キラキラしたアクセサリーで気分も爽やかに過ごせたら良いですね。


更新のお知らせ。
オンラインショップになまずビアマグを追加しました。

一個だけの追加です。

容量はたっぷり。
横に350mlの缶ビールを置いてみましたのでサイズの参考にしてみてください。

サイズの割には軽く作っているつもりです。

三省堂書店での販売イベント中も、持った人が「意外に軽いんだ」と言っていました。

ちなみに画像に写っているのは私の手ですが、女にしてはかなり大きいほうですので、あまりサイズの参考にはならないかも。

なまず箸置き

2010-05-06 | 新着情報
今日も夏のような暑い一日でした。

日差しが強いですね。

オンラインショップになまず箸置き5個追加しました。

ひとつずつ手びねりなので、顔も形も違います。
お好みのものを選んでいただけるよう、一個単位で出しました。

結構パーツが多く、作るのに手間がかかる割には、見た目が地味かも。
まちゃぷ猫の箸置きよりも、更に手間がかかっています。

なんか、和む顔だと思っていただけると嬉しいです。

発送には、基本宅配便利用をお勧めしていますが、箸置き一つ二つ欲しいという需要も多いので、お手軽価格の定形外郵便発送も承っております。

もちろん、郵便事故のときは、補償出来ませんので、リスクがあることはご理解願います。


最近は、猫となまずがすっかり看板キャラとして定着してきました。
つい、「猫とアヒルがちからをあわせて~♪」の某音楽を連想してしまうまちゃぷです。

招き猫なまず?


遊んできました

2010-05-05 | Weblog
今日は、夏のように暑い一日でした。
GWは陶芸全般お休みして、バックギャモンの王位戦イベントに行ってきました。

ここ最近、全然練習できていなかった期間が長すぎたので、メイン参加は見送りました。

その代わり、ダブルスや、他のサイドイベント参加と観戦を楽しんできました。

初級戦などには、お子様の姿も多かったです。

真剣な試合用と部屋が分かれているので、気楽に楽しめます。

私は、王位、名人などの対戦を見ていることが多かったです。
やっぱり、強い人の対戦を見るのは勉強になることも多いなと思います。

棋譜だけ見てもわからない、考える場所や、その場の雰囲気なども伝わりますからね。

私の試合結果は、散々なもので、出るもの全部一回戦負けでした。

母の日トーナメントだけは別で、初戦当たった中学生に1ptマッチ勝っちゃったのですが、結局決勝で負けるという、場の空気を読めない展開をやらかしてしまいました・・・。

でも、色々な人とおしゃべりしたり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。

画像は株式会社 ねこまどの社長と役員直々に頂いた将棋のフリーペーパーと小風呂敷。

といっても、普段気軽に(?)バックギャモンで遊んでいただいている将棋界の仲良しご夫婦、片上氏と北尾まどかさんです。

フリーペーパーは、デザインも可愛らしく、将棋を知らなくても楽しめます。
タイルで出来た可愛らしい将棋盤などが載っていて興味深いです。
普段、将棋と縁のないような人にも手にとっていただきたいとのことです。

どこでも遊べるし、人対人のゲームは子どもに遊びながらいろんなことを学んでもらうことが出来そうですよね。

小風呂敷のデザインがとても素敵です。
猫の足跡のつめ部分が、将棋の駒の形をしているんです。
色合いといい、なんとも私の好みにはまったデザイン。
広げると、なんと将棋盤の代わりに使えるんですよ♪


また、囲碁のほうでは武宮正樹氏が、著書一生懸命 ふまじめ ~囲碁トッププロの生き方~を一冊会場に置いていってくれたのですが、ちらっと見たら面白い!

武宮氏が、普段言ってること、行動そのものが書かれた感じなんですが、読んだほかの人と一緒に笑ってしまいました♪

「人生を楽しむコツ」を言葉で伝える、明るい内容の本で、ちゃんとまじめな本です。

囲碁を知らなくても楽しめる本だと思います。


久しぶりに、ギャモン遊んで、もう少し勉強したほうが楽しめるなーと思った次第です。

旧作品など

2010-05-02 | Weblog
今日はとても暖かい日ですね。

お出かけ日和が続くGWです。

画像は、長いことお客様とのご縁がなかった在庫品や、使えなくもないB級品など。
お買い得価格で出させていただきます。

今回は特に、通常価格でだしているものとあまり遜色のないものが多いので、とってもお買い得になると思います。

GW明けにテソロに納品させていただく予定です。

本当は、30日に行く予定でしたが、時間の都合が合わなくなってしまい、持って行き損ねてしまいました。

例えば、青緑の髪留めは、裏の見た目がいまいちという理由だけで、半額になっています。
ペンギン絵柄は、裏に傷があります(普通に使える程度)。

あとのほとんどは、製作から時間が経過したもので、手元から離したいと考えているものです。
やはり、細かく製作のデザイン変更などしていると、新しいデザインから出したくなります。
そうすると、古いものを出し損ねてしまうんですよね。

陶器のアクセサリーの使い心地をお試しになるのにもおすすめです。

<お知らせ>
オンラインショップは5日までお休みとさせていただきます。
ご注文は可能ですが、対応は休み明けになります。


今日は、これからバックギャモンの大会、王位戦のイベントに行ってきます。
最近ギャモンやってないので、気楽にサイドイベントなどで楽しもうと思います。