私にはありえない言葉、早寝早起きは何回も試みたが三日坊主で継続したことはなかった。
多分また1週間もすればヤ~メタとなるかもしれないが、今回はチョッと真剣さがある。
脳梗塞の後遺症で体の力(特に足)が低下して疲れが激しい状態なのだ。言葉の方はゆっくり話せばなんとかなる。
以前のように大声で早口の喋りは無理だが、ゆっくり話せば物静かなオナゴに変身できるかも?ね。
早寝といっても23時にベットインを心がけている程度で、早起きの方は6時半を6時に変更しただけ、ただそれだけのことだが自分なりにこれで早寝早起きと思っている。
5月末 血圧が190の高さにびっくりして自分用の血圧計を購入し6月1日から朝・夜測り続けている・・・がこの血圧計測るたびに血圧計の数値が違うのだ。なぜ?3回くらい測って一番低い数字を記録している。いま平均170前後になった。
6時半に支度をして朝のリハビリ歩行に出かける。ゆっくりと休みながら古い故障気味の軽いデジカメを持って行く、今年買ったデジカメは重くて大きめなので今の体力には無理だ。
一日目の写真 船橋は梨畑が多い
二日目 息子たちが通学した近くの公園
三日目 これは何の木?
これで三日坊主は終了した。 まだ続いています。朝歩行の楽しみをもうひとつ探し当てたのでその魅力に当分引きずられそうだ。
4日目 歩く場所はその日の気分で変えることにした。その日は紫陽花を探して歩く。
五日目 朝起きて血圧を測ったらちょっと高めで175 途中で倒れたら困るので携帯を持ってご近所周りにする。
写真以外のもう一つの楽しみちょっと意味ありなので後日書くことにする。
今日は介護認定の調査に市役所の方とケアマネージャーさんが来てくれた。