水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、三重県・和歌山県・奈良県へ行った時の写真をご紹介します。
上空は青空なんですが、水平線や地平線に近づくにつれてどんよりとなって、キレイな写真が撮れません。
それでも海に近い所での撮影は気持ちがよくて、見る被写体も珍しくてパチリ、パチリです。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは13 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/c1cabe7ae3b701879bd49f147e51fb20.jpg)
「吉野熊野国立公園の『 橋杭岩(はしくいいわ)』を見た後、同じ串本町の『 紀伊
大島 』の東端断崖に建つ『 樫野崎灯台( かしのざきとうだい )』へ行きましたが、
駐車場からの往復時間を短縮する為に、電動アシスト自転車を200 円で借りました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/8d0661bd8ee6644c484d34d50ac110ca.jpg)
「灯台からは熊野湾を航行する船舶が見えて、撮影に適した場所でしたが、併設する
資料館の館内が『 撮影禁止 』だったので、入館することが出来ないのは残念でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/6874a0817c95171c6e912a1297c43255.jpg)
「駐車場から灯台までは往復で 900 m ~ 1000 m でしょうか。途中に『 トルコ軍艦
遭難慰霊碑( 上の写真 )』と『 トルコ記念館(下)』があり、外観をパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/3a34e59a1dad96a2f1b711e677c97ac2.jpg)
「紀伊大島へは、本州 ⇔ 苗我島 ⇔ 紀伊大島を結ぶループ状の『 くしもと大橋 』で往復しましたが、
帰りに対向車が来たので、車窓からカメラを出してパチリ。でも海に吸い込まれそうな気分でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/186ffab6d312cd7e3a27c56993ba0871.jpg)
「次は同じ串本町の『 潮岬灯台 』で、遠方に海・灯台・船舶が見えたので、車を停めてパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/ba9e26b00e83c5a60bfdedd7356535b0.jpg)
「潮岬灯台は『 日本の灯台 50 選 』に選ばれていて、資料展示室を併設しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/08541577cbb998c9efeba88e24d013fb.jpg)
「本州最南端に位置する灯台からは太平洋の風景が広がって、心地よい眺めでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/67dea6b065c1e3c5945cab04d28cb50a.jpg)
「初日は和歌山市の『 東横イン和歌山駅東口 』ホテルに泊まり、ホテル推薦の居酒屋『 海鮮炉端 双
六屋( すごろくや )』で美味しく飲んで食べました。いつもの様に、撮影許可を得て撮っています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/efdd9d79e8bc1f9b943c9140c36d3070.jpg)
「いつもの様に一杯目は生ビール( 560 円 )で、お通し(付け出し)は枝豆でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/3cc365eca7df145b0b7029c389cdfb82.jpg)
「上の写真は『 タコぶつ切り(880 円 )』、中は『 チクワいそべ揚げ(380 円 )』、
下は『 冷やしトマト( 480 円 )』で、切った冷やしトマトが最後に出て来ました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/ffbaa57c511f99300d8b94d87d711dca.jpg)
「旅先では地酒・地ビールを飲みますが、今回はメニューの中から紀州をイメージ出来る 2 品を選び、
上の写真は『 潮岬 吟醸酒(480 円 )』、下は『 熊野三山 吟醸酒(630 円)』を味わって飲みました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/3ab2579ca3b75ca9832ba84123befb51.jpg)
「紀州と言えば『 梅 』が有名なので、『 紀州南高梅酒( 390 円 )』を飲みました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/bb9e42dec8bf721b6c480592df2003db.jpg)
「店を出てホテルへ帰ろうとしたら、向かって来る人と犬が目に留まりました。犬
の首輪がオレンジ色?赤色?に光っているので、ハッキリと分かりました。いつも
写真少年は、100 匹の犬の内で 90 匹~ 95 匹に吠えられますが、この犬について飼
い主は『人を怖がり怯えます』とのことに、低くい姿勢で近づいても嫌がりました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、三重県・和歌山県・奈良県へ行った時の写真をご紹介します。
上空は青空なんですが、水平線や地平線に近づくにつれてどんよりとなって、キレイな写真が撮れません。
それでも海に近い所での撮影は気持ちがよくて、見る被写体も珍しくてパチリ、パチリです。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは13 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/c1cabe7ae3b701879bd49f147e51fb20.jpg)
「吉野熊野国立公園の『 橋杭岩(はしくいいわ)』を見た後、同じ串本町の『 紀伊
大島 』の東端断崖に建つ『 樫野崎灯台( かしのざきとうだい )』へ行きましたが、
駐車場からの往復時間を短縮する為に、電動アシスト自転車を200 円で借りました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/8d0661bd8ee6644c484d34d50ac110ca.jpg)
「灯台からは熊野湾を航行する船舶が見えて、撮影に適した場所でしたが、併設する
資料館の館内が『 撮影禁止 』だったので、入館することが出来ないのは残念でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/6874a0817c95171c6e912a1297c43255.jpg)
「駐車場から灯台までは往復で 900 m ~ 1000 m でしょうか。途中に『 トルコ軍艦
遭難慰霊碑( 上の写真 )』と『 トルコ記念館(下)』があり、外観をパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/3a34e59a1dad96a2f1b711e677c97ac2.jpg)
「紀伊大島へは、本州 ⇔ 苗我島 ⇔ 紀伊大島を結ぶループ状の『 くしもと大橋 』で往復しましたが、
帰りに対向車が来たので、車窓からカメラを出してパチリ。でも海に吸い込まれそうな気分でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/186ffab6d312cd7e3a27c56993ba0871.jpg)
「次は同じ串本町の『 潮岬灯台 』で、遠方に海・灯台・船舶が見えたので、車を停めてパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/ba9e26b00e83c5a60bfdedd7356535b0.jpg)
「潮岬灯台は『 日本の灯台 50 選 』に選ばれていて、資料展示室を併設しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/08541577cbb998c9efeba88e24d013fb.jpg)
「本州最南端に位置する灯台からは太平洋の風景が広がって、心地よい眺めでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/67dea6b065c1e3c5945cab04d28cb50a.jpg)
「初日は和歌山市の『 東横イン和歌山駅東口 』ホテルに泊まり、ホテル推薦の居酒屋『 海鮮炉端 双
六屋( すごろくや )』で美味しく飲んで食べました。いつもの様に、撮影許可を得て撮っています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/efdd9d79e8bc1f9b943c9140c36d3070.jpg)
「いつもの様に一杯目は生ビール( 560 円 )で、お通し(付け出し)は枝豆でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/3cc365eca7df145b0b7029c389cdfb82.jpg)
「上の写真は『 タコぶつ切り(880 円 )』、中は『 チクワいそべ揚げ(380 円 )』、
下は『 冷やしトマト( 480 円 )』で、切った冷やしトマトが最後に出て来ました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/ffbaa57c511f99300d8b94d87d711dca.jpg)
「旅先では地酒・地ビールを飲みますが、今回はメニューの中から紀州をイメージ出来る 2 品を選び、
上の写真は『 潮岬 吟醸酒(480 円 )』、下は『 熊野三山 吟醸酒(630 円)』を味わって飲みました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/3ab2579ca3b75ca9832ba84123befb51.jpg)
「紀州と言えば『 梅 』が有名なので、『 紀州南高梅酒( 390 円 )』を飲みました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/bb9e42dec8bf721b6c480592df2003db.jpg)
「店を出てホテルへ帰ろうとしたら、向かって来る人と犬が目に留まりました。犬
の首輪がオレンジ色?赤色?に光っているので、ハッキリと分かりました。いつも
写真少年は、100 匹の犬の内で 90 匹~ 95 匹に吠えられますが、この犬について飼
い主は『人を怖がり怯えます』とのことに、低くい姿勢で近づいても嫌がりました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。