水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
11月23 日のブログに続いて、岐阜県下呂市へ行った時の写真をご紹介します。
下呂市金山町にある「玉龍寺」の紅葉を見終えてから焼石駅に寄りましたが、近代的な駅舎に改築されていました。
その後、下呂市内で一時休憩を兼ねて温泉に入りましたが、河原ではなく建物内の温泉でした。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「改築された『焼石駅』の駅舎で、α 6000 の予備電池が1 個しか無く、この8 枚の写真も ZR850 で撮りました」

「高山線のあちらこちらで関係者を見ましたが、点検などにしては今までにない多い箇所・多い関係者でした」

「立ち寄った『焼石駅』では、関係者が連絡を取り合っていたので『もしや・・・』です」

「思わぬ電車の到来に、ZR850 の望遠でパチリ、過ぎ去って行く姿をパチリです」

「下呂市で入る日帰り温泉は『クア・ガーデン 露天風呂』で、雲の無い青空に、ピンク色のレンガが映えます」

「中で写真が撮れないので、露天風呂?を外からパチリ。入浴料は大人:700円、中人:400円、小人:200円」

「11月16日に行った下呂市の平地では、紅葉の見頃が少し過ぎていたでしょうか。残った紅葉を楽しみました」

「集中管理されている下呂温泉は、毎分 3,800 リットル、80.2 度とはスゴ~イ!」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
11月23 日のブログに続いて、岐阜県下呂市へ行った時の写真をご紹介します。
下呂市金山町にある「玉龍寺」の紅葉を見終えてから焼石駅に寄りましたが、近代的な駅舎に改築されていました。
その後、下呂市内で一時休憩を兼ねて温泉に入りましたが、河原ではなく建物内の温泉でした。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「改築された『焼石駅』の駅舎で、α 6000 の予備電池が1 個しか無く、この8 枚の写真も ZR850 で撮りました」

「高山線のあちらこちらで関係者を見ましたが、点検などにしては今までにない多い箇所・多い関係者でした」

「立ち寄った『焼石駅』では、関係者が連絡を取り合っていたので『もしや・・・』です」

「思わぬ電車の到来に、ZR850 の望遠でパチリ、過ぎ去って行く姿をパチリです」

「下呂市で入る日帰り温泉は『クア・ガーデン 露天風呂』で、雲の無い青空に、ピンク色のレンガが映えます」

「中で写真が撮れないので、露天風呂?を外からパチリ。入浴料は大人:700円、中人:400円、小人:200円」

「11月16日に行った下呂市の平地では、紅葉の見頃が少し過ぎていたでしょうか。残った紅葉を楽しみました」

「集中管理されている下呂温泉は、毎分 3,800 リットル、80.2 度とはスゴ~イ!」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。