![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/20e5477d000c018dab42bd3d04711f33.jpg)
SDガンダム 煌極舞創 神竜士レッドランダー
プライズのSDガンダムフィギュアシリーズ、煌極舞創の最新作です。9月にゲームセンターに登場しました。
今回はなんとガンドランダーシリーズより、レッドランダーが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/f2b905a8a2f5f7225c9c251daa527e70.jpg)
箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/16721bc3e58f861ba34c33a99ad948fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/1ff6c4c6ef515fd64e60ba52a1f4c137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/e99bdd5dd0fdcf7220e3d0fb998c81f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/43d429c898a2788239775c19ec49d53b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/c8ee8dffd1fb887a301e57a26de52250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/f3c4e37352e49ef5f6a77a30d8c5a583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/c76e220ed427a1b0465f86d76d37def5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/f9ecdca215181761b29c0922c671ff3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/e07200b5bd20c4e727359c2b96255fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/f1f33ecb894992e8dfb4d4e523e5723c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/a13a07cf69f6ea5430f658a53c9b87f9.jpg)
神竜士レッドランダー
ぐるっと一周。これまでの同シリーズ同様、固定ポーズのフィギュアです。宙に浮いたポーズのディスプレイ。
ガンドランダーⅢ 竜の守護神編の主人公。機竜士レッドランダーが竜機神レッドガンドラゴンと合体した姿。
このフィギュアではもちろん分離は不可。造形を重視した商品となっています。
背中には大きな羽。両手には巨大な武器を持っており、シリーズ1弾のスペリオルドラゴンに匹敵か、それ以上のボリューム感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/0a4cc46be91ee2c6a758e6f4a55e6ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/38775e5dda1d54e75da45342800792ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/3a210884411edb8d9151f932ecb47b87.jpg)
頭部
レッドウォーリアがモデルとわかりやすい頭部。
レッドガンドラゴンの分と合わせて、ツノの本数が凄いことに。ガンドラ系おなじみの側頭部のツノももちろん存在。
額に付いているガンドラゴン頭部も鎧を纏ったドラゴンって感じでシャープで格好良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/1780188ad67ba85c2d59538a16b9ad47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/94ba292e95b86a0eb4c5f0e203509625.jpg)
体
煌極舞創独自のディテールとして、エングレービングの模様が各部に造形されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/cd2008a0c9dfa7b8024434f6c4b84f5f.jpg)
闇騎士Mk-Ⅱほどではありませんが、肩と胴を繋ぐ部分がちょっと目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/0acf5fb3cc47d98b07a3535d18bf403f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/045c8a23d845f1e3b40464b85ffd8ae3.jpg)
脚
脚に追加装甲を履いているのが見て取れる造形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/0116e44b1274f4d9f9f9c04d03172715.jpg)
足裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/ed627786f7ff74e3a1f7aa7688599288.jpg)
背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/534742d02e8d0747ead675330e01baf8.jpg)
ガンドラ系独特の頭部コードもしっかり再現。コード先端が一本一本別れているのが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/5aef19ec1bcb0eaa458ae8f9807ab099.jpg)
コードのない状態はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/ec746216111a7aa7e3aca1564f97b001.jpg)
羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/2ba0ab0fca7599ba74285a510f5edf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/35e907dff3ee0d751a72155b5a062662.jpg)
武器
左手の銃。レッドランダー本体よりも長い、大サイズの武器。
側面にグリップが付いてたりするのも細かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/577731d389aa2b3eca4fc5d77bc8f567.jpg)
銃を支えるための支柱を台座に取り付けることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/3a7d18d4c5b50098db280c7f1505ae98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/179c86115b32dc387ca5d9d0183feb51.jpg)
盾
グリップを使って持ってる造形。
中央部に付く銀色のパーツが特徴的なデザインですね。
色んな角度で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/749799e650801f06bd81250227b6622a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/dff662a5b029af81f07506113055c1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/dc70cc9096d1f0318de9363cd906dc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/c082b05ae62f4924a902982abe1ada03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/2abb21213f64e74057507f3b7aa211bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/a6b72920c277f79f642203420d710fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/0cb08650a5b3f203385d6952201f8541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/25645fd5f97e7a11132d9d4dbc141ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/d464353c4eee602c102577968a8a681a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/e28885e9bba832427d698d7a93ad5210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/aad2a58206cb5d522f22c5d719e7aab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/49af6c339c84ebb3ae29b7f16cc60095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/3aab16352291951006b2ec1f9a268953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/be2e240d6695b0edaea267ccfa881b17.jpg)
スペリオルドラゴンと
レッドランダーの商品化はガシャポン戦士NEXT以来となるのでしょうか。NEXTと同じく神竜士形態での商品化です。
ガンドランダー系はなかなか商品化され辛いので、今回の登場は嬉しい限りです。
造形も実に両造形。トゲや尖った部分が多いキャラクターですが、しっかりシャープに出来ており格好良いです。カードのイラストなどと
見比べると、ほんの少しメカニカル感の上がったようなアレンジで、これも面白い。
羽根や武器のおかげでボリュームもあって、飾っていて満足度がとても高い一体ですね。パーツのポロリもあまり無いのが安心。
スタート以降外伝からのラインナップが続いていた煌極舞創シリーズでしたがここでガンドラの登場は驚きました。こういうのが出ると、今後の展開にも
ますます期待したくなりますね。予想のつかないラインナップというのは楽しい。
また、レッドランダーもスペドラとか闇騎士の様にバリエーション違いも出たりするのかも気になるところ。
月曜日にワクチン二回目受けました。予想はしてましたが副反応きつかったです。特に頭痛が酷かった…。
過去記事 煌極舞創
煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ 【円卓の騎士】
煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ
煌極舞創 スペリオルドラゴン
プライズのSDガンダムフィギュアシリーズ、煌極舞創の最新作です。9月にゲームセンターに登場しました。
今回はなんとガンドランダーシリーズより、レッドランダーが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/f2b905a8a2f5f7225c9c251daa527e70.jpg)
箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/16721bc3e58f861ba34c33a99ad948fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/1ff6c4c6ef515fd64e60ba52a1f4c137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/e99bdd5dd0fdcf7220e3d0fb998c81f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/43d429c898a2788239775c19ec49d53b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/c8ee8dffd1fb887a301e57a26de52250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/f3c4e37352e49ef5f6a77a30d8c5a583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/c76e220ed427a1b0465f86d76d37def5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/f9ecdca215181761b29c0922c671ff3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/e07200b5bd20c4e727359c2b96255fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/f1f33ecb894992e8dfb4d4e523e5723c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/a13a07cf69f6ea5430f658a53c9b87f9.jpg)
神竜士レッドランダー
ぐるっと一周。これまでの同シリーズ同様、固定ポーズのフィギュアです。宙に浮いたポーズのディスプレイ。
ガンドランダーⅢ 竜の守護神編の主人公。機竜士レッドランダーが竜機神レッドガンドラゴンと合体した姿。
このフィギュアではもちろん分離は不可。造形を重視した商品となっています。
背中には大きな羽。両手には巨大な武器を持っており、シリーズ1弾のスペリオルドラゴンに匹敵か、それ以上のボリューム感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/0a4cc46be91ee2c6a758e6f4a55e6ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/38775e5dda1d54e75da45342800792ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/3a210884411edb8d9151f932ecb47b87.jpg)
頭部
レッドウォーリアがモデルとわかりやすい頭部。
レッドガンドラゴンの分と合わせて、ツノの本数が凄いことに。ガンドラ系おなじみの側頭部のツノももちろん存在。
額に付いているガンドラゴン頭部も鎧を纏ったドラゴンって感じでシャープで格好良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/1780188ad67ba85c2d59538a16b9ad47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/94ba292e95b86a0eb4c5f0e203509625.jpg)
体
煌極舞創独自のディテールとして、エングレービングの模様が各部に造形されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/cd2008a0c9dfa7b8024434f6c4b84f5f.jpg)
闇騎士Mk-Ⅱほどではありませんが、肩と胴を繋ぐ部分がちょっと目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/0acf5fb3cc47d98b07a3535d18bf403f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/045c8a23d845f1e3b40464b85ffd8ae3.jpg)
脚
脚に追加装甲を履いているのが見て取れる造形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/0116e44b1274f4d9f9f9c04d03172715.jpg)
足裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/ed627786f7ff74e3a1f7aa7688599288.jpg)
背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/534742d02e8d0747ead675330e01baf8.jpg)
ガンドラ系独特の頭部コードもしっかり再現。コード先端が一本一本別れているのが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/5aef19ec1bcb0eaa458ae8f9807ab099.jpg)
コードのない状態はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/ec746216111a7aa7e3aca1564f97b001.jpg)
羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/2ba0ab0fca7599ba74285a510f5edf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/35e907dff3ee0d751a72155b5a062662.jpg)
武器
左手の銃。レッドランダー本体よりも長い、大サイズの武器。
側面にグリップが付いてたりするのも細かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/577731d389aa2b3eca4fc5d77bc8f567.jpg)
銃を支えるための支柱を台座に取り付けることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/3a7d18d4c5b50098db280c7f1505ae98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/179c86115b32dc387ca5d9d0183feb51.jpg)
盾
グリップを使って持ってる造形。
中央部に付く銀色のパーツが特徴的なデザインですね。
色んな角度で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/749799e650801f06bd81250227b6622a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/dff662a5b029af81f07506113055c1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/dc70cc9096d1f0318de9363cd906dc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/c082b05ae62f4924a902982abe1ada03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/2abb21213f64e74057507f3b7aa211bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/a6b72920c277f79f642203420d710fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/0cb08650a5b3f203385d6952201f8541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/25645fd5f97e7a11132d9d4dbc141ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/d464353c4eee602c102577968a8a681a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/e28885e9bba832427d698d7a93ad5210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/aad2a58206cb5d522f22c5d719e7aab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/49af6c339c84ebb3ae29b7f16cc60095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/3aab16352291951006b2ec1f9a268953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/be2e240d6695b0edaea267ccfa881b17.jpg)
スペリオルドラゴンと
レッドランダーの商品化はガシャポン戦士NEXT以来となるのでしょうか。NEXTと同じく神竜士形態での商品化です。
ガンドランダー系はなかなか商品化され辛いので、今回の登場は嬉しい限りです。
造形も実に両造形。トゲや尖った部分が多いキャラクターですが、しっかりシャープに出来ており格好良いです。カードのイラストなどと
見比べると、ほんの少しメカニカル感の上がったようなアレンジで、これも面白い。
羽根や武器のおかげでボリュームもあって、飾っていて満足度がとても高い一体ですね。パーツのポロリもあまり無いのが安心。
スタート以降外伝からのラインナップが続いていた煌極舞創シリーズでしたがここでガンドラの登場は驚きました。こういうのが出ると、今後の展開にも
ますます期待したくなりますね。予想のつかないラインナップというのは楽しい。
また、レッドランダーもスペドラとか闇騎士の様にバリエーション違いも出たりするのかも気になるところ。
月曜日にワクチン二回目受けました。予想はしてましたが副反応きつかったです。特に頭痛が酷かった…。
過去記事 煌極舞創
煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ 【円卓の騎士】
煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-Ⅱ
煌極舞創 スペリオルドラゴン
以前からプライズの欲しいなぁっと思っていて
980円安いなっと次行ってみると姿かたちも無く
駿河屋、ブックオフでぐぬぬっとなっております。
このレッドランダーはあれば即購入したいなぁ。
そうなるとガシャポン戦士以来かな。
あとフル可動金剛力士像のトイズスピリッツが
「クロゴファイブ」。これは元々8月発売のものが
押しに押して10月18日発売に。(これもどうなるか・・
それ以降もゼウス、神魔龍と出るようですね。
バンダイだけじゃなくこの辺りも入手しようとすると
散財だな~・・因みに皆500円ガチャです。
アニメ境界戦機始まりましたね。私はバンスピで観ました。
ロボ系はあまり好みではないが特殊運搬車は良いと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=C6rbRTphKc0
後の方は消してください。
結局ジャーニーが富山にこなかったし。
イデオンとドラクエのすぎやまこういちさんが…
>ガトーさん
誤作動だったんですね、最初見た時驚きました(笑)。2個めの方消しました。
地震久々に大きかったですね。うちの方は震度4ぐらいでしたが、特に積んでた玩具が崩れたりすることもなくて無事でした。
500円ガチャといえば、吉野家のミニチュアが出てたのをこの前見かけてちょっと欲しかったです。
ちょうど小銭無かったので回さなかったのですが…。
境界戦機、商品化の気合い入りっぷりが80年代サンライズロボアニメを彷彿とするので、期待したいです。
>キセキさん
すぎやまこういちさん亡くなられましたね。ご冥福をお祈りします。
イデオンのサントラ持ってます。
今年音楽関係の大御所の方が亡くなるニュース多いですね。
最近のSDガンダムはやっぱり線多めなので、すみっコぐらしぐらい線の少ない、ゆる~いSDガンダムとか
今あったら逆に新鮮かも。