晴 最高/最低℃ =30.2 17.2
昨日は昼から、JR阪和線信太山駅の西に広がる国指定史跡の環濠集落である池上曽根遺跡の端に建てられた大阪府立弥生博物館に行った。
そのため、いつも通りの昼食をとっていると間に合わないので、缶詰とご飯だけで昼食を済ませ出かけた。
JR信太山駅の西側に出ると、道が黄色に舗装されているので、その通り歩けば博物館にたどり着くが、初めて行ったときは、それを知らずに道に迷って大変な思いをしたが、今では何度も来ているのでショートカットのコースを探している。
博物館に行くと、予想はしていたがセミナー会場は満員で、隣のロビーに用意された中継画面を見る席も、満員に近い状態で、人気の高さが分かった。
セミナーは、「卑弥呼と鬼道と」というタイトルで大阪府立弥生文化博物館 館長 黒崎直氏により行われた。
今回の特別展では、図録がまだ出来上がっていなかったが、その図録に今回のセミナーで配布された論考が掲載されるという。
セミナーはその論考に沿って行われた。
「鬼道」は、魏志倭人伝に記されている。
これは、一般に道教に基づく呪術と考えられている。
考古学の世界でも道教の影響という言葉はよく出るが、さて、その道教の実態は、というと定まった学説がないのだ。
私も、道教を知るため老子を読んだりしたが、道教の仙人とか不老不死と老子が結びつかないので、疑問に思っていた。
わたしの感覚的見方では、道教というのは、雑多な中国の民間信仰や伝承が寄り集まって形成されたものかもしれないと思っているが、今後さらに研究が進んでその本質が見えてくることを期待したい。
今回のセミナーの結論としては、黒崎氏は弥生時代末の卑弥呼の時代には、神仙思想が日本に伝わっていた、ということになるようだ。
それと関連付けて、当時、中国社会を悩ましていた道教の一派「五斗米」を、三国志の「張魯伝」で鬼道と呼び、同じ手法で卑弥呼のことを「鬼道を事とし、能(よ)く衆を惑わす。」としたのではないかと結論付けているが、納得のいく論拠のある説と思う。
帰りに、何時もの店で、アイスコーヒーを飲みながら2時間近く時間考古学の本を読んだ。
(アイスなので味は問題なかった。)
縄文時代から古墳時代にかけて、どの時代を見ても調べると大きな謎があり面白い。
しかもそれらが、どのようにして日本人が生まれたかに結びつく話だ。
夕食後、グーグルのブックマークの名前を変更しようとすると、新しいブックマークバーが出てきた。
仕方なくインターネットエクスプローラ(IE)にある、お気に入りを使ってIEのお気に入りを変更した。
寝る前になって、昨日記を書いていないのに気付き書いたが、書き終えるのが1時過ぎになった。
昨日は昼から、JR阪和線信太山駅の西に広がる国指定史跡の環濠集落である池上曽根遺跡の端に建てられた大阪府立弥生博物館に行った。
そのため、いつも通りの昼食をとっていると間に合わないので、缶詰とご飯だけで昼食を済ませ出かけた。
JR信太山駅の西側に出ると、道が黄色に舗装されているので、その通り歩けば博物館にたどり着くが、初めて行ったときは、それを知らずに道に迷って大変な思いをしたが、今では何度も来ているのでショートカットのコースを探している。
博物館に行くと、予想はしていたがセミナー会場は満員で、隣のロビーに用意された中継画面を見る席も、満員に近い状態で、人気の高さが分かった。
セミナーは、「卑弥呼と鬼道と」というタイトルで大阪府立弥生文化博物館 館長 黒崎直氏により行われた。
今回の特別展では、図録がまだ出来上がっていなかったが、その図録に今回のセミナーで配布された論考が掲載されるという。
セミナーはその論考に沿って行われた。
「鬼道」は、魏志倭人伝に記されている。
これは、一般に道教に基づく呪術と考えられている。
考古学の世界でも道教の影響という言葉はよく出るが、さて、その道教の実態は、というと定まった学説がないのだ。
私も、道教を知るため老子を読んだりしたが、道教の仙人とか不老不死と老子が結びつかないので、疑問に思っていた。
わたしの感覚的見方では、道教というのは、雑多な中国の民間信仰や伝承が寄り集まって形成されたものかもしれないと思っているが、今後さらに研究が進んでその本質が見えてくることを期待したい。
今回のセミナーの結論としては、黒崎氏は弥生時代末の卑弥呼の時代には、神仙思想が日本に伝わっていた、ということになるようだ。
それと関連付けて、当時、中国社会を悩ましていた道教の一派「五斗米」を、三国志の「張魯伝」で鬼道と呼び、同じ手法で卑弥呼のことを「鬼道を事とし、能(よ)く衆を惑わす。」としたのではないかと結論付けているが、納得のいく論拠のある説と思う。
帰りに、何時もの店で、アイスコーヒーを飲みながら2時間近く時間考古学の本を読んだ。
(アイスなので味は問題なかった。)
縄文時代から古墳時代にかけて、どの時代を見ても調べると大きな謎があり面白い。
しかもそれらが、どのようにして日本人が生まれたかに結びつく話だ。
夕食後、グーグルのブックマークの名前を変更しようとすると、新しいブックマークバーが出てきた。
仕方なくインターネットエクスプローラ(IE)にある、お気に入りを使ってIEのお気に入りを変更した。
寝る前になって、昨日記を書いていないのに気付き書いたが、書き終えるのが1時過ぎになった。