水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
24 時間受付をしながら年末年始に休む事も無く、日本中で一番忙しく働くのは、この方々です。
今年初めての便りは「年賀状」でしょうか、赤く丸いポストと四角いポストが一緒になり頑張っています。
けなげな赤く丸いポストが残っている周りの風景は、街ではなく町に多いような気がしています。

「愛知県蒲郡市の JR 蒲郡駅の北の商店街で発見しました。入れる・集めるがやりやすい横向きです」

「長野県飯田市の『 JR 元善光寺駅 』にあるポストでは、人が来ないので mini98 を背景に入れました」

「三重県伊勢市の『 伊勢志摩スカイライン 』にある、通称『 天空のポスト 』は投函が出来ますよ」

「群馬県富岡市の『世界遺産・国宝 富岡製糸場 』の正門にあるポストは、観光客と一緒にパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
24 時間受付をしながら年末年始に休む事も無く、日本中で一番忙しく働くのは、この方々です。
今年初めての便りは「年賀状」でしょうか、赤く丸いポストと四角いポストが一緒になり頑張っています。
けなげな赤く丸いポストが残っている周りの風景は、街ではなく町に多いような気がしています。

「愛知県蒲郡市の JR 蒲郡駅の北の商店街で発見しました。入れる・集めるがやりやすい横向きです」

「長野県飯田市の『 JR 元善光寺駅 』にあるポストでは、人が来ないので mini98 を背景に入れました」

「三重県伊勢市の『 伊勢志摩スカイライン 』にある、通称『 天空のポスト 』は投函が出来ますよ」

「群馬県富岡市の『世界遺産・国宝 富岡製糸場 』の正門にあるポストは、観光客と一緒にパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。