いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

改造第八弾が完了、チョッとだけ写真撮影 3

2018年01月01日 00時11分30秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


明けまして おめでとうございます。旧年中はお世話になり、今年も昨年と同様にブログへの訪問をお願いします。


昨日のブログに続いて、静岡県磐田市へ「リアスタビライザーなど」を装着しに行き、待ち時間で撮った時の写真をご紹介します。
 掛川城・掛川城御殿、ステンドグラス美術館セット券( 高校生以上 )は 810 円ですが、JAF 会員証の提示で割引もあります。
  掛川城と掛川城御殿は撮影が許可されていますが、ステンドグラス美術館は全てが撮影禁止なので、取った対策は・・・。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11 枚構成となっています。


    
    「城から歩いて3・4 分の所に『 ステンドグラス美術館 』があり、撮影は禁止です」


      
      「トイレの中で『 ステンドグラス 』を撮影し、雰囲気をお伝えしています」



「取った対策は、お土産用の『 クリアファイル(1 枚350 円) 』を2 枚購入し、自宅で撮影しました」


      
      「美術館を撮影した後の昼食で『 茶天ぷらそば(850 円) 』を食べました」


    
    「東海道本線の『 掛川駅 』へ向かう途中に壁画があり、前を撮る人を待ってパチリ」


      
      「テレビで言っていた春巡業のポスターは、『 横綱 日馬富士 』のままです」


    
   「掛川駅と掛川城を結ぶ沿道に、子供や大学生などのオブジェが設置されていました」


      
      「彫刻家の見事な女性の表現に、いやらしい角度で迫ってパチリ、パチリ」



「木造駅舎の『 掛川駅 』では、人の配置を考えながら、粘って待ち伏せ作戦でパチリ、パチリです」


    
    「車窓風景の撮影を目的に先頭車両に乗り、『 CASIO ZR 850 』が威力を発揮します」


    
    「今回の目的の『 リアスタビライザー 』を装着し、『 強化ウレタン マウント ブッ
    シュ 』を交換して、安定してS 字カーブが曲がれる様になり、楽しく走っています」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする