いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県下呂市 3

2016年11月23日 00時59分30秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


11月20 日のブログに続いて、岐阜県下呂市へ行った時の写真をご紹介します。
 飛騨金山駅の近くで順光や反逆光の写真を撮り終えたので、午後からは休憩を兼ねて温泉入浴を楽しみました。
  下呂市内に向かって走ってたら、高台に黄色く目立つ木を発見し、寄り道をしてしまいました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。


         
         「α 6000 の電池残量が19 %から一気に電池切れ!?。そこで ZR850 が大活躍」


         
         「高台に黄色く目立つ木を発見して寄り道し、幼児とお母さんのグループをパチリ」



「5 組ほどのグループでしょうか、代わる代わるに記念写真を撮っていたので、隙間からパチリ、パチリです」



「今日の8 枚は、下呂市金山町にある『玉龍寺』で、地元ではもみじの美しさから『もみじ寺』と呼ばれています」


         
         「境内は100 本を超える5 種類のモミジが植えられて、境内が真っ赤に染まります」



「いつも写真少年の3 台のデジカメの測光モードは『マルチ(平均測光)』なので、明暗の変化が少ないです」


         
         「α 6000 は『液晶ファインダー』なので、被写体を見ながら露出補正が出来ます」



「ZR850 を買う時に販売は終了していましたが、コンデジとしてはキレイなので、2 台を取り寄せて買いました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする