いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

長野県売木村・天竜村など 1

2016年11月12日 00時28分32秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


11月7日、mini98とSONYのα6000を供に、長野県売木村・天竜村などへ写真を撮りに行って来ました。
 暑い時期や寒い時期は軽トラ4WDが活躍し、春と秋にmini98に乗りますから、稼働率は35%程でしょうか。
  10日間掛けてmini98の車検が終わりましたので、12月中旬までは軽トラ4WDの稼働率が下がります。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。



「国道153号線を通て長野県平谷村 ⇒ 売木村へ行きますが、平谷峠ではキレイな紅葉と霧に遭遇しました」



「平谷峠を過ぎて売木村にある日帰り温泉『こまどりの湯』を目指しますが、途中で民家の紅葉をパチリです」



「11月5日のブログ『茶臼山高原 3 』で書きましたが、木曜日で入れなかった『こまどりの湯』にリベンジです」



「湯舟の中で知り合った静岡県浜松市に住む70 歳の男性は、軽キャンパーで1~2 か月の旅行をするとか」



「阿南町へ向かう途中、遠くから見て小ヤギと大ヤギが草を食べていましたが、近づくと大ヤギは白馬でした」



「進んで行くと、懐かしい稲穂のはざ(稲干台)掛けを見ました。ワラに雨水が入らない工夫がされています」



「沢山の干し柿がつるされていました。いつも写真少年は、『市田柿( 長野県南部 )』の干し柿が大好きです」



「4月30日のブログで紹介した、売木村天然記念物の『観音堂の桜』の現在です。桜の樹の隣がキレイでした」


            
            「道の駅『信州新野千石平』の食堂の人気メニュー『馬丼(860円)』です」



「いつもなら蕎麦を食べますが、更にさくら丼(馬丼)を断念してまでも、味噌ラーメン(750円)を食べましたよ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする