![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/57df27e7588ef08ff47b563f086290e6.jpg)
SDガンダム 煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ 【円卓の騎士】
6月に登場した、プライズのSDガンダムフィギュアシリーズ、煌極舞創の最新弾です。
前回ザビロニアver.で登場した闇騎士Mk-Ⅱが、早くも円卓の騎士ver.となって登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/15e96c9761b6f414268f8aa73024e936.jpg)
箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/dd5d92d8e05f602ce9474f8d6eadb657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/918acc94a17491daa44d75504ed0cca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/31814e5a6c90524bfd11ecaf48c36f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/fe6d8b1ab5bc457c6265a20870792e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/f551b7856c99343b95f5483e4e8e5637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/dbb33ca163833d6513712f6b0fea0527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/c568220b2b807146dad06d574e988a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/59e03e111039102a38c9f84983448d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/34dddf82148374dd7af4668dd7e14361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/de5947e9551653f80da88db953ff27b1.jpg)
ぐるっと一周
闇騎士ガンダムMk-Ⅱ【円卓の騎士】
改心して円卓の騎士の最後の一人となった闇騎士Mk-Ⅱ。
フィギュアの造形は一部ザビロニアver.と共通で、円卓ver.で変化した箇所が新規造形。
悪から正義へのスタイルの変化が見事に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/51f76a3f5b30051ece173fdc1ce82895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/c29537d851c94b4eff0dee3079ad5dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/b132793a6b65b8663497f4e997a1393b.jpg)
頭部
バイザーが上がった円卓ver. マスク部も分かりやすくなりました。
円卓ver.の闇騎士らしい端正な顔つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/93d81051a7c9e2bd9d46ca25206b703d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/547d75a7cd46d3633f0b988a9ec3e736.jpg)
上半身
身体部分はローブを脱いだ鎧姿になりました。形状の違う肩鎧もしっかり再現。
ザビロニアver.でもそうでしたが、肩や腕の関節部の細さがちょっと目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/dae278531edbc9bd97ed3ef22e148a4b.jpg)
左手には斧を持ちます。
大サイズの迫力ある武器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/84ac13109ee03e350fc1f0833396ef51.jpg)
背中
腕や脚同様、鎖帷子のような腰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/9d4413c45597a6b829d559120f327f45.jpg)
大きく翻ったマント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/e223ea58a85f0b0eedbfe37d4b536aca.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/903d581c5a39f7911c600a292e2dabee.jpg)
ローブがなくなって、腰アーマーが露わに。
後ろ腰アーマー自体は、ザビロニアver.からローブの内側に造形はされていました。
色んな角度で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/a24ebf28c2a9723c3364dc39e6d57c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/f17e90387a310a392af78cef706641d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/c61e26f0beefa523ef84f97196011269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/1c1e9c3ab9b081963c106fc7f29b227a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/9ba367d549fcc0ba9b5a59e13f22961c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/8503fdcc33cb70d44e64200801590cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/edeb2f2d84e553c4277f5eb5dee3f4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/1ff3a6de2c1576975610b2eeb94a6107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/67d31fb24c9eea2ed345cb562878477a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/2ec690570fd02eacd48c44f077dc1e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/c010fe8f7ef25736ff5c393da4a19970.jpg)
闇騎士の2バージョンの違い。
意外と新規造形部分が多く、並べてみると同一人物でありながらイメージが大きく変わった事がわかります。
ザビロニアver.は右手の剣が本体に干渉して保持しにくかったのですが、円卓ver.は腕自体が新規造形になって改良されたのが嬉しい。
マントはどちらも同じ造形だと思いますが、ザビロニアの方はずっと飾ってたこともあってか重みでだいぶ下がってますね。支えの位置的には本来これぐらいのが正しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/086b85f5440587abde86df6a9988cbda.jpg)
表情の違い
ザビロニアver.出た時に、いつか円卓ver.も出てほしいな~なんて思ってたら、次の弾で早くも登場とは驚きました。
新規造形の鎧や左手の斧が魅力的。露出した顔も格好良いです。
ザビロニアと比べると全体的に細身になってますが、その中で左手の斧がボリューム的に良いアクセントになっていると思います。
両ver.並べて、違いを見比べるのも一興。どちらも甲乙付けがたい格好良さですが個人的には円卓ver.が好きかな。
過去記事 煌極舞創
煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ
煌極舞創 スペリオルドラゴン
6月に登場した、プライズのSDガンダムフィギュアシリーズ、煌極舞創の最新弾です。
前回ザビロニアver.で登場した闇騎士Mk-Ⅱが、早くも円卓の騎士ver.となって登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/15e96c9761b6f414268f8aa73024e936.jpg)
箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/dd5d92d8e05f602ce9474f8d6eadb657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/918acc94a17491daa44d75504ed0cca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/31814e5a6c90524bfd11ecaf48c36f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/fe6d8b1ab5bc457c6265a20870792e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/f551b7856c99343b95f5483e4e8e5637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/dbb33ca163833d6513712f6b0fea0527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/c568220b2b807146dad06d574e988a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/59e03e111039102a38c9f84983448d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/34dddf82148374dd7af4668dd7e14361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/de5947e9551653f80da88db953ff27b1.jpg)
ぐるっと一周
闇騎士ガンダムMk-Ⅱ【円卓の騎士】
改心して円卓の騎士の最後の一人となった闇騎士Mk-Ⅱ。
フィギュアの造形は一部ザビロニアver.と共通で、円卓ver.で変化した箇所が新規造形。
悪から正義へのスタイルの変化が見事に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/51f76a3f5b30051ece173fdc1ce82895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/c29537d851c94b4eff0dee3079ad5dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/b132793a6b65b8663497f4e997a1393b.jpg)
頭部
バイザーが上がった円卓ver. マスク部も分かりやすくなりました。
円卓ver.の闇騎士らしい端正な顔つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/93d81051a7c9e2bd9d46ca25206b703d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/547d75a7cd46d3633f0b988a9ec3e736.jpg)
上半身
身体部分はローブを脱いだ鎧姿になりました。形状の違う肩鎧もしっかり再現。
ザビロニアver.でもそうでしたが、肩や腕の関節部の細さがちょっと目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/dae278531edbc9bd97ed3ef22e148a4b.jpg)
左手には斧を持ちます。
大サイズの迫力ある武器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/84ac13109ee03e350fc1f0833396ef51.jpg)
背中
腕や脚同様、鎖帷子のような腰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/9d4413c45597a6b829d559120f327f45.jpg)
大きく翻ったマント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/e223ea58a85f0b0eedbfe37d4b536aca.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/903d581c5a39f7911c600a292e2dabee.jpg)
ローブがなくなって、腰アーマーが露わに。
後ろ腰アーマー自体は、ザビロニアver.からローブの内側に造形はされていました。
色んな角度で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/a24ebf28c2a9723c3364dc39e6d57c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/f17e90387a310a392af78cef706641d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/c61e26f0beefa523ef84f97196011269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/1c1e9c3ab9b081963c106fc7f29b227a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/9ba367d549fcc0ba9b5a59e13f22961c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/8503fdcc33cb70d44e64200801590cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/edeb2f2d84e553c4277f5eb5dee3f4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/1ff3a6de2c1576975610b2eeb94a6107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/67d31fb24c9eea2ed345cb562878477a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/2ec690570fd02eacd48c44f077dc1e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/c010fe8f7ef25736ff5c393da4a19970.jpg)
闇騎士の2バージョンの違い。
意外と新規造形部分が多く、並べてみると同一人物でありながらイメージが大きく変わった事がわかります。
ザビロニアver.は右手の剣が本体に干渉して保持しにくかったのですが、円卓ver.は腕自体が新規造形になって改良されたのが嬉しい。
マントはどちらも同じ造形だと思いますが、ザビロニアの方はずっと飾ってたこともあってか重みでだいぶ下がってますね。支えの位置的には本来これぐらいのが正しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/086b85f5440587abde86df6a9988cbda.jpg)
表情の違い
ザビロニアver.出た時に、いつか円卓ver.も出てほしいな~なんて思ってたら、次の弾で早くも登場とは驚きました。
新規造形の鎧や左手の斧が魅力的。露出した顔も格好良いです。
ザビロニアと比べると全体的に細身になってますが、その中で左手の斧がボリューム的に良いアクセントになっていると思います。
両ver.並べて、違いを見比べるのも一興。どちらも甲乙付けがたい格好良さですが個人的には円卓ver.が好きかな。
過去記事 煌極舞創
煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ
煌極舞創 スペリオルドラゴン
というより、円卓一択といっても良いでしょう。
バイザーが上がって端正な素顔が見え、
両肩のエンブレムが花を添え、
本体部分も古き良き騎士という品のある雰囲気。
F91と並んで超美形円卓の騎士といえます。
元祖でも販売されましたが、
野暮ったく似ても似つかない感じで
がっかりした記憶があります。
それでも当時は貴重な立体化だったので結局
買ってしまいました。
せっかくこのように格好いいのですから
今風の可動を可能にした立体化を切に望みます。
あ、ワールドヒーローズにゲスト出演で
ガンプラ化してもいいと思いますけど。
曹操と共闘して信長を元に戻すのに
協力とか個人的に熱いものがあります。
最近このシリーズ購入し始めた人や
私のように出遅れた人向けでバージョン違いで
再録するのは良いと思います。(今月下旬にはスペリオルドラゴンも出る。
これを見ていると最近コンバージで騎士ガンダムシリーズ出てないなぁ、
アンサンブルだと全く出てないなぁっと個人的には思っています。(出せば良いのに。
コンバージ#プラス2弾はハイニューの塗装がちょっと問題ですね。
私の場合、ジ・オで問題が発生しましたが・・。(やはりコンバージは茨の道か
掌動のグリスが小さいアーツと化してますね。(660円でも十分安い気がするぅ~。
あとガンダムマンチョコ(SPエディション)の予約が
駿河屋で始まりましたが東日本は8月発売のようですね。
と言う事はBTマンは西日本では8月発売なのかな。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/672002202
>いちガンダムファンさん
元祖だと、円卓時でも肩がザビロニアだったり、バイザーがでかかったりしてましたね~。
今、もしSDXやLGBBで闇騎士出すなら、変身ギミックはなしで各形態固定仕様にしたほうが形状良くなりそうですね。
>ガトーさん
今月のスペドラ、右手に剣持った造形になってますよね。最初からこっちで出てほしかった…。
その後はレッドランダーも出るし、なかなか好調なシリーズなのかな。
コンバージ#Plus2弾、駿河屋で注文してまだ届いてないです(汗)。やっぱり予約じゃなくて在庫だと時間かかりますね駿河屋…。
今回ジ・Oの黄色がまだら気味だそうで、ガシャポン戦士NEXTのジ・O思い出します。
>ヒデ★さん
豪塊といえば、あっちは全身の傷のディテール凄かったですが、こっちはその点結構抑えめですね。
武器とかに重点的に傷つけてメリハリある感じ。