映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

ひ~

2015年05月15日 | 日記
台風の影響もあったかと思いますが最近暑い日が続きます。

今日は朝からいつもよりさらに暑くて蒸した感じ…

職場の室内温度も湿度もいつもより高いし、それに外に出た時がさらにジリジリとくる暑さ

…と思ったら、なんと今日は30℃あったということでした

それを聞いた途端、なんだか体感温度が増したような…

それにしてもまだ5月なのにこの気温って…

もう熱中症にも気をつけねばならないのですね。

これからの季節が思いやられます。ある意味恐ろしいなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まれ』に異変が!

2015年05月14日 | テレビ
毎日、NHK朝の連ドラ『まれ』を観ています。

まれがついに、パティシエの夢を叶えるために横浜に来ることになったのですが、いきなりドラマのリアリティが崩れてきました

人の話をちゃんと最後まで聞かない。
空気を読まずに騒ぎ立てる。
ケーキの名前を叫びながら踊りだす。
そのままケーキ屋の庭で地べたに寝そべってお絵かきを始める(ここ、人がフツーに歩いている街中なんですが…
そしてそのまま朝まで眠る(いや、フツー眠れないって)
目覚めると人に囲まれてる(←当たり前)のに、伸びをしながら暢気に「おはようございま~す
店の中のトイレを借りた後、勝手に店内を歩き回る。
ケーキ作りの道具を勝手に触りまくる。
店員に対して礼儀も何もなっていないetc.…

これを見ていて思いました。

まれが狂った!!

自分の夢を追いかけはじめた途端に、こんなあり得ない展開になるなんて

まれの人格以外にも、おかしなところは多々ありますが。
歌を歌う時以外、声を発しない高志がどうして飲食店で働けるのか。
面接にだけ行くだけなのに、どうして雇ってもらって当然というように上京するのか。
しかも、住居どころか宿泊するところも決めていないのはなぜか。
店主の気分次第で閉店を繰り返す店なのに、客足が途絶えない不自然さ。

……なんか、いきなりファンタジーになってしまったみたい

大丈夫なのか?と顔を見合わせたけれど、気を取り直してもう少し様子を見ることにします。
そして、まだこのトンデモ展開が続くようなら、それ以降の視聴は考えさせていただきます

脚本の篠崎絵里子さんは、NHKドラマ『紙の月』でなかなかよかったと思わせただけに、この落差には愕然としました。
どうか、マトモな展開に戻っていきますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいい感触です

2015年05月13日 | 日記
実家の玄関に、こんなものが置いてありました。




何これ??と蓋を開けてみるとオレンジ色の粉末が…




触ってみるとサラサラ~
そしてひんやりと冷たい




何かといえば、答えはこれでした



『エジプトの砂』

はじめて見ましたが、色も細やかさもこちらのものとは全然違いますね

触ってて気持ちいいくらいです。


しかしこの表示…

わかればいいという程度のいい加減さとこのセンスのなさよ…さすが母!

ちなみにこのエジプトの砂は両親が旅行で持ち帰ってきたもの。(旅行は何年も前です。)

他の旅行者の方も持ち帰りたいけどそれができない中、母は「私はちゃ~んとスーパーの袋持っとったし。だから持ってこれたんや。えらいやろ!」と鼻高々に話していました

そういうこと自慢げに言わなければ、なお良かったのに…と思ったけど、それは言わずにおきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキのスプーンをめぐる攻防

2015年05月12日 | グルメ
以前の日記で、ケーキに付いてくるプラスチックのスプーンは要らないと書きました。

今日、NHKの『まれ』を観ていて、無性にケーキが食べたくなりチェーン店のケーキ屋さんに買いに行ってしまいました
すぐに影響されるのね

その時、ケーキの他にコーヒーゼリーを買ったのですが、店員さんが「スプーンはお付けしますか?」と訊いてくれたので、「要りません」ということができました

(そーだよ、いつもこういう風に訊いてくれるとムダがなくなっていいんだよね~)と思ってた矢先、レジが終わるといきなりコーヒーゼリーの入った紙袋にプラスチックのスプーンを入れようとしました

「あ、それ要りません」というと、「あ、そうでした」と入れるのをやめました。

「要らない」と言ったにも関わらず、店員さんはスプーンを入れるクセがついてしまってるのですね。

は~、やれやれと家に帰ったら、ケーキの箱の中にプラスチックのスプーンと保冷剤が入っていました。

しまった。ケーキの方まで注意が回らなかった

相変わらず、ケーキの包装時は後ろを向いているので声をかけるのを忘れてしまうのです。

それにしても、ご丁寧に保冷剤まで…
数分しか、かからないので保冷剤は不要なのですが。しかもやっぱり捨てにくいのでうちの冷凍庫に何個もたまってたりして…

今度こそ、ケーキを買う時は何もつけなくていいと言わなくては、と思いながらもいつもうっかり忘れてしまうのです。

ケーキのスプーンをめぐる攻防は続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重は変わってませんよー

2015年05月11日 | グルメ
最近食べたおいしいもの…



たいやきならぬ『ととやき』(チーズクリーム入り)、愛らしい顔なのです
レンジでチン!してできあがり~。




土曜日のランチとして…日替わりキッシュとフレンチトースト。



今回のキッシュの中身はチキンとシメジでした~




同じお店で別の日に買ったシュークリーム。
レジでお会計の時にカスタードクリームを入れてもらいます




日曜日の午後のお茶の時間に…。
中国茶とお楽しみプレート(お菓子5種)と点心。
今回の点心は『ももまん』と『ココナツだんご』にしました

週末のプチ贅沢、楽しませていただきました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実話じゃないから

2015年05月10日 | 映画
今日、映画を観た帰りに、あるショッピングセンター内にある喫茶店でランチをとっていたら、隣にいた60
代とおぼしきおばさん2人組の会話が聞こえてきました。

おばさんA(以下A)「『エイリアン』って観たことある?」
おばさんB(以下B)「観たことあるよ」
A「この前アポロ18号のDVD借りて観てんけど、アポロ18号の時に起きた極秘の映像のDVDやってん」

私たちはここで(あ~、『アポロ18』のことだな)とわかったのですが。

B「それって映画なん?」
A「ううん、実話。月の裏側にエイリアンとかうじゃうじゃおって、気持ち悪かった~」

いやそれ、実話じゃないから!!
その映画は“フェイクドキュメンタリー”と明らかにされてるし。

ドキュメンタリータッチの映像だから、実際に起こったことと勘違いしたのかもしれないけれど、あまりにも純粋(?)すぎる。

B「それ観たら、『エイリアン』の監督もびっくりやね」

びっくりしねーよ!

このおばさんに『ブレアウィッチプロジェクト』見せたら、やっぱり実話だと思うんだろうか。
『パラノーマル・アクティビティ』見せたら本気で怖がるんだろうか。『第9地区』も実話だと思っちゃうんだろうかと想像してしまいました。

それにしても、映画としては評価がよくない『アポロ18』を、実話と勘違いして楽しんだ人がいるなら、作った甲斐があったというものでしょうか。

でも実際にエイリアンのような知的生物はおろか、地球外生物の生存が確認されただけでそれこそ世界的大ニュースだから。そこのところ、わかってね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい自分用にも…

2015年05月09日 | 日記
明日は“母の日”ということで何かプレゼントを…と夕方にお店に行きました。

いろいろ迷ったけれど、食べものと服(普段着用にポロシャツ)に決定!

プレゼント用としてラッピングもしてもらえてよかったです

明日、届けに行かねばね

ところで、むーちゃんも「これ、今からの季節にいいなぁ。」と思って、ついついTシャツを買ってしまいました

だって、これ500円と超お値打ち価格なんですもん



生地も薄すぎないし、色も夏に合ってて気に入りましたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド・スピード SKY MISSION

2015年05月08日 | 映画
「ワイルド・スピード」シリーズは、実は1作目しか見ていなかった私たち。

以前にBSでノーカットで放送されていのでそれを録画して観たのですが、観終わって“まぁまぁ…こんなもんか…。”くらいの評価だったので、それ以降のシリーズにはまったく興味もなかったし、映画館でそれぞれのシリーズ作品の予告編を見てもそそられることはありませんでした。

今回もそうです。
ポール・ウォーカーの遺作とわかっていても特に興味はわきませんでした。
ただ、今回は監督がジェームズ・ワンということを聞いて「そうなん?!」と食いつきはしましたが

映画は観ないけど、まぁ一応、今作の評価でもチェックしておくか~と見てみたら、予想外の高評価(もちろん人によりけりですが、全般的に高い!)

