昨日の夕方から出かけてきました。
目的は、兄の紹介で、「フィッシャーマン」というお店の店長さんとお会いすること。
陶芸に興味があり、私の作品を気に入ってくれているそうです。
店長さんが陶芸をやるとしたらどのような形があるかなど、色々なお話をさせていただきました。
きっかけは、焼き上がりに「難あり」で売り物にならない「なまずくんカップ」を兄がお土産に持っていったこと。
どこでどういうご縁があるかわかりませんね。
今回は兄のおごりとのことで、遠慮なし♪
一人で店を切り盛りする店長さんのお任せコースをいただきました。
駅から歩いて行ったので、まずは生ビールを頼むと、男性はジョッキ、女性には綺麗なラインのグラスでだしてくれました。
苦手な食べ物を聞いてくれた上で、コーススタート。
前菜「子持ち昆布」
「ぬかサンマ」
「毛ガニ」(ほどよい半生の蒸し加減が絶妙♪)
お造り「イカ、サーモン、マグロ」(紫蘇ではなく、えごまの葉が添えてありました)
「ローストビーフ」
締め「つけめん」(店長特製のたれが美味しかった。普段はお寿司のことが多いそうです)
デザート「フローズン苺にベリーソース」(♪)
ゆっくり焼酎を飲みながら、のんびりお話しさせていただきました。
素材選びもお料理も、細かい心配りも素晴らしいものでした。
とても気に入ったのは、お腹の具合を会話でさりげなく聞き出して量を配分してくれたこと。
焼酎のロックにチェイサーを黙って出してくれるなど。
隠れ家的に利用したいというお客さんが多いのも納得。
アート関係のお客さんも多く、交流の場になっているようです。
<お店のプロフィール>
真鶴の海女さんの海の幸や、地元農家の旬野菜を使った料理を静かな住宅街のゆったりとした空間の中、丹沢の地酒と一緒にどうぞ。
とのことです。
釣った魚を持ち込むと、料理してくれるそうです。
釣り好きの人には、嬉しい場所ですね。
お店の住所:神奈川県秦野市清水町10-9
電話:0463-63-3343
定休日:月曜日
宴会、パーティなども承っているそうで、最大20名様くらいまで。
貸切もOKとのことです。
武蔵野画廊で行っている、「春らんまんクラフト展Vol.2」のDMも置かせていただいてきました。
ありがとうございます。
タクシーで帰宅するにはお金がかかりすぎる場所なので、あらかじめ約束して兄宅に泊り込み。
今日は早朝から小田原漁港に連れて行ってくれ、新鮮海産物をお土産に購入してきました。
並んだ順番にものが買えるシステムで、7時すぎには並んだのですが、それでも遅かったようです。
狙いの一つだった「イカ」はなくなっていました。
新鮮で安いアジや、イワシ、カワハギ(ウマズラ)、メジナなどを購入してきました。
帰宅後は・・・とっても眠いです(笑)
※追記
メジナの刺身がとっても美味しかった♪
アジのサンガ焼きも、グットでした。
目的は、兄の紹介で、「フィッシャーマン」というお店の店長さんとお会いすること。
陶芸に興味があり、私の作品を気に入ってくれているそうです。
店長さんが陶芸をやるとしたらどのような形があるかなど、色々なお話をさせていただきました。
きっかけは、焼き上がりに「難あり」で売り物にならない「なまずくんカップ」を兄がお土産に持っていったこと。
どこでどういうご縁があるかわかりませんね。
今回は兄のおごりとのことで、遠慮なし♪
一人で店を切り盛りする店長さんのお任せコースをいただきました。
駅から歩いて行ったので、まずは生ビールを頼むと、男性はジョッキ、女性には綺麗なラインのグラスでだしてくれました。
苦手な食べ物を聞いてくれた上で、コーススタート。
前菜「子持ち昆布」
「ぬかサンマ」
「毛ガニ」(ほどよい半生の蒸し加減が絶妙♪)
お造り「イカ、サーモン、マグロ」(紫蘇ではなく、えごまの葉が添えてありました)
「ローストビーフ」
締め「つけめん」(店長特製のたれが美味しかった。普段はお寿司のことが多いそうです)
デザート「フローズン苺にベリーソース」(♪)
ゆっくり焼酎を飲みながら、のんびりお話しさせていただきました。
素材選びもお料理も、細かい心配りも素晴らしいものでした。
とても気に入ったのは、お腹の具合を会話でさりげなく聞き出して量を配分してくれたこと。
焼酎のロックにチェイサーを黙って出してくれるなど。
隠れ家的に利用したいというお客さんが多いのも納得。
アート関係のお客さんも多く、交流の場になっているようです。
<お店のプロフィール>
真鶴の海女さんの海の幸や、地元農家の旬野菜を使った料理を静かな住宅街のゆったりとした空間の中、丹沢の地酒と一緒にどうぞ。
とのことです。
釣った魚を持ち込むと、料理してくれるそうです。
釣り好きの人には、嬉しい場所ですね。
お店の住所:神奈川県秦野市清水町10-9
電話:0463-63-3343
定休日:月曜日
宴会、パーティなども承っているそうで、最大20名様くらいまで。
貸切もOKとのことです。
武蔵野画廊で行っている、「春らんまんクラフト展Vol.2」のDMも置かせていただいてきました。
ありがとうございます。
タクシーで帰宅するにはお金がかかりすぎる場所なので、あらかじめ約束して兄宅に泊り込み。
今日は早朝から小田原漁港に連れて行ってくれ、新鮮海産物をお土産に購入してきました。
並んだ順番にものが買えるシステムで、7時すぎには並んだのですが、それでも遅かったようです。
狙いの一つだった「イカ」はなくなっていました。
新鮮で安いアジや、イワシ、カワハギ(ウマズラ)、メジナなどを購入してきました。
帰宅後は・・・とっても眠いです(笑)
※追記
メジナの刺身がとっても美味しかった♪
アジのサンガ焼きも、グットでした。