昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

明日生きる

2012-06-08 22:32:38 | 格闘技

 今日は仕事休みで京橋でランチなり。
レディーとのランチは楽しいので一日終わりなら幸せハッピーなのですが、、

今日も行く行くベルサイユではありませんが、ジム練習に行きました。

食べ過ぎ、飲みすぎ(アルコールではないです)で動かない体でジムに行くと、プロのTさん、アマプロ(変な表現だな)のKさんがいました。

僕的にはタフな状況ですね。

まずはTさん、Kさんの熱いスパーからスタート。

とてもではありませんが、スパーは無理なのでマスにお粗末ながら入れてもらいました。

やはりTさんのジャブから対応できない、その後に続くオーバー右が当たっていたら首が飛んでいきそうだ。

僕のパンチも当たってるとは思いますが、全てマスのパンチをもらった後なので0「ゼロ」なのですよ、これがマスで怖いところです。

受けたパンチは痛くないのでカウントゼロで、当たってるであろう自分のパンチがカウント1になるのですね。

マスの落とし穴に気をつけましょう!

今日も結局熱い練習になりました。

ありがとうございました。

明日はキックあります、頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングという競技

2012-06-08 09:24:48 | 格闘技

 ボクシングは体の条件がもろに反映する競技です。

動態視力、手の長さ、足の細さ、もっと言えば、頭のクレーバーさ、顔の形や大きさまでが重要になります。

これが蹴りがあったり、組み技があったら小さい人にもチャンスがあるのですが。。。

拳だけの超限定競技ゆえ、体のハンディの壁はなんとも悔しいですね~。

それぞれの弱点をカバーするテクニックはあるはずなのですが、それを会得するには人一倍の努力と忍耐が必要です。

いままで指導してきて、ハンデがある人の方が気持ちが強い選手が多いです。

時間はかかりますが、頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする