水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
雪を見に行く場所として、昨日のブログでは富山県方面を、今日のブログでは山梨県方面の写真をご紹介します。
目的地や日程を決めていませんが、キレイな積雪と暗雲が最高の条件であり、それに合わせて一日・二日前に宿を予約します。
1 月10 日から12 日に掛けて日本中で降雪があり、雲の切れ目から太陽光線が射せば最高です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「長野県茅野市の『 霧ヶ峰 』から『 富士山 』を撮り、JR 最高地点の『 野辺山駅 』へ向かいました」

「目的は『 小海線( 八ヶ岳高原線 )』の電車を撮ることで、小諸市の『 小諸駅 』に向かいました」

「3 泊4 日の日程で小海線以外にも被写体を探して、立科町の『 女神湖 』では NTT の訓練をパチリ」

「霧ヶ峰に戻って次の場所へ行く時には、観光客などを撮りながら富士山の様子を観察していました」

「ネットで調べた撮影ポイントの一つで、『 高岩駅 』の近くです」

「山梨県北杜市の『 甲斐大泉駅 』の近くで撮影した富士山ですが、何処から何度見てもいいですね」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
雪を見に行く場所として、昨日のブログでは富山県方面を、今日のブログでは山梨県方面の写真をご紹介します。
目的地や日程を決めていませんが、キレイな積雪と暗雲が最高の条件であり、それに合わせて一日・二日前に宿を予約します。
1 月10 日から12 日に掛けて日本中で降雪があり、雲の切れ目から太陽光線が射せば最高です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「長野県茅野市の『 霧ヶ峰 』から『 富士山 』を撮り、JR 最高地点の『 野辺山駅 』へ向かいました」

「目的は『 小海線( 八ヶ岳高原線 )』の電車を撮ることで、小諸市の『 小諸駅 』に向かいました」

「3 泊4 日の日程で小海線以外にも被写体を探して、立科町の『 女神湖 』では NTT の訓練をパチリ」

「霧ヶ峰に戻って次の場所へ行く時には、観光客などを撮りながら富士山の様子を観察していました」

「ネットで調べた撮影ポイントの一つで、『 高岩駅 』の近くです」

「山梨県北杜市の『 甲斐大泉駅 』の近くで撮影した富士山ですが、何処から何度見てもいいですね」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。