昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

日米ボクシング”映画”対決

2011-04-14 20:09:38 | 音楽、映画などなど。
 あまりプロモーションされなかったボクシング映画「ファイター」

ミッキーウォードと言う現在も生きてるボクサーの伝記的映画です。

それなりの映画でしたが、俳優陣の演技がみんな凄かった(ほとんどが賞候補)。

ストーリーでは日本ボクシング映画「明日のジョー」の方が数段面白いはずなのですが、演技できるのが3人くらいだったので(主演女優は学芸会レベルだったな)、完成度は「ファイター」の中盤KО勝ちですね。

明日のジョーで一人、気をはいてた香川照之。
段平の入魂の演技が素晴らしかったですが、対する「ファイター」のコーチ役はクリスチャンベール。

役作りで15キロ減量と歯を数本抜いての演技。(香川は毎回2時間のメーキャップ)

ベールはバットマンとは正反対のヤク中のコーチ役を鬼演技してます、ミットの持ち方がヤク中の持ち方なのですよ(実際見た事ないけど)
シャドーもさまになってるながらも哀愁ある味ある動きでした。

悲しくは香川、、演技は負けないのですが、ミットやたまに打ってたパンチが段平ではなかったな~
あれは自身もジム行ってる拘りだったのか、ジムで見たりしてるだろう動きでした、ちともったいなかったな~気持ちはわかるけどね

格闘技映画はやっぱり面白いですね~今年はタイの古式ムエタイ映画(ブラカーオ、センチャーイも出演)も来るようだし、なんと言っても「最後の武闘派」ドニーイェンの映画がやっと日本に怒涛のラッシュになるようです。

熱い夏になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで今日に限って

2011-04-13 22:16:42 | 格闘技
 今日は練習の日だったんですが、昨日帰宅中に突然ギックリ腰になりました

マックスレベルが息が出来ないレベルだとすると、今回は歩けてクシャミ時に響くレベルなのでだいぶマシですが練習は出来ずでした。

最近、水曜ほとんどまともに動けてません。

来週こそは全快全開といきたいところです

さて土曜練習ですが、23、30日に開催します。

よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清志郎が泣いている

2011-04-12 20:17:49 | その他(やっぱり酒ねた?)}
 とうとう「レベル7」まで引き上げられて福島原発。

どの情報が本当なのかわかりませんね、これはアカンでしょ。

また外国からのレベル引き上げに「はいはい」と変更するのもいかがなものか?
ほんとにチェルノブイリよりも小さいのなら反論する必要があると思うのですが。

言う事がころころ変わると「嘘つく国」とみられたり舐められたりしないかな・・

外交はダメでも、国内だけはもっと凛として導いてほしかったです(これは淡い期待でしたね~情ない!)


やっぱりいらなかったのではないのでしょうか原発。

今回で案外電力って抑える事ができる事がわかったのですから違う方法を探してみたらどうですかね?

非核3原則もあるのだから。


「原発作って大丈夫か?東海地震が来るぞ」、とか20年も前から清志郎は歌っていたのにな~当時は発売禁止でした。
「ミルクが飲みたいだけだ~」とも。

これが長引いて変な差別がでないといいけどね。

モノを送るのも大切ですが、これからは人も物も受け入れるのが重要になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国バイオレンス映画 ビーデビル

2011-04-11 22:27:06 | 音楽、映画などなど。
 韓国では数々の賞をとってる話題の映画と言うので見に行きました。
主演女優さんが薬師丸ひろ子に似てて可愛いのですよ。

現代が舞台なので孤島に9人しか住んでいない村で起こった惨劇なのですが、この男尊女卑が凄いのなんの。

男が平気で女をグーで殴り、お腹を蹴りあげます。

日本やアメリカではありえない場面続出です。

作りモノでもあまり見たくない場面ですね

俳優さんたちはいい演技だったと思いますが、場面や設定が甘く「それは、ありえんやろ~」な場面が多々あったので損してるかな。

ありえない偶然や、当たり前が当たり前にならないと言うナンセンスは邪魔です。

ファンタジーとバイオレンスは相違性があると思いますが、ナンセンスは別物で相殺性あります。



「太陽が教えてくれた」と惨劇は始まるのですが、あれはカミュの「異邦人」からかな??

もう何十年前に読んだ本なので忘れてしまったが、また読みたくなりました。

やはり映画は綺麗でなくてはあきませんね~。

でも帰りに本屋で見た「寺山修司画報」

ん~エログロナンセンスも捨てがたいな、やっぱり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見の季節ですね~

2011-04-10 18:49:11 | その他(やっぱり酒ねた?)}
 車で走っていても櫻が綺麗ですね~
箕面の方は道沿いに櫻がずず~とあって綺麗です。

道沿いで花見してます、あそこで駐車違反やアルコールチェックしたらさぞ儲かるのにね~

そて土曜の練習ですが、今週、来週は場所を抑える事できたら練習します。

水曜にお知らせしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川残念でした

2011-04-08 20:44:19 | 格闘技
 今日のトリプル世界戦、なんとなく日本人2人は負けそうな予感してたのですが最初の二人は共にKO勝ちと言う幸先のいいスタート。

一番タフになりそうな長谷川の試合は、やはりハードでタフな試合でした。

体の差は少々の技術差を埋めるみたいです。

どうしても体の大きいスタイルに合わせてしまうのですね~ウェイト制をとっていても体格はモノを言います。

長谷川はカムバックしますかね、あのダウンは前回負けた試合同様に「負の印象」になりそうですが不屈の闘志も期待したい気もします。

明日は練習ありません。

来週は場所を取れれば練習します。
水曜夜にはブログでお知らせします。

ではよい週末を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんたる不覚!

2011-04-07 16:11:09 | キックボクシング
 今日は予想外に仕事が遅くまでなりまして、職場から練習に向かう事になりました。

ロッカーには運動服を入れた袋があったので家で着替え取りに帰る必要ないので安心していたら、その中には何も入っていませんでした

なので今日は(最近多いような気もするが)見る喋るの指導。

動いてないとリズムに乗れませんね~

途中、職員さんが何回か入っていたのも影響したのかな。

しかしみんな上達してるのは嬉しい事です。

今週の土曜は練習ありません。

お間違えのないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋と東洋

2011-04-05 22:16:56 | Weblog
パンチの理論を書いた本です。

教え方にはいろんなアプローチがありまして。

骨格で教えるやり方。
例えば「パンチは背骨を回す」と言う言い方。
これは西洋発想ですね。
骨格が基本にあると言う考え。

美術で言うとデッサン、ミケランジェロみたいなゴリゴリな基本は骨格にありと言うような写実的なのがいい例です。

で、もうひとつのアプローチ

それは東洋的な発想、なめらかな曲線、面で物体を捉える教え方。

これは体を板や面に見立てて教えていくやり方。

美術なら東洋画、浮世絵、写楽みたいな見ための曲線の美しさが印象的です。

だいたい、どっちかのアプローチからなのですが、この著者はミックスした理論です。

意外と面白く読めました。

技の頂点は「早く、強く」の一言ですみますが、そこまで行く道はたくさんあるみたいです。

あまり情報の多さに惑わされないようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても凄いパンチだ!

2011-04-04 18:57:47 | 格闘技
 前の飲み会でえらく話題になっていたドネアとのタイトルマッチでの衝撃のカウンター。
何回も手ぶり身振りでどんなに凄いカウンターだったのか見た人達が力説するので早速uチューブで見ましたが、確かに凄いパンチでしたね。

しかし僕の見る限りあのパンチはカウンターではないような気がしますが。

カウンターの定義とは相手がこっちへ来る時にパンチを当てて、自分のパンチ力+相手の進む力=数倍の威力(丹下段平曰くカウンターの威力は4倍、トリプルカウンターは8倍だ!となる)なんですが。

あのパンチは相手が打ち終わった後に当たったパンチと見えますがどんなものでしょうね~??

確か先にモンティエルのパンチが当たってますが、ドネアのフックは威力増すために首を捻っているので頭の位置が変わりダメージは全然なかったと思います。

でもなんと言ってもドネアのあの驚異のパンチ力です!

あのダウンの仕方や頬骨陥没はカウンターでの相乗効果ではなくて、彼自身のパンチ力がもたらしたものだと思います。

あれは危ない。

体格もバンタム級ではないのでまだまだ上の階級にいきそうです。

バンタムと言えば日本人伝統の階級でもあります。「もしも」があるのなら全盛期の辰吉、ウィラポン達との試合が見たいですね。
意外と薬師寺あたりが勝つ可能性ありそうな気もしますが、、

亀田?!

う~ん怖いものみたさでは見たいのですが、それこそ鶴と亀でしょうね。

亀田をバチバチにしたら、ドネアも日本で人気でますよ!


Kスタイル、今月土曜は第一、二は練習ありません。

間違いないようにお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大入りのジム

2011-04-03 13:52:39 | 格闘技
 本当ならKスタイルの練習をしたかったのですが、4月のスケジュールが流動的であり、水曜の時点で体の調子最悪であったりでこの土曜は場所を抑えませんでした。

結局、仕事も普通に終り、用事もなかったのでジムへゴー、時間に縛られないのがジムのいいとこですね。


今日も軽く流すつもりでしたが、終わってみたら普段のメニューでした。

しかし凄い人でした。
後半は何も出来ないくらい人が多かった!
凄いですよ、ほんとに!!

いい練習できた日は心も乗っているので、普通ならそのままなのですが今日は我慢ガマン。

そのタワレコやツタヤでブラブラしました。

練習用のCDが見つかりましたよ、僕好みですがね!


話は変わって、昨日始めて管総理が被災地に入ったそうですね。

もう何日経ってるのですかね?

体調不良でキャンセルした事もあったり(信じられん)、数日前はフランスからの原発事故の救援隊を自らお迎えしてましたからね~しかも防災服ではなく正装で

それは、その救助隊にサルコジ大統領も同行したからで、そのグループも原発を作ってる企業からの派遣グループらしい。

これってボランティアでなくて、ビジネスと思うのですが、、、

フランスは原発製造販売が国の大きな事業。

それを笑顔で向かえる我がリーダー

デスラー総統の言葉で言うと
「管君、君は馬鹿かね。」ですよ

案の定、被災地でも冷ややかな反応だったとか。

ここで反省、修正するのが、ビジネスマン。

しかし彼は政治家。
「誹謗中傷には何も感じない」資質が必要な人達ですからね。

被災地訪問後は、市民とは全然違う事をもう考えてるような気がします。

だ、大丈夫か?日本!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする