城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

風雲合体! 劉備城

2010-10-22 06:57:02 | ガンダム食玩
 風雲合体! 劉備城
 SDガンダム三国伝のキャンディトイ。5つ集めると全高約195mmの巨大な龍装 劉備ガンダムが完成します。
さらに、組み換え、展開すると基地、劉備城になります。
 全5種。定価1個380円。組み立て済みでシールを貼る箇所あり。

 まずはバラから
 バラでもとりあえず意味のある形にはなっています。
 

 
 1 龍装 劉備ガンダムセット
 基地のパーツと人形がセットになっています。
 劉備セットは頭パーツ。

 人形はプラ製、武将のみ目の部分が塗装済み。
 劉備セットのみ武将+部隊兵+軍馬の3体セット。他セットは武将+部隊兵or軍馬の2体セット。
 5種類全部集めると、武将5体、部隊兵3体、軍馬3頭で計11個の人形が集まります。

 

 
 2 紅蓮装 曹操ガンダムセット
 胴体とツノパーツ。

 

 
 3 猛虎装 孫権ガンダム
 腕パーツを左右連結しています。

 

 
 4 鬼牙装 関羽ガンダムセット
 腰と足パーツ。

 

 
 5 雷装 張飛ガンダムセット
 4と同じく腰と足。
 ちなみに関羽セットは腰左側と右足のセット。張飛セットはその逆のセット内容になってます。

 
 張飛セットのみ武器(槍と斧)が付属。武将の手に持たせることができます。
 武器はこれだけ。各武将専用武器はないです。

 
 人形、ガシャポン三国伝との比較。
 同じくらいのサイズ。比べてみると、どっちも一長一短て感じ。
 造形は劉備城の方が好きなんだけど。

 

 

 

 
 1~5のパーツを合体させると、巨大 龍装 劉備が完成。
 でかい。なんつっても豪華龍装劉備とあまり変わらないぐらいの大きさですからね。
 体型はアニメのように足が長くはなく、昔のSDに近いバランス。セットの人形もそうですけど。
 手持ち武器等はなし。

 

  
 顔
 
 
 可動
 首、肩、肘、足程度。
 手首と前腕が一体化しているので、肘を前向きで曲げても手の甲が下を向いたままになります。

 
 足にはキャタピラ。
 こういうのが付いていると、乗り物っぽさが出てきます。
 車輪が付いているのでコロ走行可。
 
 
 後頭部を開けると人形を乗せることが出来ます。まるで機兵だ。

 
 手持ち武器はないけど。
 劉備城状態の武器を展開。

 

 
 

 

 

 
 展開、組み換えで劉備城。
 巨大劉備以上に場所を食う形態。
 巨大劉備の表側が今度は裏になります。

 各部アップ
 

 
 砲台
 後ろから押し込むと弾を発射。

 
 玉璽が見えます。

 
 投石機
 付属の石を投げることが出来ます。石は使わないときは壁にセットしておくこともできます。
 
 
 チラ見えするジム顔の人。

 
 的があります。練習場?
 武器の収納も。

 

 
 人形と絡めて
 
 
 やはり城主は劉備なんだろうから、一番高いところに座らせてやろうと。

 
 ここの水色のシールは何を意味しているのかいまいちわかりません。
 馬が飲む用の水とか?ここ馬屋っぽいし。
 
 

 
 騎馬には武将を載せることが出来ます。

 
 足の部分を閉めておくと、移動可能な城って感じにも。

 
 劉備の大きさ比べ
 豪華劉備と比べてみても、巨大劉備は特に足がでかい。

 
 他商品と混ぜて遊ぶことも出来ますよ。
 攻城兵器で城攻めだい。城壁も堀もないから、簡単に近づけるな。

 
 SDガンダムの食玩で基地なんていつぶりだろうか。
 昔はよく出てたなあ。食玩の基地おもちゃって付属人形のサイズがガシャポンのと同じだったから、
やっぱりまぜこぜにして遊んでたな。適当に軍団分けて基地攻略戦とか。布団を山に見立てて、基地建て
て。
 SDガンダムは体型上、多少足場が不安定でも倒れにくいんですよね。だから遊びやすかった。
 
 こんな感じでミニ人形と基地を用いての遊びが大好きだった私ですから、今回の劉備城はとても楽し
みにしていたのでした。
 劉備城は昔の商品のように拡張させる事は出来ませんが、基地おもちゃとしては遊びやすいです。
 城形態は人形を立たせるスペースがそれなりにあるし、ギミックも有り。移動基地から展開して前線
基地へ。ピンチの時は人形に。なんて遊びもできます。
 巨大劉備に変形させると、コクピットに見立てられる部分があるのも好印象です。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする