* 先日 上高地を歩いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
日帰りツアーでは現地の自由時間は4時間です、4時間で大正池から
明神池まで新緑を味わいながら急ぎ足で散策しました。
歩いて廻った所の様子を写真で紹介致します。
大正池でバスを降りました、大正池前から見る穂高連峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/5749ff492c2b123c8432d44744dbedad.jpg)
大正池から見る焼岳、昨年に比べ大正池の水が少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/8806e8859560029c3ef09f80a5bf9e04.jpg)
神秘的な 田代池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/eb08b12726bc84aae70f5cd3ea83f004.jpg)
新緑を見ながら 穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/29bdaead5000d7c77da691c182050aaa.jpg)
梓川左岸沿いにある 中の瀬園地の新緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/6d3d4e813ee04bde2473dd04f8e18d9d.jpg)
河童橋の所に来たとき 雲が穂高の山々を覆ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/4f89e83e996c1df84a82f869d1c859ac.jpg)
河童橋を渡り梓川右岸を上ると 六百山のビューポイントに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/e69eb931ec20b64c00c3375dbf13f4fb.jpg)
河童橋から一時間少しで明神池 穂高神社奥宮前に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/4e165ac73d9237ced414e906278c6866.jpg)
明神池は入園料が必要です、この池は明神池の二之池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/608052d4999bd2e1c6df0cb74027e988.jpg)
明神池から明神橋を渡り 梓川左岸へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/60a716cffe47988f8c15e47b71220da2.jpg)
明神館前から見る 明神岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/4e7e951e0ce8f31c314310ffe637782b.jpg)
この明神館から梓川左岸を河童橋方面に戻りました。
予定より早く戻りましたので河童橋側の五千尺ホテル前で小休止、
2度目の昼食を取りながら・・・・スケッチにチャレンジしました。
途中で集合時間になりスケッチは止めて、お土産もそこそこに
バスターミナルへ戻り ツアーバスでの帰路となりました。
お天気は曇りがちでしたが 散策しやすい気候で4時間無事に
過ごす事が出来ました。
* 時間に間に合わなく 一部色づけは帰宅後に・・・・・・ 先日 完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/45a513ecf71eee4300490fb22a43b20d.jpg)
五千尺ホテル前から観る 河童橋と焼岳・・・・やはりお粗末なスケッチでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます