natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

デイケア友&ピーマン

2022年12月04日 | 日記

デイケアの友人がまた本を貸してくれた。先日佐藤愛子氏の本を3冊かしてくれた男性である。とても明るい方で毎週金曜日に笑いの絶えない時間を過ごしている。

来週から水曜日・金曜日と週2回に増えて笑いが増えるようだ。明るい人は会話も楽しくていいものでる。今回の本はこれ↓

    

曽野綾子氏の80歳代の書籍のようだ。1931年生まれとある。前書きに人生が予定通りにならないことも悟ることが出来た…運とはわずかなもの運とは神の意志・力が及ばない運は神のせいにしていい・死ぬまで治らない三大死病、頭が悪い、顔スタイルが悪い、根性が悪い…と書かれている 私は全部当てはまるよ。治らないなら諦めるしかない。読み始めたら面白い!

午前中は本を読み午後は夕飯の追加おかず作りをする。日帰り帰宅の時買ってきたピーマンと干しエビ・ジャコをゴマ油で炒めた。簡単の物しかできない 材料がない店屋がない冷蔵庫の中にあるものでしか作れないのだ。肉が欲しいがナイナイづくしだ。爺と二人分パックに詰めて施設の夕食の追加にする。常に追加食を持っていかないと何となく寂しいのだ。この辺の田舎生活は不便だ、車のない人が生活するところではない。この辺にあるのは病院と薬局と飲料水の自動販売機だけだ。

だから時々買い出しに帰宅するしかない。。。というわけでまた7,8と一泊で帰宅予定、私の行動は少々わがまますぎる感はあるがこれが私なのだから仕方ない。

   

一昨日施設の中の生活でアッと驚くようなことに出っくわしてしまったが今日はここには書けない。他人の事でも私は一晩寝られなかった、もし自分がその立場になっていたらどうしただろうと考えたら一晩中眠れない。どれ程落ち込んでいるだろうと仲間の気持ちを考えると次の日になるのが怖かった。人間生きている限りいつどんな災難があるかわからない、その時どんな対処が出来るかが問題だ。

 

コメント (2)