そんなにいいの?おもしろいの?!ホントに??と、ちょっと気になり始め、そして、そんな時期に聴いたラジオでも高く評価されていて“ひょっとしたらおもしろいのかも…。”と思い、さらに『スカイミッション』はシリーズ通して観ていなくても問題なし!ということで、急遽観に行くことになりました





なるほど…スカイミッションというだけあって、あのシーン・このシーンで車が飛びます

実際ありえないけれど、映画なのでこれだけ思いきりやってくれるのは楽しいし、ある意味スカッとしますね!

ストーリー自体はシリーズ通して観るといろいろ詳しいことがわかってより楽しめると思うのですが、今回のを観ただけだと深い部分までわからないのでそれは置いといて…とりあえずアクション映画として捉えてみると、次から次へと驚き+圧倒されるシーンが続出で見ごたえあると思いました

一番エキサイトしたのはブライアンが輸送車に閉じ込められた際の脱出シーン。
久しぶりに「(ポール・ウォーカー!)早く早く早く早く」と言ってしまったくらいハラハラしました
まぁ何かとタイミングの良さはでき過ぎだけど、それにツッコミを入れるより映画としての楽しみを増やしてくれているのが嬉しいのです。

そして、この作品を締めくくる素晴らしいラストシーンが秀逸。
ドムとブライアンが車で並走していたのですが、その後、二人の別れを表現する演出がニクい!!
ここはジェームズ・ワン監督、さすがとしか言いようがありませんね

(私たちにはそうでもなかったのだけど、さらに、その後に『ワイスピ』ファンを泣かせてしまう映像が…。ポール・ウォーカーに対しての気持ちも表していたのでしょうね。)

今回は長い間見ていなかったカート・ラッセルが出演していたり、トニー・ジャーが格闘シーンで活躍していたり、最強の敵役としてジェイソン・ステイサムが出てきたりと、シリーズファンじゃなくとも盛り上がる要素がてんこもりなのも良かったです。

最初は『ワイルド・スピード』なぞ…と完全にナメてましたが、観てみたら思っていた以上に楽しめて大満足でした。(でもジェームズ・ワン監督じゃなかったら、やっぱりスルーしたと思うけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな!吸入薬!

2015年05月07日 | 日記
日中の咳はだいぶ治まってきましたが、寝る体勢になると、途端に咳き込みます

GWからずっと夜はあまり眠れず、今も睡眠不足が続いたまんま。

飲み薬も終わってしまったので、こりゃたまらんと思い、今日も仕事後に病院に行ってきました。

今回は一応レントゲンも撮ってくれたのですが、影が写っていることもなく、怖い病気の恐れはなし。

診察をしてもらって、これといったことはなかったのですが、少し咳が長引いているということで飲み薬3種と…

吸入薬を処方されました

これは初めて。そして、ちょっと憧れ(?)の薬です…。

だって、こんなのなんですもん




開けると…



さらに薄紫の部分をスライドさせると…



(ここでレバーを押して、1回分の薬をセット!)



このマウスピース(吸入口)から吸い込みます。

吸入は耳鼻科で1度やったことありますが、こんな携帯できるものを使うのは見るのも使うのも初めてで、ついワクワクしてしまいました…

しかも1回使うごとに…





という風にカウンターの数がひとつ減り、残りの薬の数を示してくれるのです。

なんと親切な…というより、薬の形態がこんなに進化していたなんて驚きでした。


まるで子どもが初めて見るおもちゃを手にしたような反応でごめんなさい

あくまでこれは薬なので、こんな反応はおかしいのですが

ただ何よりも今はこの薬が効いてくれて体が楽になれるよう願うばかり

夜はぐっすり眠る…それができるようになるといいです

(ところで1週間後、経過を見るということでまた病院です


※ちなみにこの吸入薬は気管支喘息、慢性気管支炎などの肺や気管支の症状を改善する薬だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日“思い出の映画音楽”三昧

2015年05月06日 | 映画
NHK-FMでは毎年恒例、ゴールデンウィーク中の『今日は一日○○三昧』
内容は、

4月29日(水・祝)午後0時15分~10時45分「今日は一日“戦後歌謡”三昧」

5月3日(日・祝)午後0時15分~10時「今日は一日“ラ・フォル・ジュルネ”三昧」

5月4日(月・祝)午後0時15分~10時45分「今日は一日“アナログ時代のアメリカン・ポップス”三昧」

5月5日(火・祝)午後0時15分~10時45分「今日は一日“家族三世代NHKキッズソング”三昧」


カーラジオや、家で聴けるときにちょっと聴くぐらいなのですが、ゴールデンウィークの最終日のテーマは…

5月6日(水・振休)午後0時15分~10時45分「今日は一日“思い出の映画音楽”三昧」

あ~、よりによって身を入れて聴きたいテーマの時に限って、出勤日だったりするんだよね~

会社から帰ってからすぐにラジオのスイッチを入れて聴いてたんだけど、またこういう時によって実家からお呼びがかかったりするし、お風呂にも入らなきゃいけないしで、途切れ途切れに聴く羽目に。

というわけで、ほとんど聴けませんでしたが、最後の30分だけはちゃんと聴くことができました

最後の曲はなんだろう~、きっと『スターウォーズ』や『風と共に去りぬ』のような映画音楽の代名詞といえる壮大な曲で締めくくるんだろうな~と思ってたら、意外にヘンリー・マンシーニの『ひまわり』でした。

リクエスト総数が一番多かったということなので、なるほどなと納得しました。

せめて今日までお休みだったら聴くことができたのに~、と思うとちょっと残念でした。
今度このテーマの時は、一日じっくり聴きたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉にやさしい♪

2015年05月05日 | 日記
連休の間ずっと喉の調子が良くなく、咳も頻繁に出てつらいので、『はちみつ大根』を作りました。



作り方はとても簡単で、大根を1㎝程度の角切りにして、はちみつに漬け込むだけなのです。

2~3時間したらエキスが出てきて出来上がり

これをお湯で割って飲みました。

実はむーちゃんだけでなく、ビーちゃんもGW中に咳き込むことが多くなり(うつったのかもしれない…)二人での状態なので、はちみつ大根は二人で飲んでます。

むーちゃんは薬も飲んでるけどあまり効いている感じはしないし、はちみつ大根を作ったのは藁にもすがる思いで…。(あと首や腕のツボ押しもしましたググッと

咳は相変わらずですが、この飲み物はおいしいし喉にやさしいというのはわかる気がします

ところで…

明日はカレンダー上はまだお休みなのに、私たち二人は今日が連休最終日で明日から出勤なのです

楽しかった分、あっというまに終わってしまった気がするGW…

せめてカレンダー通り、あと1日休みでいたかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所の意外なもの

2015年05月04日 | 日記
5/2の続きです。
温泉に入った後は、もよりの道の駅の敷地内にある煮込みうどん屋さんで昼食を食べました

トイレに入ったあと、手を洗おうとしたら意外なものが置いてありました


やかん!?

やかんの水で手を洗え、というわけではなくて、実はこれが蛇口なんですね。

ポンプの要領で、やかんを傾けると水が汲みだされて口から出てくる仕組み。



味があるというか、なんというか、とても面白い洗面所でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ン年ぶりの自転車

2015年05月03日 | 日記
GW中のイベント『九谷茶碗まつり』に行ってきました


(入口より露店が目立ってしまいました…


天気がいいこともあって人出が多かったです

陽が当たる場所は暑くて、今日は帽子をかぶる人や日傘を差す人も多かったですね。






昔ながらの九谷焼



新しいデザインの九谷焼



中にはキティちゃんとのコラボ作品(お店の方が「サンリオ」の許可もらってます!とおっしゃってました。)などもあり、かわいい商品も盛りだくさんでした


私たちは蕎麦ちょこが欲しかったので、いろいろ選りすぐった結果これを買いました。お気に入りです




この後にランチをして、そして公園へ…。

自転車を借りて湖の周りを走ってきました。





緑がいっぱいで気持ちいいです~




湖側です。鳥がたくさんいたのですが、写真では小さすぎて見えないですね




藤棚です。ここらでちょっとひと息…というのもいいですね~


スタートからゴールまで、きっちり1時間走りました。

ほとんどが平坦な道で走りやすく、爽やか~な気分を満喫しました。

写真には写っていませんが、歩いている人や釣りをする人、絵を描いているひと、休んでいる人…たくさんの人とすれ違いましたよ。

たまには、こんな風に健康的に過ごすのもいいもんですね

(普段の運動不足で明日、筋肉痛にならないか心配…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー場周辺の温泉

2015年05月02日 | 日記
せっかくのGWなので、ふだん行かない日帰り温泉に行こうということになりました。

去年の秋に山に紅葉を観に行って、(こんなところに日帰り温泉施設が!)というのを見つけたので、今回そこに行ってみることにしました。

地元ではスキー場にある温泉施設。冬はスキー客で賑わうところですが、オフシーズンの今はガラガラです。
やってんのかな~?と不安になりながらも、『営業中』の立て札があったのでひとまず安心。

午前11時から営業で、11時過ぎに着きました。
お客は自分たちだけの貸し切り状態。というわけで、誰もいないのをいいことに写真を撮りました


中に入るとこんな感じ。右側は洗い場になっています。狭そうに見えますが実物は写真よりも広いです。

そして、ここの目玉は山ならではの木々に囲まれた露天風呂温度はちょっとぬるめです。





↑上の写真の奥にも浴槽があり、天然の打たせ湯があったのですが、その時は気づかなかったので撮れませんでした

驚いたのは、内湯から露天風呂に向かうドアを開けた瞬間から浴槽になっているところ



外が余すところなく露天風呂、という感じです。

他にもサウナ(わりと広い)もあるし、源泉100%だしで、ホント穴場の温泉でした。

ただ、この季節は虫も多く、クモの巣もあるので、虫が苦手な人は露天風呂に入るのは躊躇するかも?
冬なら大丈夫でしょう。

このあとで他のお客さんが入ってきたので、貸し切り温泉はおしまいでした(笑)
自然の中でゆっくりできたので、また行きたいと思います。
(遠いので、すぐにとはいかないけれどね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍三と七人の子分たち

2015年05月01日 | 映画
北野武監督最新作。

見るからにヤクザものなのですが、レイティングはG指定。
これは、気楽に観られそうだということで観てきました。

<あらすじ YAHOO!映画より>
組長を引退したものの、ヤクザの性分が消えないために普通の老人として生きていけない龍三(藤竜也)。そんな毎日にいら立ちを募らせる中、彼はオレオレ詐欺にだまされてしまう。人々をだます若い連中を許すわけにいかないと、龍三はかつての子分たちを召集して世直しをすることに。年齢に関係なくまだまだいけるとオレオレ詐欺のグループを倒しに向かう彼らだが、行く先々でとんでもない騒動を引き起こしていく。



冒頭から、ヤクザをネタにしたギャグっぽい会話から始まります。
というか、全編ヤクザネタのギャグの寄せ集めという感じかな(笑)

競馬場での指詰めをネタにしたエピソードは、きわどいかも
(『菊次郎の夏』にもあったけど、競馬場でのギャグが好きなのか?)

昔の栄光(?)をもう一度と言わんばかりに、かつての仲間を集めて組を再結成させる過程にも、随所に笑いが。

大御所、藤竜也に何をさせてるんだというギャグもあるけれど、残酷に思えるシーンもコメディにしているので、気軽に観られるというのは間違いではないかも。

昔気質のヤクザはもう古いという風潮に逆らうジジイたちの大暴れが楽しい一遍です。

ただG指定にするには、やはり問題あるんじゃないだろうかというのが正直なところですが、そこんところ日本はおおらかなのでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする